角田信朗のインスタグラム(kakuda_nobuaki) - 7月29日 10時18分


※撮影許可🉑

バーベルやマシンを

勢いだけでガッチャン‼️ガッチャン‼️と

大きな音立てて上げ下げしてる人には解らないと思いますが

限界に来て

スポット(補助)に入ってもらうのはいいんだけど

スポッターの補助が

トレーニーの出力を追い越してしまっていたら

要するに

筋出力はそこでもう途切れているわけです(笑)

要は

挙げてるつもり

ってやつですね😁

そんな無駄をする余力があるなら

サッサとインターバルを取って

次のセットに全神経を集中し

本当に

どれだけ歯を食いしばっても出力が出せない領域まで

力を出し切る🔚

ところが多くの人は

ボクがよく言う

もうダメとか、もう無理とかいう

心理的限界をもって

出し切ったと思ってるんですね😅

アナログな言い方ですが

そこで限界を超える力を発揮できるかどうか?

それ

やっぱり精神力の世界と

卓越した技術に集約されるんです😁

どっちか片方でもダメ😁

ネガティヴ(エキセントリック)の動作というのは

実は怪我をしない為の

アライメントのキープに力を発揮するんですね😁

筋肉のボリュームを作る収縮の筋繊維の束と

伸展時に怪我をしない為に出力を発揮する筋繊維の束とは

似て非なるものである様な気がするんです😁

食事に関しては

お米をしっかり食べていれば

筋肉は元気なコンディションをキープ出来るし

何よりも

トレーニングのエネルギーが枯渇することがありません😁

しかしながら

あの

ボディビルの世界で言う独特の表現

ドライでハードな質感💫

あれを昨年

ボクは完全には表現出来ませんでした😅

要するに

どこを目指すのか?

それによってやり方は千差万別😅

正解がないと言うのは

そう言う意味です😁

糖質をカットすれば

当然エネルギーが枯渇し

トレーニングの出力が落ちる…

ところが

馬肉の栄養素の中で特筆すべきは

そのグリコーゲンの含有量の突出した多さなんですね😁

牛ではなくて馬🐎

農耕の家畜の筋肉ではなくて🐄

走る為の筋肉🐎

学術的な根拠は無いけれど

ボクは2016年の国内初参戦の時に実行しているんです😁

しかしあの時には

絞れた代わりに筋量をかなり持っていかれた…

さてそれを

今回どう埋めていくか⁉️

今試行錯誤を繰り返しています😁

その答えは

8/27に開催される

日本マスターズ選手権のステージの上で出ます😁

エネルギーが枯渇し

トレーニングで苦しむ…

でもそれって

何もボディビルに限った事ではなくて

どんなスポーツでも

頂点に挑もうとする時

誰もが必ず経験するハードルでしょ?

それを乗り越えた時に初めて

人を感動させられるんじゃないかな…😁

お医者様や管理栄養士の先生が

決してお薦めは出来ないメソッド😅

つまり

自己責任の世界😁

何かを得る為には

何かを捨てなければならない…

そこまでしてやる意義を

どこに見出すのか⁉️

これ

永遠のテーマです😆

※撮影協力:GOLD'S GYM大阪中之島
.
.
#最後は精神力 #自己責任 #向こう側の世界


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

503

12

2023/7/29

角田信朗を見た方におすすめの有名人