広島平和記念資料館に行ったことはあるし、原爆にまつわる写真集や書籍は子どもの頃から多く触れてきたけれど、この写真集を手に取ったときの衝撃はあまりにほかとは違うものでした。写真家の石内都さんがとらえた被爆者の衣服が発する現実感は凄まじく、こんなふうに感じる自分はなんて不謹慎なのだろうと思わず胸のうちに留めた感情と、うまく向き合うことができずに悶々と悩んだ時期もありました。かといって、この本の存在を伝えたい衝動は抑えることができるわけはなく、2008年の発刊直後は海外からの服飾業界のゲストへ本を手渡すということを何度も行ったのですが、その際もどういう説明を添えて渡せばよいものかという命題に正解を見出すことができないまま「とにかくあとで見てください」と一方的に押し付けるのが精一杯。 ところが先日、『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』を観た直後、改めて「ひろしま」のページをめくったときに、また以前とは違うものが見えてきた気がしました。広島に住む普通の女の子が、普通におしゃれをして、当たり前の毎日を過ごしていたという事実。戦後70年目の今年、10月6日より行われるロスのJ・ポール・ゲティミュージアムの石内さんの個展「Postwar Shadows」で作品群の一部が展示されるようですが、これも意義深いことだと思っています。(編集G) #石内都 #miyakoishiuchi

spurmagazineさん(@spurmagazine)が投稿した動画 -

SPURのインスタグラム(spurmagazine) - 6月21日 20時33分


広島平和記念資料館に行ったことはあるし、原爆にまつわる写真集や書籍は子どもの頃から多く触れてきたけれど、この写真集を手に取ったときの衝撃はあまりにほかとは違うものでした。写真家の石内都さんがとらえた被爆者の衣服が発する現実感は凄まじく、こんなふうに感じる自分はなんて不謹慎なのだろうと思わず胸のうちに留めた感情と、うまく向き合うことができずに悶々と悩んだ時期もありました。かといって、この本の存在を伝えたい衝動は抑えることができるわけはなく、2008年の発刊直後は海外からの服飾業界のゲストへ本を手渡すということを何度も行ったのですが、その際もどういう説明を添えて渡せばよいものかという命題に正解を見出すことができないまま「とにかくあとで見てください」と一方的に押し付けるのが精一杯。
ところが先日、『フリーダ・カーロの遺品 石内都、織るように』を観た直後、改めて「ひろしま」のページをめくったときに、また以前とは違うものが見えてきた気がしました。広島に住む普通の女の子が、普通におしゃれをして、当たり前の毎日を過ごしていたという事実。戦後70年目の今年、10月6日より行われるロスのJ・ポール・ゲティミュージアムの石内さんの個展「Postwar Shadows」で作品群の一部が展示されるようですが、これも意義深いことだと思っています。(編集G)
#石内都 #miyakoishiuchi


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

207

4

2015/6/21

萬波ユカのインスタグラム
萬波ユカさんがフォロー

SPURの最新のインスタ

SPURを見た方におすすめの有名人