神戸学院大学さんのインスタグラム写真 - (神戸学院大学Instagram)「本学の学生と交換留学生が大学英語模擬国連に参加しました。 大学英語模擬国連(JUEMUN)がこのほど近畿大学で開催され、世界47大学から276人の大学生が参加。本学から、グローバル・コミュニケーション学部の細間萌さん、野原奈波さん、横山睦さん、樫勇兵さん、留学生のEmily Ashbrookさん、Sava Stoykovさん、Antonia Trandafirさんがネパール、ギリシャの代表役として出席しました。「模擬国連」は、国連を模して参加者が加盟国を代表する立場として議論に参加し、よりよい解決策をさぐる英語会議です。細間さんらは、経営学部のトーバート教授やグローバル・コミュニケーション学部の中西のりこ准教授、実習助手の入江修一さんからサポートを受け、4月から調べてきた様々な問題について、他大学の代表と話し合い、3日目の最終日は「平和の文化(Culture of Peace)」のための決議案をまとめました。JUEMUNチームリーダーとして4月から活動に関わってきた森本真弘さんもオブザーバーとして参加。森本さんは「私はサポートすることしかできませんでした。幾度となく困難を乗り越え、代表として出場した彼ら彼女らを心から尊敬します」と話しています。  #神戸学院大学 #神戸学院 #大学英語模擬国連 #グローバル•コミュニケーション学部 #経営学部」7月6日 11時08分 - kobegakuin_university_koho

神戸学院大学のインスタグラム(kobegakuin_university_koho) - 7月6日 11時08分


本学の学生と交換留学生が大学英語模擬国連に参加しました。
大学英語模擬国連(JUEMUN)がこのほど近畿大学で開催され、世界47大学から276人の大学生が参加。本学から、グローバル・コミュニケーション学部の細間萌さん、野原奈波さん、横山睦さん、樫勇兵さん、留学生のEmily Ashbrookさん、Sava Stoykovさん、Antonia Trandafirさんがネパール、ギリシャの代表役として出席しました。「模擬国連」は、国連を模して参加者が加盟国を代表する立場として議論に参加し、よりよい解決策をさぐる英語会議です。細間さんらは、経営学部のトーバート教授やグローバル・コミュニケーション学部の中西のりこ准教授、実習助手の入江修一さんからサポートを受け、4月から調べてきた様々な問題について、他大学の代表と話し合い、3日目の最終日は「平和の文化(Culture of Peace)」のための決議案をまとめました。JUEMUNチームリーダーとして4月から活動に関わってきた森本真弘さんもオブザーバーとして参加。森本さんは「私はサポートすることしかできませんでした。幾度となく困難を乗り越え、代表として出場した彼ら彼女らを心から尊敬します」と話しています。

#神戸学院大学 #神戸学院 #大学英語模擬国連 #グローバル•コミュニケーション学部 #経営学部


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4

0

2015/7/6

神戸学院大学を見た方におすすめの有名人