神戸学院大学さんのインスタグラム写真 - (神戸学院大学Instagram)「美術部「鷗風會」(木本樹部長)など兵庫、大阪の大学美術部10団体でつくる神戸学生制作会の8月展が明日から9日まで、西宮北口のアスタ西宮東館6階第2展示室で開催されます。「鷗風會」の出品は16点。メンバーが今朝から、搬入、展示を行いました。今回のテーマは「赤・青・白」。矢崎奈緒子さんの作品は白を基調にした「崩壊寸前」。堀口彰太さんの作品は、モノクロ写真を見て描いた「月光」。原田裕子さんの作品は「青」を意識した朝の明石海峡大橋。同じく青をテーマに2か月かけて制作した天野沙紀さんの「ダイヤモンドアクアリウム~南極でもジンベイザメが見られるようになったようです」は、メルヘンの世界のようです。鷗風會のメンバーは、有瀬キャンパス近くのシェアハウス「シェモア」から依頼を受け、入居者の似顔絵を描きます。完成した作品は、同施設が9月21日に開催する敬老会で展示されるそうです。  #神戸学院大学 #神戸学院 #美術部」8月4日 13時03分 - kobegakuin_university_koho

神戸学院大学のインスタグラム(kobegakuin_university_koho) - 8月4日 13時03分


美術部「鷗風會」(木本樹部長)など兵庫、大阪の大学美術部10団体でつくる神戸学生制作会の8月展が明日から9日まで、西宮北口のアスタ西宮東館6階第2展示室で開催されます。「鷗風會」の出品は16点。メンバーが今朝から、搬入、展示を行いました。今回のテーマは「赤・青・白」。矢崎奈緒子さんの作品は白を基調にした「崩壊寸前」。堀口彰太さんの作品は、モノクロ写真を見て描いた「月光」。原田裕子さんの作品は「青」を意識した朝の明石海峡大橋。同じく青をテーマに2か月かけて制作した天野沙紀さんの「ダイヤモンドアクアリウム~南極でもジンベイザメが見られるようになったようです」は、メルヘンの世界のようです。鷗風會のメンバーは、有瀬キャンパス近くのシェアハウス「シェモア」から依頼を受け、入居者の似顔絵を描きます。完成した作品は、同施設が9月21日に開催する敬老会で展示されるそうです。

#神戸学院大学 #神戸学院 #美術部


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

7

0

2015/8/4

神戸学院大学を見た方におすすめの有名人