#Repost @utosh with @repostapp. ・・・ Coffee time with French toast! (以下長文です) . . 今日は3月11日ですね。東京もかなり揺れたのを覚えています。その後の頻繁に起こる地震で、ゆれていないのにゆれてる感じがする「地震酔い」をその後の数ヶ月感じながら過ごしていました。 . あれから5年。早いものですね。今僕たちが出来る事は何だろうと考えますが、震災直後とあまり状況が変わっていない事に思う所があったりします。が、すべての事は一長一短で、思うようには行かない。何をしょうがない事だとし、なにをすべき事とするのか。僕たち一人一人に問いかけられているような5年間だったと思います。 . この5年で変わった事といえば、太陽光発電のソーラーパネルが至る所に設置され始めているという事だと思います。これは都会の人はわからないと思いますが、地方の人は感じると思います。至る所に大規模のソーラーパネルが設置され始めています。 とくに僕の地元、佐久から山梨の北杜市にかけての八ヶ岳の辺りは日照時間が長く、晴天率が高いので多くの太陽パネルが設置され、車で運転していても「すごいな〜」と声が出てしまうくらいの規模で太陽パネルが設置されました。 . ですが、地元の人たちは難しい表情をしています。それは太陽パネルを設置するために森が切り開かれているからです。太陽パネルを設置するのになぜ森が切り開かれるのか、皆疑問に思っています。 北杜市では、大雨で建設中の太陽光発電設備の敷地から土砂が流出し周囲の田畑を埋め尽すという被害が実際に起りました。 . こういった問題にいつも向き合うのは地方なのですが、都会に住んでいる僕らも考えなければなりません。 難しい問題を沢山抱え、脱原発への動きは始まったばかりで終わってしまうのでしょうか? まだ5年です。10年後はどうなっているでしょうか?20年後は?30年後は? 原発がなくなる日を望みますが、それがいつになるのか考えます。 . ガソリンは多分、僕らが生きているうちになくなるとされています。その時までに電気自動車にこの世界のすべての車が置き換わらないといけません。僕はこのガソリンの問題に脱原発のヒントがあるような気がします。ちょっとづつですがしっかりと移行して行く。そしてそのシェアが一定の量を超えた時、一気に変化して行くんだと思います。が、、、どうなるのかな… . 色々考えだすと長くなってしまうので、この辺で、(もう十分長い笑) とにかくまだ、5年。まだまだ色々な問題も、それに対する解決策も始まったばかりです! 考えていきましょう!

n.min_______さん(@n.min_______)が投稿した動画 -

sahomiのインスタグラム(n.min_______) - 3月11日 16時30分


#Repost @utosh with @repostapp.
・・・
Coffee time with French toast!
(以下長文です)
.
.
今日は3月11日ですね。東京もかなり揺れたのを覚えています。その後の頻繁に起こる地震で、ゆれていないのにゆれてる感じがする「地震酔い」をその後の数ヶ月感じながら過ごしていました。
.
あれから5年。早いものですね。今僕たちが出来る事は何だろうと考えますが、震災直後とあまり状況が変わっていない事に思う所があったりします。が、すべての事は一長一短で、思うようには行かない。何をしょうがない事だとし、なにをすべき事とするのか。僕たち一人一人に問いかけられているような5年間だったと思います。
.
この5年で変わった事といえば、太陽光発電のソーラーパネルが至る所に設置され始めているという事だと思います。これは都会の人はわからないと思いますが、地方の人は感じると思います。至る所に大規模のソーラーパネルが設置され始めています。
とくに僕の地元、佐久から山梨の北杜市にかけての八ヶ岳の辺りは日照時間が長く、晴天率が高いので多くの太陽パネルが設置され、車で運転していても「すごいな〜」と声が出てしまうくらいの規模で太陽パネルが設置されました。
.
ですが、地元の人たちは難しい表情をしています。それは太陽パネルを設置するために森が切り開かれているからです。太陽パネルを設置するのになぜ森が切り開かれるのか、皆疑問に思っています。
北杜市では、大雨で建設中の太陽光発電設備の敷地から土砂が流出し周囲の田畑を埋め尽すという被害が実際に起りました。
.
こういった問題にいつも向き合うのは地方なのですが、都会に住んでいる僕らも考えなければなりません。
難しい問題を沢山抱え、脱原発への動きは始まったばかりで終わってしまうのでしょうか?
まだ5年です。10年後はどうなっているでしょうか?20年後は?30年後は?
原発がなくなる日を望みますが、それがいつになるのか考えます。
.
ガソリンは多分、僕らが生きているうちになくなるとされています。その時までに電気自動車にこの世界のすべての車が置き換わらないといけません。僕はこのガソリンの問題に脱原発のヒントがあるような気がします。ちょっとづつですがしっかりと移行して行く。そしてそのシェアが一定の量を超えた時、一気に変化して行くんだと思います。が、、、どうなるのかな…
.
色々考えだすと長くなってしまうので、この辺で、(もう十分長い笑)
とにかくまだ、5年。まだまだ色々な問題も、それに対する解決策も始まったばかりです!
考えていきましょう!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

99

0

2016/3/11

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

sahomiを見た方におすすめの有名人