【米原さん、これがハルヴァじゃないですか?】 作家でロシア語通訳の米原万理さんのエッセイに「トルコ蜜飴の版図」という名作があります。米原さんがプラハで暮らしていた少女時代、たった1回だけ口にした 「ハルヴァ」というソビエトのお菓子について綴った随筆です。忘れられないその味を探し続ける米原さんの長年の奮闘が綴られているのですが、それはまだ見果てぬエキゾチックな美味しさが読む側にくっきり香ってくるような力強い文章で、私も「ハルヴァ」を見つけてみようと立ち上がったことがありました。 もう15年近く前の話です。出張や旅の傍ら、ギリシャやトルコ、南欧で探しました。買い求めては味見をするのですが、名前こそ「ハルヴァ」に近い響きでも、油分が違う、質感が違う、色が違う。ナッツはふんだんに入っていてもどっしりした粘土のようなものや、歯の詰め物が取れそうなカッチカチの硬い飴ばかりで「違う、これじゃない」とため息をつく日々。なかでもいちばん近かったのがトルコのサフランボルという街で見つけたお菓子だったのですが、米原さんが綴るところの「ベージュ色のペースト」ではなくて特産品のサフランを用いた鮮やかな黄色だし、「噛み砕くほどにいろいろなナッツや蜜や神秘的な香辛料の味が湧き出てきて」というより、粘度が高くてヌガーに近い。これはと思うものを発見することができたなら、大好きな米原さんに文藝春秋社気付で郵送しようと鼻息荒く張り切っていただけに(面識は一切ありません、単なる一愛読者です)、がっかり帰路につくのでした。 肩を落としながらも、米原さんの記憶と文章をなぞりながら一緒に幻の味を求める冒険気分に浸っていたのも事実です。世界のどこかにあるユートピア(©️ガンダーラ)を求めて米原さんと手に手を取りながら旅する錯覚にひとり酔っていたのかもしれません。 これが「ハルヴァ」なのではないか? という味に運命的に出合ったのは、ごく最近のことです。@hi_trip 先輩のドバイ土産の「ノコチ」がそれでした。ドバイの高級パティスリー、「ヴィヴェル」のアラブクッキー「ノコチ」。口内でカルダモンをはじめとしたスパイスが美しい多重奏を奏でながら、ひよこ豆のペーストがハラハラと羽根のような口どけで解けていく。馥郁とした香辛料の残像を残したまま、まるで水みたいに消えて無くなるんです。その歯ごたえや香りは私が勝手に想像を膨らませたところの「ハルヴァ」そのもので、もし米原さんがこれを味見したら「かなり近いわ、これ!」と膝を打つのではないかという感動的な美味しさでした。 米原さんが亡くなって、この5月で10年になります。今ごろ、心ゆくまで「ハルヴァ」を食べておられることを願いつつ、米原さんの「ハルヴァ」を「ノコチ」に重ねてしみじみと味わっています。(編集G)#ドバイ#ヴィヴェル#ドバイモール#ノコチ#dubai#dubaimall#vivel#nocochi#SPURおやつ部#ハルヴァ#米原万里#SPURうつわ#SPUR編集G#余宮隆

spurmagazineさん(@spurmagazine)が投稿した動画 -

SPURのインスタグラム(spurmagazine) - 5月6日 21時35分


【米原さん、これがハルヴァじゃないですか?】 作家でロシア語通訳の米原万理さんのエッセイに「トルコ蜜飴の版図」という名作があります。米原さんがプラハで暮らしていた少女時代、たった1回だけ口にした 「ハルヴァ」というソビエトのお菓子について綴った随筆です。忘れられないその味を探し続ける米原さんの長年の奮闘が綴られているのですが、それはまだ見果てぬエキゾチックな美味しさが読む側にくっきり香ってくるような力強い文章で、私も「ハルヴァ」を見つけてみようと立ち上がったことがありました。
もう15年近く前の話です。出張や旅の傍ら、ギリシャやトルコ、南欧で探しました。買い求めては味見をするのですが、名前こそ「ハルヴァ」に近い響きでも、油分が違う、質感が違う、色が違う。ナッツはふんだんに入っていてもどっしりした粘土のようなものや、歯の詰め物が取れそうなカッチカチの硬い飴ばかりで「違う、これじゃない」とため息をつく日々。なかでもいちばん近かったのがトルコのサフランボルという街で見つけたお菓子だったのですが、米原さんが綴るところの「ベージュ色のペースト」ではなくて特産品のサフランを用いた鮮やかな黄色だし、「噛み砕くほどにいろいろなナッツや蜜や神秘的な香辛料の味が湧き出てきて」というより、粘度が高くてヌガーに近い。これはと思うものを発見することができたなら、大好きな米原さんに文藝春秋社気付で郵送しようと鼻息荒く張り切っていただけに(面識は一切ありません、単なる一愛読者です)、がっかり帰路につくのでした。

肩を落としながらも、米原さんの記憶と文章をなぞりながら一緒に幻の味を求める冒険気分に浸っていたのも事実です。世界のどこかにあるユートピア(©️ガンダーラ)を求めて米原さんと手に手を取りながら旅する錯覚にひとり酔っていたのかもしれません。
これが「ハルヴァ」なのではないか? という味に運命的に出合ったのは、ごく最近のことです。@hi_trip 先輩のドバイ土産の「ノコチ」がそれでした。ドバイの高級パティスリー、「ヴィヴェル」のアラブクッキー「ノコチ」。口内でカルダモンをはじめとしたスパイスが美しい多重奏を奏でながら、ひよこ豆のペーストがハラハラと羽根のような口どけで解けていく。馥郁とした香辛料の残像を残したまま、まるで水みたいに消えて無くなるんです。その歯ごたえや香りは私が勝手に想像を膨らませたところの「ハルヴァ」そのもので、もし米原さんがこれを味見したら「かなり近いわ、これ!」と膝を打つのではないかという感動的な美味しさでした。
米原さんが亡くなって、この5月で10年になります。今ごろ、心ゆくまで「ハルヴァ」を食べておられることを願いつつ、米原さんの「ハルヴァ」を「ノコチ」に重ねてしみじみと味わっています。(編集G)#ドバイ#ヴィヴェル#ドバイモール#ノコチ#dubai#dubaimall#vivel#nocochi#SPURおやつ部#ハルヴァ#米原万里#SPURうつわ#SPUR編集G#余宮隆


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

409

6

2016/5/6

萬波ユカのインスタグラム
萬波ユカさんがフォロー

SPURの最新のインスタ

SPURを見た方におすすめの有名人