【ラットプルダウン】 背中のトレーニングはといえば、ラットプルダウンが有名かと思いますが、実はどこのジムでも見かけるこのマシンの使い方、効かせ方が実は難しい! 背中のトレーニングの基本動作は、肩甲骨を寄せ、しっかりと胸を張ることですが、加重するにあたり、必ず手や腕を使い重りを引き上げます。 つまりは、いつも通り何となく手で引く動作を行っていては、前腕や上腕に効いてしまい、背中には全く効かないことも… 事実、ジムで見かける多くの方々が大概腕で引いてしまっているこの種目。 ラットプルダウンのポイントを解説します。 今回は横から。(後ろからの動画も後ほどアップします) ☆良いトレーニングは良い構えから。手幅、座る位置等も大切ですから、動画の私のようなポジションでまずはスタンバイ。 ■セットした時にまず肩甲骨の動きをチェック! ■腕で引かずに、必ず『肩甲骨で引く』! ■胸をしっかりと張ってフィニッシュ! →肩甲骨が寄るから胸が張れるんです 回数は15〜20回を目安に4〜5セット。 ※設定回数が15回でも20回でも、最後の3回が結構しんどいな-。-;という重量に設定することも重要!! セット間のインターバルは約1分から分半程度。 #workoutdiaryetsuko313 #背中#トレーニング#back #workout#gym #training#trainy#fitness #キングプラチナジム

etsuko313さん(@etsuko313)が投稿した動画 -

菅井悦子のインスタグラム(etsuko313) - 5月16日 23時37分


【ラットプルダウン】
背中のトレーニングはといえば、ラットプルダウンが有名かと思いますが、実はどこのジムでも見かけるこのマシンの使い方、効かせ方が実は難しい!

背中のトレーニングの基本動作は、肩甲骨を寄せ、しっかりと胸を張ることですが、加重するにあたり、必ず手や腕を使い重りを引き上げます。

つまりは、いつも通り何となく手で引く動作を行っていては、前腕や上腕に効いてしまい、背中には全く効かないことも…

事実、ジムで見かける多くの方々が大概腕で引いてしまっているこの種目。

ラットプルダウンのポイントを解説します。

今回は横から。(後ろからの動画も後ほどアップします) ☆良いトレーニングは良い構えから。手幅、座る位置等も大切ですから、動画の私のようなポジションでまずはスタンバイ。 ■セットした時にまず肩甲骨の動きをチェック! ■腕で引かずに、必ず『肩甲骨で引く』! ■胸をしっかりと張ってフィニッシュ! →肩甲骨が寄るから胸が張れるんです

回数は15〜20回を目安に4〜5セット。
※設定回数が15回でも20回でも、最後の3回が結構しんどいな-。-;という重量に設定することも重要!! セット間のインターバルは約1分から分半程度。

#workoutdiaryetsuko313
#背中#トレーニング#back
#workout#gym #training#trainy#fitness
#キングプラチナジム


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

292

25

2016/5/16

n.etsuuのインスタグラム
n.etsuuさんがフォロー

菅井悦子を見た方におすすめの有名人

菅井悦子と一緒に見られている有名人