「バンクシー・ダズ・ニューヨーク」 バンクシーというストリートアートの芸術家に関わる話なんだけれど、まずこのバンクシーという男は人前に姿を現さない正体不明の人物。ただ彼の作品が芸術的に高く評価されていて、オークションで物凄く高値で売買されている。そんな彼が、『一ヶ月の間に毎日1点の作品をニューヨークのどこかに展示する』とサイトで発表して、我先にと作品を探す多くの人達のインタビューやその姿を、そして実際の作品などを映したドキュメンタリー。めちゃくちゃ面白かった。バンクシーはグラフィティアートだけに留まらず街ごと一つの美術館にしてしまうぐらいの発想で色々な仕掛けを考えていて、クールだった。オークションで売り儲ける為に盗みを働く人達も出てくるのがリアルで、その一ヶ月の毎日が事件だったんだなと思った。 「世紀の光」 タイの監督アピチャッピン・ウィーラセタクンが2006年に撮った映画が公開されてたので見に行った。不思議な映画だった。前半は「田舎の地方の病院」で、後半は「近代的な大きな病院」その二つの舞台で同じキャストで後半全く別の話に変わる。ただ前半とセリフはほぼ一緒で、、うーん説明ができない。デヴィッド・リンチの「マルホランドドライブ」のとはまた全然違う前後半の別れ方。実際掴みきれなかった。何も起きない映画は好きだし音楽も良かったけれど。この方の他の作品を今度見てみようと思う。 #バンクシーダズニューヨーク #世紀の光

mizuki_iidaさん(@mizuki_iida)が投稿した動画 -

飯田瑞規のインスタグラム(mizuki_iida) - 6月4日 22時54分


「バンクシー・ダズ・ニューヨーク」
バンクシーというストリートアートの芸術家に関わる話なんだけれど、まずこのバンクシーという男は人前に姿を現さない正体不明の人物。ただ彼の作品が芸術的に高く評価されていて、オークションで物凄く高値で売買されている。そんな彼が、『一ヶ月の間に毎日1点の作品をニューヨークのどこかに展示する』とサイトで発表して、我先にと作品を探す多くの人達のインタビューやその姿を、そして実際の作品などを映したドキュメンタリー。めちゃくちゃ面白かった。バンクシーはグラフィティアートだけに留まらず街ごと一つの美術館にしてしまうぐらいの発想で色々な仕掛けを考えていて、クールだった。オークションで売り儲ける為に盗みを働く人達も出てくるのがリアルで、その一ヶ月の毎日が事件だったんだなと思った。 「世紀の光」
タイの監督アピチャッピン・ウィーラセタクンが2006年に撮った映画が公開されてたので見に行った。不思議な映画だった。前半は「田舎の地方の病院」で、後半は「近代的な大きな病院」その二つの舞台で同じキャストで後半全く別の話に変わる。ただ前半とセリフはほぼ一緒で、、うーん説明ができない。デヴィッド・リンチの「マルホランドドライブ」のとはまた全然違う前後半の別れ方。実際掴みきれなかった。何も起きない映画は好きだし音楽も良かったけれど。この方の他の作品を今度見てみようと思う。

#バンクシーダズニューヨーク #世紀の光


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

422

3

2016/6/4

飯田瑞規を見た方におすすめの有名人