突然こんな話でごめんなさい。 * * 今日7/15夕方、カロが突然痙攣を起こしました。本当に突然で、リビングで鈴の音が細かく聞こえるからそんなに耳が痒いのかな?って見たら痙攣してました。 痙攣は30秒ほどでおさまり、口からは泡というか唾液を出してました。それからすぐによたよた歩いては落ち着かず、うろうろして鳴いて、何故かご飯食べ出したりして、でも落ち着かない感じでした。 私は初めての経験で、痙攣しているカロを目の前にして、カロの名前を呼ぶことしか出来ず…。もうずっと「どうしよう」って言ってました。。 あっという間の出来事だったものの、落ち着きのない様子から、すぐにかかりつけの病院に電話しましたが、時間外で繋がらない。もう一つ、目が腫れてしまった時に行った病院はずっと話し中。もう一つ、心当たりの病院にかけたら今すぐに来てくれればとのことですぐ行ってきました。 * 先生に色々なお話を聞いて診て頂いた結果、 「癲癇(てんかん)」の可能性が非常に高いとのことでした。 毒物的なもので引き起こす痙攣だと、すぐにご飯食べようとは絶対にしないし、癲癇は発作の後急に食欲が増すことがあるとのことなど、他症状から、癲癇だろうとのことでした。 病院でもなんかやたら元気で先生の匂いを嗅いだり動き回って「痙攣してた猫とは思えない元気ぶりだ」とまで言われました。先生はとても優しく、時に厳しく色々お話しして下さいました(絶対猫派の先生) 先生曰く、【子猫の癲癇は良性のものが多く、そのまま症状が無くなることが多いから、そんなに心配しなくても大丈夫】とのことでした。ただ、重発するようだったら要注意。かかりつけの病院ではない為、すぐに検査だどうだって話にもならず、念のためと抗生物質の注射をして頂き、今後様子を見て下さいとのことで帰ってきました。 * * お家に帰ってきたカロは何事もなかったように元気に過ごし、今は私達の間でへそ天で寝てます。あれから発作は起きてません。 * 癲癇について色々調べたものの、原因も解らないし、これが本当に続くのかも解らない…。とにかく、教えていただいた ◯発作が起きたらとにかく落ち着いて、刺激を絶対に与えない。(さすったり、電気を点けたり消したりもNGだそうです。とにかく環境を変えないことが大事。) ◯高いところに居たら降ろしてあげて、落ちて怪我をしたりしないようにしてあげる。 これは常に頭に入れて様子をみます。 来週、かかりつけの月一の病院なので、症状を説明して相談します。それまで大きな発作が起きなければいいけど…。でも今後、もし大変な治療があったとしても、出来る限りのことはしていきます。絶対守ります。大切な家族だもん。 突然こんな話でごめんなさい。書こうか迷ったのですが成長の記録なのでありのままを書かせて頂こうと思いました。 カロは結構神経質な子だなって思っていたけど、、色々ストレス感じてるのかな…。ごめんね…。 もし、同じような経験をされたことがある方いらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。 また、癲癇について知らない方も、もし万が一、発作が起きてしまったら落ち着いて対処してあげてください。私はあわあわしちゃってそりゃもう情けなかったです。。 長文でまとまりの無い文ですがここまで読んでくださりありがとうございました。 * * #てんかん #てんかん猫 #カロ #caro #カロちゃま #カロの成長記録 #cat #kitty #猫 #ねこ #にゃんこ #子猫 #愛猫 #成長記録 #ハチワレ #にゃんすたぐらむ #にゃんだふるらいふ #ピクネコ #picneko #catstagram #みんねこ #ペコねこ部 #キジシロ ?#サバシロ ?

caro0430oracさん(@caro0430orac)が投稿した動画 -

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡のインスタグラム(caro0430orac) - 7月16日 21時33分


突然こんな話でごめんなさい。


今日7/15夕方、カロが突然痙攣を起こしました。本当に突然で、リビングで鈴の音が細かく聞こえるからそんなに耳が痒いのかな?って見たら痙攣してました。
痙攣は30秒ほどでおさまり、口からは泡というか唾液を出してました。それからすぐによたよた歩いては落ち着かず、うろうろして鳴いて、何故かご飯食べ出したりして、でも落ち着かない感じでした。
私は初めての経験で、痙攣しているカロを目の前にして、カロの名前を呼ぶことしか出来ず…。もうずっと「どうしよう」って言ってました。。
あっという間の出来事だったものの、落ち着きのない様子から、すぐにかかりつけの病院に電話しましたが、時間外で繋がらない。もう一つ、目が腫れてしまった時に行った病院はずっと話し中。もう一つ、心当たりの病院にかけたら今すぐに来てくれればとのことですぐ行ってきました。

先生に色々なお話を聞いて診て頂いた結果、
「癲癇(てんかん)」の可能性が非常に高いとのことでした。
毒物的なもので引き起こす痙攣だと、すぐにご飯食べようとは絶対にしないし、癲癇は発作の後急に食欲が増すことがあるとのことなど、他症状から、癲癇だろうとのことでした。
病院でもなんかやたら元気で先生の匂いを嗅いだり動き回って「痙攣してた猫とは思えない元気ぶりだ」とまで言われました。先生はとても優しく、時に厳しく色々お話しして下さいました(絶対猫派の先生)
先生曰く、【子猫の癲癇は良性のものが多く、そのまま症状が無くなることが多いから、そんなに心配しなくても大丈夫】とのことでした。ただ、重発するようだったら要注意。かかりつけの病院ではない為、すぐに検査だどうだって話にもならず、念のためと抗生物質の注射をして頂き、今後様子を見て下さいとのことで帰ってきました。


お家に帰ってきたカロは何事もなかったように元気に過ごし、今は私達の間でへそ天で寝てます。あれから発作は起きてません。

癲癇について色々調べたものの、原因も解らないし、これが本当に続くのかも解らない…。とにかく、教えていただいた
◯発作が起きたらとにかく落ち着いて、刺激を絶対に与えない。(さすったり、電気を点けたり消したりもNGだそうです。とにかく環境を変えないことが大事。)
◯高いところに居たら降ろしてあげて、落ちて怪我をしたりしないようにしてあげる。
これは常に頭に入れて様子をみます。
来週、かかりつけの月一の病院なので、症状を説明して相談します。それまで大きな発作が起きなければいいけど…。でも今後、もし大変な治療があったとしても、出来る限りのことはしていきます。絶対守ります。大切な家族だもん。
突然こんな話でごめんなさい。書こうか迷ったのですが成長の記録なのでありのままを書かせて頂こうと思いました。
カロは結構神経質な子だなって思っていたけど、、色々ストレス感じてるのかな…。ごめんね…。
もし、同じような経験をされたことがある方いらっしゃいましたらお知恵をお貸し下さい。
また、癲癇について知らない方も、もし万が一、発作が起きてしまったら落ち着いて対処してあげてください。私はあわあわしちゃってそりゃもう情けなかったです。。
長文でまとまりの無い文ですがここまで読んでくださりありがとうございました。


#てんかん #てんかん猫 #カロ #caro #カロちゃま #カロの成長記録 #cat #kitty #猫 #ねこ #にゃんこ #子猫 #愛猫 #成長記録 #ハチワレ #にゃんすたぐらむ #にゃんだふるらいふ #ピクネコ #picneko #catstagram #みんねこ #ペコねこ部 #キジシロ#サバシロ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

551

67

2016/7/16

♡caro꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱ ♡を見た方におすすめの有名人