青木酒造 1717年に新潟県魚沼にて創業され、今年300年を迎える青木酒造は魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する、毎年約2,000石の酒は最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬の期間に仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵です。 青木酒造が酒造りで一番大切にしているのは"和合"。杜氏や蔵人、酒米を栽培する農家の人々ら『造り手』、酒屋や料理店などの『売り手』、鶴齢を愛飲してやまない『呑み手』による和合によって、良い酒は生まれると考えています。そんな青木酒造から入荷する日本酒は、300年の伝統と厳しい冬に育まれ、歴史が凝縮された芳醇で淡麗な鶴齢を数種類。軟水仕込を生かした、淡麗辛口のお酒の雪男を数種類など、豊富にラインナップ。 またこの上質な天然水を使用した男雪サイダーもご用意致しました。 GARDEN HOUSE CRAFTS for CPCMのカウンターでも、1合升でご提供します。 ※4月1日~4月7日の期間限定販売 ※青木酒造の商品につきましてはお支払いは現金のみとさせていただきます。カードでのお支払いは致しかねますので予めご了承ください。 是非、この機会に日本の風物詩の花見を、日本酒をお供にご自宅にて楽しんでみてはいかがでしょうか。 #青木酒造 #aokishuzou #雪男サイダー #鶴齢 #淡麗辛口 #青木酒造雪男

cpcm.officialさん(@cpcm.official)が投稿した動画 -

CPCMのインスタグラム(cpcm.official) - 4月1日 12時19分


青木酒造
1717年に新潟県魚沼にて創業され、今年300年を迎える青木酒造は魚沼でも特に上質の水が流れる塩沢地区に位置する、毎年約2,000石の酒は最高の日本酒を生む寒造りにこだわりながら冬の期間に仕込み、あくまで手造りに徹した伝統ある蔵です。
青木酒造が酒造りで一番大切にしているのは"和合"。杜氏や蔵人、酒米を栽培する農家の人々ら『造り手』、酒屋や料理店などの『売り手』、鶴齢を愛飲してやまない『呑み手』による和合によって、良い酒は生まれると考えています。そんな青木酒造から入荷する日本酒は、300年の伝統と厳しい冬に育まれ、歴史が凝縮された芳醇で淡麗な鶴齢を数種類。軟水仕込を生かした、淡麗辛口のお酒の雪男を数種類など、豊富にラインナップ。
またこの上質な天然水を使用した男雪サイダーもご用意致しました。
GARDEN HOUSE CRAFTS for CPCMのカウンターでも、1合升でご提供します。
※4月1日~4月7日の期間限定販売
※青木酒造の商品につきましてはお支払いは現金のみとさせていただきます。カードでのお支払いは致しかねますので予めご了承ください。
是非、この機会に日本の風物詩の花見を、日本酒をお供にご自宅にて楽しんでみてはいかがでしょうか。
#青木酒造 #aokishuzou #雪男サイダー #鶴齢 #淡麗辛口 #青木酒造雪男


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

141

1

2017/4/1

CPCMの最新のインスタ

CPCMを見た方におすすめの有名人