?GWのお話し 人生初の金沢旅行? お昼からゆるっと車で行ったので、 到着は夕方? . 最初に向かったのは「尾山神社」⛩. ステンドグラスの神門がある 和洋折衷な一風変わった神社です? 夕日が差し込んで美しかった??. . 尾山神社は、 外様大名だった前田家が 1599年に薨去した利家公を 神として祀ろうとしたのがきっかけで 出来た神社⛩ . 2代目利長公が徳川幕府の 勝手に神社を創れないという決まりを 守りつつ考えた案で、 守護神としていた物部八幡宮と 榊葉神明宮を遷座する名目で、 卯辰八幡宮を建立して、 利家公の神霊を合祀したのが 始まりだそう☝?. . 1873年には、 明治政府から神社創立許可が出て、 ついに創建! 社号が尾山神社になりました⛩ . なので尾山神社の中には、 加賀藩祖前田利家公と正室お松の方が 祀られています? . 1番驚いた神門は、 1875年に建築された和漢洋の三洋式を 混用した異色の門❤️???? 第一層には戸室石(角閃安山岩)が 用いられていて、 第三層は四面五彩のガラス張りに 避雷針が設置されていて、 日本最古のものだそうです! . 私がお参りしている拝殿は、 「入母屋造屋根瓦葺」で、 旧金谷御殿から移築した中央天井は、 格天井作りで各間毎に岩絵具による 極彩色のうどんげの花が描かれています! . また、欄間も同様に移築。 約八寸厚の欅の一枚板に極彩色の梅花紋を 透彫にしてあります。 . 桜は、 「兼六園菊桜」で天然記念物。 接ぎ木が成功して復活を遂げたので 寄進したそう。 ちょい葉桜でしたが、それでも綺麗でした? . 利家公像は 槍の名手で「槍の又左」の異名で 敵軍に怖れられていた為、 槍を持った像がありました。 織田信長公に仕えて 青年時代は赤母衣衆として 従軍していたそうです。 . 次に大きな蓮の葉と枕木のベンチのオブジェ。 蓮の葉の方が「夏の夕刻」と言う名前で、 金のカエル(金箔らしい)がついていました? 身をひそめていたカエルが夏を迎えて、 「そろそろ出番だ」と姿を現した情景を 表現したらしいです。 また、枕木のベンチは、俳句の春の季語から タイトルをつけた「山笑う」。 ニョキニョキと伸びるゼンマイが 庭に置いた枕木を持ち上げた場面を 形にしたそうです。 . 2011年に埼玉県の鍛鉄工芸家である 西田光男さんと工房「PAGE ONE」の スタッフが約2カ月をかけて 制作したものだそうです。 『失ったものが返る』という 意味が込められているパワースポらしい? . 金の兜は、 利家公が末森城の戦いで 着用したとされる全身金箔押しの 甲冑の兜複製! 目立つ…。. . ちなみに御朱印ももらい お守りも買いましたが 載せきれないのでまた次…❤ . #金沢 #kanazawa #北陸 #japan #神社 #神社巡り #パワースポット #前田利家 #利家とまつ #尾山神社 #桜 #sakura #カエル #ステンドグラス #アート #art #旅 #旅行 #travel #trip

rinakatoktriiinaさん(@rinakatoktriiina)が投稿した動画 -

加藤里奈(カトリーナ)のインスタグラム(rinakatoktriiina) - 6月5日 20時41分


?GWのお話し
人生初の金沢旅行?
お昼からゆるっと車で行ったので、
到着は夕方?
.
最初に向かったのは「尾山神社」⛩.
ステンドグラスの神門がある
和洋折衷な一風変わった神社です?
夕日が差し込んで美しかった??.
.
尾山神社は、
外様大名だった前田家が
1599年に薨去した利家公を
神として祀ろうとしたのがきっかけで
出来た神社⛩
.
2代目利長公が徳川幕府の
勝手に神社を創れないという決まりを
守りつつ考えた案で、
守護神としていた物部八幡宮と
榊葉神明宮を遷座する名目で、
卯辰八幡宮を建立して、
利家公の神霊を合祀したのが
始まりだそう☝?.
.
1873年には、
明治政府から神社創立許可が出て、
ついに創建!
社号が尾山神社になりました⛩
.
なので尾山神社の中には、
加賀藩祖前田利家公と正室お松の方が
祀られています?
.
1番驚いた神門は、
1875年に建築された和漢洋の三洋式を
混用した異色の門❤️????
第一層には戸室石(角閃安山岩)が
用いられていて、
第三層は四面五彩のガラス張りに
避雷針が設置されていて、
日本最古のものだそうです!
.
私がお参りしている拝殿は、
「入母屋造屋根瓦葺」で、
旧金谷御殿から移築した中央天井は、
格天井作りで各間毎に岩絵具による
極彩色のうどんげの花が描かれています!
.
また、欄間も同様に移築。
約八寸厚の欅の一枚板に極彩色の梅花紋を
透彫にしてあります。
.
桜は、
「兼六園菊桜」で天然記念物。
接ぎ木が成功して復活を遂げたので
寄進したそう。
ちょい葉桜でしたが、それでも綺麗でした?
.
利家公像は
槍の名手で「槍の又左」の異名で
敵軍に怖れられていた為、
槍を持った像がありました。
織田信長公に仕えて
青年時代は赤母衣衆として
従軍していたそうです。
.
次に大きな蓮の葉と枕木のベンチのオブジェ。
蓮の葉の方が「夏の夕刻」と言う名前で、
金のカエル(金箔らしい)がついていました?
身をひそめていたカエルが夏を迎えて、
「そろそろ出番だ」と姿を現した情景を
表現したらしいです。
また、枕木のベンチは、俳句の春の季語から
タイトルをつけた「山笑う」。
ニョキニョキと伸びるゼンマイが
庭に置いた枕木を持ち上げた場面を
形にしたそうです。
.
2011年に埼玉県の鍛鉄工芸家である
西田光男さんと工房「PAGE ONE」の
スタッフが約2カ月をかけて
制作したものだそうです。 『失ったものが返る』という
意味が込められているパワースポらしい?
.
金の兜は、
利家公が末森城の戦いで
着用したとされる全身金箔押しの
甲冑の兜複製!
目立つ…。.
.
ちなみに御朱印ももらい
お守りも買いましたが
載せきれないのでまた次…❤
.
#金沢 #kanazawa #北陸 #japan #神社 #神社巡り #パワースポット #前田利家 #利家とまつ #尾山神社 #桜 #sakura #カエル #ステンドグラス #アート #art #旅 #旅行 #travel #trip


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

198

2

2017/6/5

加藤里奈(カトリーナ)を見た方におすすめの有名人

加藤里奈(カトリーナ)と一緒に見られている有名人