陶芸家の石木文 (いしき ふみ) さんの朝時間をチラリとご紹介♪ ・ 「母親になってからは、子どもの成長に合わせて、自分の時間の過ごし方も変わるようになりました」 そう話す石木さんは、小学5年生の長男を育てるお母さん。 現在は 「息子を小学校に送り出す!」 というのが大切なミッションで、そのおかげで規則正しく朝を過ごせているのだとか。 朝ごはんの仕度や洗濯などの家事に加えて、毎日のお弁当づくりも朝の習慣です。 石木さん: 「夫のお弁当を用意するのと一緒に、毎朝、自分の分も作るのが習慣です。 朝起きて、まずは洗濯機のスイッチをON。そのあと朝食の準備と同時進行で、お弁当に取りかかります。 塩鮭はほぼ毎日いれるので、小さく切ってラップに包んで冷凍したものを常備。寝ぼけたまま一番に焼いています その他は、ほとんど夕食の余りを詰めるだけ。夜の献立は、お弁当を作ることを前提に考えます。 毎日のことなので10〜15分で作る早業弁当ですが、『よし!できた!』 という達成感や、お弁当を詰める楽しみもあるから、こうして続けられているのかもしれません。 それにお昼に食べるお弁当って、残り物でもとびきり美味しく感じられるんです」 ・ #北欧暮らしの道具店 #暮らし #日々 #日々の暮らし #コンディション #朝#お弁当#習慣

hokuoh_kurashiさん(@hokuoh_kurashi)が投稿した動画 -

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 6月7日 07時00分


陶芸家の石木文 (いしき ふみ) さんの朝時間をチラリとご紹介♪・「母親になってからは、子どもの成長に合わせて、自分の時間の過ごし方も変わるようになりました」そう話す石木さんは、小学5年生の長男を育てるお母さん。現在は 「息子を小学校に送り出す!」 というのが大切なミッションで、そのおかげで規則正しく朝を過ごせているのだとか。朝ごはんの仕度や洗濯などの家事に加えて、毎日のお弁当づくりも朝の習慣です。石木さん:「夫のお弁当を用意するのと一緒に、毎朝、自分の分も作るのが習慣です。朝起きて、まずは洗濯機のスイッチをON。そのあと朝食の準備と同時進行で、お弁当に取りかかります。塩鮭はほぼ毎日いれるので、小さく切ってラップに包んで冷凍したものを常備。寝ぼけたまま一番に焼いていますその他は、ほとんど夕食の余りを詰めるだけ。夜の献立は、お弁当を作ることを前提に考えます。毎日のことなので10〜15分で作る早業弁当ですが、『よし!できた!』 という達成感や、お弁当を詰める楽しみもあるから、こうして続けられているのかもしれません。それにお昼に食べるお弁当って、残り物でもとびきり美味しく感じられるんです」・#北欧暮らしの道具店 #暮らし #日々 #日々の暮らし #コンディション #朝#お弁当#習慣


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

10,316

4

2017/6/7

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ