【写真1】超音波検査中のモイ。今日で23回目。この診察台に仰向けに寝かされる時、いつも「ウー」という唸り声をあげるのだけど、俺や妻の顔が視界に入った瞬間にピタっと鳴き止んで表情が急に柔らかくなるのがなんとも愛らしい。 . 今日は初めて2種類のプローブを使って入念にお腹のエコー画像を見た。それほどまでに黒い影を探せなかったのだ。腸管のあちこちを隈なく調べ「多分(病巣が)あったのはこの辺ですけどねえ」と先生。「よしよし、それって寛解したってことじゃないの」と心の中でつぶやいた。でもまだそこにあったということが画像で分かるという時点で完全寛解とは言いきれないのだろう。先生からその言葉は聞けなかった。 . 腎臓は今回も計測なし。腸はその「多分」の箇所を測った。厚さにして2.2mmと2.8mm。正常な腸管は壁の厚さの上限が3mmということなので、厚さだけで言えばもう正常範囲内だ。あとはバームクーヘンのような綺麗な5層構造にしっかり映ればもう「多分ここ」とも言えなくなるのだろう。その日はそこまで来ている。 . 今日は抗がん剤メソトレキセートを投与した。白血球が4800/uL(うち分葉好中球2600)と、かなり少なかったのだけれど、メソトレキセートで起きうる骨髄抑制には耐えられるという判断だ。ただ、ぎりぎりではあるので、これから一週間ほどはまた慎重にモイの様子を見ておく必要がある。抵抗力が落ちた場合の感染症に注意しなくてはいけない。 . モイのリンパ腫は低分化型(高悪性度)なので、本来極めて進行が速く、放っておくとあっという間に命を落とす。そう知ったのは1月。高分化型(低悪性度)の場合は進行が遅いので、予後の見通しも比較的よく、何年も生きられる可能性があると聞いた。 . ただ低分化型の方が進行が速い分、裏を返せば抗がん剤が効きやすいということでもあるようだ(抗ガン剤は活発な細胞をターゲットにするので)。つまり効き目の合う抗がん剤が見つかりさえすれば寛解する可能性が高いのはむしろ低分化型かもしれない。そんな考え方もできる。 . モイの場合はこれまで抗がん剤も免疫細胞療法も丸山ワクチンも劇的に何かが効いているという感触は残念ながらない。でも統合医療的なアプローチで総力戦でここまで一歩一歩少しずつがんばってきた。これからもあらゆる可能性に目を向けて努力していきたい。寛解まで本当にもう一息だ。がんばろうね、モイ! . 【写真2】武士のようなモイ。車の窓ガラスが汚いのはご愛嬌。 . 【写真3】今日も帰宅時のお約束。ウニのキャリーバッグチェック。 . #モイリンパ腫闘病 #モイとウニ #近藤モイ #モイチン #モイ201706 #モイ2才2ヶ月 #graytabbyandwhite #サバシロ #長毛種 #近藤ウニ #uni #ウニ201706 #ウニ1歳0ヶ月 #redtabbyandwhite #orangetabbyandwhite #茶トラ白 #茶白 #猫 #ねこ #ネコ #neko #cat #cats #kissa #gato #gatto #meow #catstagram #catlover

kenjikond0さん(@kenjikond0)が投稿した動画 -

近藤研二のインスタグラム(kenjikond0) - 6月12日 20時58分


【写真1】超音波検査中のモイ。今日で23回目。この診察台に仰向けに寝かされる時、いつも「ウー」という唸り声をあげるのだけど、俺や妻の顔が視界に入った瞬間にピタっと鳴き止んで表情が急に柔らかくなるのがなんとも愛らしい。
.
今日は初めて2種類のプローブを使って入念にお腹のエコー画像を見た。それほどまでに黒い影を探せなかったのだ。腸管のあちこちを隈なく調べ「多分(病巣が)あったのはこの辺ですけどねえ」と先生。「よしよし、それって寛解したってことじゃないの」と心の中でつぶやいた。でもまだそこにあったということが画像で分かるという時点で完全寛解とは言いきれないのだろう。先生からその言葉は聞けなかった。
.
腎臓は今回も計測なし。腸はその「多分」の箇所を測った。厚さにして2.2mmと2.8mm。正常な腸管は壁の厚さの上限が3mmということなので、厚さだけで言えばもう正常範囲内だ。あとはバームクーヘンのような綺麗な5層構造にしっかり映ればもう「多分ここ」とも言えなくなるのだろう。その日はそこまで来ている。
.
今日は抗がん剤メソトレキセートを投与した。白血球が4800/uL(うち分葉好中球2600)と、かなり少なかったのだけれど、メソトレキセートで起きうる骨髄抑制には耐えられるという判断だ。ただ、ぎりぎりではあるので、これから一週間ほどはまた慎重にモイの様子を見ておく必要がある。抵抗力が落ちた場合の感染症に注意しなくてはいけない。
.
モイのリンパ腫は低分化型(高悪性度)なので、本来極めて進行が速く、放っておくとあっという間に命を落とす。そう知ったのは1月。高分化型(低悪性度)の場合は進行が遅いので、予後の見通しも比較的よく、何年も生きられる可能性があると聞いた。
.
ただ低分化型の方が進行が速い分、裏を返せば抗がん剤が効きやすいということでもあるようだ(抗ガン剤は活発な細胞をターゲットにするので)。つまり効き目の合う抗がん剤が見つかりさえすれば寛解する可能性が高いのはむしろ低分化型かもしれない。そんな考え方もできる。
.
モイの場合はこれまで抗がん剤も免疫細胞療法も丸山ワクチンも劇的に何かが効いているという感触は残念ながらない。でも統合医療的なアプローチで総力戦でここまで一歩一歩少しずつがんばってきた。これからもあらゆる可能性に目を向けて努力していきたい。寛解まで本当にもう一息だ。がんばろうね、モイ!
.
【写真2】武士のようなモイ。車の窓ガラスが汚いのはご愛嬌。
.
【写真3】今日も帰宅時のお約束。ウニのキャリーバッグチェック。
.
#モイリンパ腫闘病 #モイとウニ #近藤モイ #モイチン #モイ201706 #モイ2才2ヶ月 #graytabbyandwhite #サバシロ #長毛種 #近藤ウニ #uni #ウニ201706 #ウニ1歳0ヶ月 #redtabbyandwhite #orangetabbyandwhite #茶トラ白 #茶白 #猫 #ねこ #ネコ #neko #cat #cats #kissa #gato #gatto #meow #catstagram #catlover


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,620

36

2017/6/12

近藤研二を見た方におすすめの有名人