昨日、わたしは自分のブログに、 ある仕事の案件がトントン拍子に進んで、 こういうときは迷わずゴーです!ヾ(๑╹◡╹)ノ" ↑と書いたのだけど、 人生には、なにをやってもトントン拍子に進んだり、スムーズにうまくいくときと、 逆になにをやっても空回りしちゃって、うまくいかない時期ってあるよね。 …… ここで大切なのが、 自分の人生の流れや波を感じる力。 (大前提として、よく話したり書いたりしてるけど、自分の人生の流れを信頼することって、ほんと大事) いつも人生がうまくいってない人や、うまくいかない状況からなかなか抜け出せない人の共通点は、粘るべき時に粘らずあっさりと諦め、見切るべき時に見切らずグズグズといつまでも未練を持ったり、執着してる点。 もちろん、人生には波があるものだし、 わたし自身も、特にここ2〜3年は、 けっこう大きな波があり、 手放したもの、入ってきたもの、 沢山ありましたです。 又、わたしの周りには人生の波乗りの達人がいますが、わたしは、まだ達人とまではいかないけれど、最近になってようやく(笑)自分独自の流れを感じたり、読めるようになってきました。 つまり、 どのタイミングで動いたらいいのか、 どのタイミングで待ったらいいのか、 感じれるようになること。 ただ、わたしたちって、 いつが波に乗る時期で、 いつが波から外れた、動いてはいけない時期なのか、よくわからなかったりします。 そうして、 勝負に出るときに動くことができずに、 逆に、動いてはいけないときに動いてしまって、あまり成果がでなかったり…という結果を作ってしまっています。 …… 先ほど書いた↑長年の知人である人生の波乗りの達人と先ほど少し話してて、ふと気づいたことは、先日のブログにも書いたばかりだけど、日々実践して感じていることがあるということ。 (わたしが先日ブログに書いたのは、何かしらを実践し自分の感覚を感じること。そして俯瞰する習慣も大事) そうして続けているうちに、自分の独特のリズムというのが感じれるようになる。 だけど、 わたしたちによくありがちなのが、 動いたらいい時期には、なにも問題がないからって動かないで、 逆に、物事がうまくいかなくなると、 例えば、「なんでだろう?」って本屋さんに行って、いろんな成功ノウハウをかじりまくったりして、なんとか物事を動かそうと、動いちゃうんです。 (ここ、かなり重要なポイント!) ……わたしの場合は昔、うまくいかないときほど焦って動きまくってました(^_^;)そういうときほど空回り(笑)。 そこから抜けたのは、いつも肚をくくり自分に正直に自分の感覚を信じたときだった。 …… わたしたちは、動いたらいい時期には、なにも問題がないからって動かず、問題が発生したら(つまり物事がうまくいかない時期に入ったら)焦っていろんなノウハウを頼りに、動こうとしてしまってきたわけです。 誰かの成功ノウハウとかで、なんとか流れを変えようとしても、多くの人があまりうまくいかないのって、実はこういうこと。 もっというと、繰り返しになっちゃうけど、自分の人生には独特の流れがあることを 知らなかったから、なんだよね。 これは、先日聞いた話なのだけど、 作家の村上春樹さんは、毎日必ず原稿を10ページ書いているそう。 村上春樹さんは、調子が良くても悪くても、必ず10ページ書いて、しかも10ページきっかりで、一旦書くのをやめるそうです。 そして、毎日ずっと実践することを続けられてるのだそう。 その結果、「ああ、今は波に乗っている時期なんだな」とかってことが、自然とわかるようになる。 なぜなら、調子が良くても悪くても日々実践し、自分の感覚を感じることを続け、俯瞰されてるからこそ、ご自身の独特のリズムというのもわかるようになってくるんですね。 そうして、 勝負に出たらいい時期、 逆に、動かないで待っている時期 が、わかるようになる。 わたしたちが、よりよい人生の流れに乗るには、ノウハウじゃなくて、“自分独自の成功法則”をみつけること。 自分の成功パターンをみつけること。 あなたにはあなたの人生の波があり、あなた独自の成功法則というものがある。 日々の実践や、自分の感覚を感じること、俯瞰する習慣は、ほんと自分独自の法則を教えてくれます。 さてと、今日は、 雨が止んで夕日が綺麗でした🌇( ◠‿◠ )🙏 …… #トントン拍子 #迷わずゴー #スムーズ #進む #空回り #時期 #波 #流れ #感じる力 #波乗り #達人 #タイミング #自分独自 #リズム #ノウハウ #成功法則 #パターン #日々 #実践 #自分の感覚 #俯瞰 #夕日 #綺麗 #本田裕子

rinrin_yukoさん(@rinrin_yuko)が投稿した動画 -

本田裕子のインスタグラム(rinrin_yuko) - 6月28日 19時05分


昨日、わたしは自分のブログに、
ある仕事の案件がトントン拍子に進んで、
こういうときは迷わずゴーです!ヾ(๑╹◡╹)ノ"
↑と書いたのだけど、

人生には、なにをやってもトントン拍子に進んだり、スムーズにうまくいくときと、
逆になにをやっても空回りしちゃって、うまくいかない時期ってあるよね。 ……
ここで大切なのが、
自分の人生の流れや波を感じる力。
(大前提として、よく話したり書いたりしてるけど、自分の人生の流れを信頼することって、ほんと大事)

いつも人生がうまくいってない人や、うまくいかない状況からなかなか抜け出せない人の共通点は、粘るべき時に粘らずあっさりと諦め、見切るべき時に見切らずグズグズといつまでも未練を持ったり、執着してる点。

もちろん、人生には波があるものだし、
わたし自身も、特にここ2〜3年は、
けっこう大きな波があり、
手放したもの、入ってきたもの、
沢山ありましたです。

又、わたしの周りには人生の波乗りの達人がいますが、わたしは、まだ達人とまではいかないけれど、最近になってようやく(笑)自分独自の流れを感じたり、読めるようになってきました。

つまり、
どのタイミングで動いたらいいのか、
どのタイミングで待ったらいいのか、
感じれるようになること。

ただ、わたしたちって、
いつが波に乗る時期で、
いつが波から外れた、動いてはいけない時期なのか、よくわからなかったりします。

そうして、
勝負に出るときに動くことができずに、
逆に、動いてはいけないときに動いてしまって、あまり成果がでなかったり…という結果を作ってしまっています。
……
先ほど書いた↑長年の知人である人生の波乗りの達人と先ほど少し話してて、ふと気づいたことは、先日のブログにも書いたばかりだけど、日々実践して感じていることがあるということ。 (わたしが先日ブログに書いたのは、何かしらを実践し自分の感覚を感じること。そして俯瞰する習慣も大事)

そうして続けているうちに、自分の独特のリズムというのが感じれるようになる。

だけど、
わたしたちによくありがちなのが、
動いたらいい時期には、なにも問題がないからって動かないで、
逆に、物事がうまくいかなくなると、
例えば、「なんでだろう?」って本屋さんに行って、いろんな成功ノウハウをかじりまくったりして、なんとか物事を動かそうと、動いちゃうんです。
(ここ、かなり重要なポイント!) ……わたしの場合は昔、うまくいかないときほど焦って動きまくってました(^_^;)そういうときほど空回り(笑)。
そこから抜けたのは、いつも肚をくくり自分に正直に自分の感覚を信じたときだった。 …… わたしたちは、動いたらいい時期には、なにも問題がないからって動かず、問題が発生したら(つまり物事がうまくいかない時期に入ったら)焦っていろんなノウハウを頼りに、動こうとしてしまってきたわけです。

誰かの成功ノウハウとかで、なんとか流れを変えようとしても、多くの人があまりうまくいかないのって、実はこういうこと。

もっというと、繰り返しになっちゃうけど、自分の人生には独特の流れがあることを
知らなかったから、なんだよね。

これは、先日聞いた話なのだけど、
作家の村上春樹さんは、毎日必ず原稿を10ページ書いているそう。

村上春樹さんは、調子が良くても悪くても、必ず10ページ書いて、しかも10ページきっかりで、一旦書くのをやめるそうです。

そして、毎日ずっと実践することを続けられてるのだそう。

その結果、「ああ、今は波に乗っている時期なんだな」とかってことが、自然とわかるようになる。

なぜなら、調子が良くても悪くても日々実践し、自分の感覚を感じることを続け、俯瞰されてるからこそ、ご自身の独特のリズムというのもわかるようになってくるんですね。

そうして、
勝負に出たらいい時期、
逆に、動かないで待っている時期
が、わかるようになる。

わたしたちが、よりよい人生の流れに乗るには、ノウハウじゃなくて、“自分独自の成功法則”をみつけること。

自分の成功パターンをみつけること。

あなたにはあなたの人生の波があり、あなた独自の成功法則というものがある。

日々の実践や、自分の感覚を感じること、俯瞰する習慣は、ほんと自分独自の法則を教えてくれます。

さてと、今日は、
雨が止んで夕日が綺麗でした🌇( ◠‿◠ )🙏 ……
#トントン拍子
#迷わずゴー
#スムーズ
#進む
#空回り
#時期
#波
#流れ
#感じる力
#波乗り
#達人
#タイミング
#自分独自
#リズム
#ノウハウ
#成功法則
#パターン
#日々
#実践
#自分の感覚
#俯瞰
#夕日
#綺麗
#本田裕子


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

815

15

2017/6/28

本田裕子を見た方におすすめの有名人