・ 京都小旅行の続き② 養源院と三十三間堂へ ・ ・ 浅井長政の追善供養と、徳川家の家臣達への敬意と供養の為に浅井長政の娘達が創建したお寺「養源院」では、壮絶な戦いの末に自刃した徳川秀忠の家臣達の血痕の残る床板を使った「血天井」の解説をお寺の方が丁寧にして下さいました。 血痕の「ここが頭で、足で〜」という説明がちょっと怖かった。 ・ ここでのお目当ては風神雷神図で有名な俵屋宗達の出世作ともなった4点のアバンギャルドなタッチの杉戸絵や襖絵。 有名な獣画はエネルギッシュでとても迫力がありました。 歩くと音の鳴るうぐいす張廊下など、「養源院」はそんなに大きなお寺じゃないけれど、説明もあってとても親切でした。 コンテンツ満載でおすすめです‼︎ ・ ・ 養源院の向かいにある三十三間堂では1,002体(正式には今は997体らしいです)の千手観音立像を眺め、 大迫力の仏像の数に圧倒されました‼︎ 観音様たちの造りの精巧さにもびっくり‼︎ 850年前の技術であの巨大な規模の仏堂と、あの数の観音様を蔵する寺院を建てたなんて、 当時の院政を司り三十三間堂を創建した後白河上皇の勢力の強さを感じてきました。 ・ ・ やっぱり京都の歴史は凄すぎる。 ・ ・ (両方とも撮影禁止なので作品の写真は転用させて頂きました) #養源院 #血天井 #俵屋宗達 #琳派 #三十三間堂 #京都 #KYOTO #愛日和心粋 #愛可散歩

aikickさん(@aikick)が投稿した動画 -

愛可のインスタグラム(aikick) - 7月4日 20時27分



京都小旅行の続き②
養源院と三十三間堂へ


浅井長政の追善供養と、徳川家の家臣達への敬意と供養の為に浅井長政の娘達が創建したお寺「養源院」では、壮絶な戦いの末に自刃した徳川秀忠の家臣達の血痕の残る床板を使った「血天井」の解説をお寺の方が丁寧にして下さいました。
血痕の「ここが頭で、足で〜」という説明がちょっと怖かった。


ここでのお目当ては風神雷神図で有名な俵屋宗達の出世作ともなった4点のアバンギャルドなタッチの杉戸絵や襖絵。
有名な獣画はエネルギッシュでとても迫力がありました。
歩くと音の鳴るうぐいす張廊下など、「養源院」はそんなに大きなお寺じゃないけれど、説明もあってとても親切でした。
コンテンツ満載でおすすめです‼︎


養源院の向かいにある三十三間堂では1,002体(正式には今は997体らしいです)の千手観音立像を眺め、
大迫力の仏像の数に圧倒されました‼︎
観音様たちの造りの精巧さにもびっくり‼︎
850年前の技術であの巨大な規模の仏堂と、あの数の観音様を蔵する寺院を建てたなんて、
当時の院政を司り三十三間堂を創建した後白河上皇の勢力の強さを感じてきました。 ・

やっぱり京都の歴史は凄すぎる。


(両方とも撮影禁止なので作品の写真は転用させて頂きました)
#養源院 #血天井 #俵屋宗達 #琳派 #三十三間堂 #京都 #KYOTO #愛日和心粋 #愛可散歩


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

681

14

2017/7/4

愛可を見た方におすすめの有名人