・ いつものお蕎麦にひと工夫『ずんだととうもろこしの 冷やしそば』 ・ ─────────────────── \ レシピ動画は、iPhoneアプリで公開中♪ / 過去にご紹介した動画も、まとめてご覧いただけます。 気に入ったレシピは保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎ →ダウンロードはプロフィールリンクから ・ ※Androidアプリも年内に完成予定です。お楽しみに* ─────────────────── ・ 今が旬の、トマト・枝豆・とうもろこし。 それぞれの食感と美味しさをシンプルに味わえる、おそばのアレンジレシピです。 グリル調理で、暑い夏でも簡単・ラクチン♪ 夏バテ予防に、あたたかいお味噌汁と召し上がれ。 . ■材料(2人分) ———————————————————— ・そば(乾麺) 160g ・枝豆1パック250g ・とうもろこし 1本 ・トマト 中2個 ・だし汁 100cc ・薄口醤油 大さじ1 ・みりん 小さじ1 ・酒 小さじ1 ・塩(塩もみ用) 大さじ2 ・塩(まぶす用) 小さじ1/4 ・薄口醤油 大さじ1 ・かつおぶし 4g程度 . ■作り方 ———————————————————— 【①材料の下準備】 枝豆の先端を豆を切らない位置で切り落とし、塩(塩もみ用)で、うぶ毛をとるように揉みます。とうもろこしは薄皮をのこして皮を剥き、ひげにアルミホイルを巻きます。大きな鍋に水をたっぷり沸かしておきます。 . 【②焼く】 枝豆は水で流して塩(まぶす用)をまぶし、とうもろこしと一緒に、魚焼きグリルで弱火で15分程度焼き色がつくまで焼きます。 . 【③たれづくり】 みりんと酒を合わせ、電子レンジで10秒ほど加熱してアルコールを飛ばします。枝豆の実を取り出し、ミキサーに枝豆の実、だし汁、薄口醤油、先ほどのみりん・酒を入れて少しの時間撹拌し、ずんだだれにします。(塩分の含まれていないだし汁を使用した場合は薄口醤油を加えて調整します。) とうもろこしは皮をむいて包丁で実取り、トマトは角切りにします。 . 【④盛り付け】
鍋でそばを茹で、流水でもみ洗いをして水をよく切って器に盛りつけます。とうもろこしとトマトをのせ、ずんだだれをかけて、かつおぶしをのせます。 . ■ポイント・コツ ———————————————————— 【新鮮な夏野菜をたっぷりと】 香ばしい枝豆ととうもろこし、みずみずしいトマト…夏野菜をたっぷり使った冷たいお蕎麦です。枝豆やとうもろこしは鮮度が大切!できれば買ったその日に調理しましょう。 . 【”焼き”はグリルにおまかせ】 お蕎麦を茹でる以外は火を使わずに魚焼きグリルを活用する、暑い日でも作りやすいレシピです。じっくり弱火で焼き上げるので、野菜の甘さを引き出すことができわます。 グリルによって加熱時間が異なることがあるので、枝豆に焼き色がつくまで様子を見ながら焼きましょう。片面焼きの場合は途中で裏返すとよいです。 . 【ミキサーにかけるのはほんの数秒】 撹拌の時間はほんの数秒で。まだ枝豆の食感が残るくらいがおいしくいただけます。 ずんだだれが絡むように全体をよく混ぜて、おはしとスプーンで食べると食べやすいです。 . 【夏バテ防止にもう一品】 暑い夏でも冷たいものばかり食べると、胃の働きが低下してしまうので、あたたかい汁と一緒にいただくのがおすすめ。今回はたんぱく質があまり含まれていない料理なので、溶き卵をいれたお味噌汁などを合わせると栄養的にもgoodです。 . レシピ / 調理: 榎本美沙(@misa_enomoto ) 撮影: yansuKIM(@yansukim ) . ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね* . #キナリノレシピ帖 #冷やしそば #アレンジそば #おうちごはん #ずんだ #夏野菜 #信楽焼 #文五郎窯 #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし

kinarino_officialさん(@kinarino_official)が投稿した動画 -

キナリノのインスタグラム(kinarino_official) - 8月2日 14時04分



いつものお蕎麦にひと工夫『ずんだととうもろこしの 冷やしそば』

───────────────────
\ レシピ動画は、iPhoneアプリで公開中♪ /
過去にご紹介した動画も、まとめてご覧いただけます。
気に入ったレシピは保存して、毎日のお料理に活用してくださいね◎
→ダウンロードはプロフィールリンクから

※Androidアプリも年内に完成予定です。お楽しみに*
───────────────────

今が旬の、トマト・枝豆・とうもろこし。
それぞれの食感と美味しさをシンプルに味わえる、おそばのアレンジレシピです。
グリル調理で、暑い夏でも簡単・ラクチン♪
夏バテ予防に、あたたかいお味噌汁と召し上がれ。
.
■材料(2人分)
————————————————————
・そば(乾麺) 160g
・枝豆1パック250g
・とうもろこし 1本
・トマト 中2個
・だし汁 100cc
・薄口醤油 大さじ1
・みりん 小さじ1
・酒 小さじ1
・塩(塩もみ用) 大さじ2
・塩(まぶす用) 小さじ1/4
・薄口醤油 大さじ1
・かつおぶし 4g程度
.
■作り方
————————————————————
【①材料の下準備】
枝豆の先端を豆を切らない位置で切り落とし、塩(塩もみ用)で、うぶ毛をとるように揉みます。とうもろこしは薄皮をのこして皮を剥き、ひげにアルミホイルを巻きます。大きな鍋に水をたっぷり沸かしておきます。
.
【②焼く】
枝豆は水で流して塩(まぶす用)をまぶし、とうもろこしと一緒に、魚焼きグリルで弱火で15分程度焼き色がつくまで焼きます。
.
【③たれづくり】
みりんと酒を合わせ、電子レンジで10秒ほど加熱してアルコールを飛ばします。枝豆の実を取り出し、ミキサーに枝豆の実、だし汁、薄口醤油、先ほどのみりん・酒を入れて少しの時間撹拌し、ずんだだれにします。(塩分の含まれていないだし汁を使用した場合は薄口醤油を加えて調整します。)
とうもろこしは皮をむいて包丁で実取り、トマトは角切りにします。
.
【④盛り付け】
鍋でそばを茹で、流水でもみ洗いをして水をよく切って器に盛りつけます。とうもろこしとトマトをのせ、ずんだだれをかけて、かつおぶしをのせます。
.
■ポイント・コツ
————————————————————
【新鮮な夏野菜をたっぷりと】
香ばしい枝豆ととうもろこし、みずみずしいトマト…夏野菜をたっぷり使った冷たいお蕎麦です。枝豆やとうもろこしは鮮度が大切!できれば買ったその日に調理しましょう。
.
【”焼き”はグリルにおまかせ】
お蕎麦を茹でる以外は火を使わずに魚焼きグリルを活用する、暑い日でも作りやすいレシピです。じっくり弱火で焼き上げるので、野菜の甘さを引き出すことができわます。
グリルによって加熱時間が異なることがあるので、枝豆に焼き色がつくまで様子を見ながら焼きましょう。片面焼きの場合は途中で裏返すとよいです。
.
【ミキサーにかけるのはほんの数秒】
撹拌の時間はほんの数秒で。まだ枝豆の食感が残るくらいがおいしくいただけます。
ずんだだれが絡むように全体をよく混ぜて、おはしとスプーンで食べると食べやすいです。
.
【夏バテ防止にもう一品】
暑い夏でも冷たいものばかり食べると、胃の働きが低下してしまうので、あたたかい汁と一緒にいただくのがおすすめ。今回はたんぱく質があまり含まれていない料理なので、溶き卵をいれたお味噌汁などを合わせると栄養的にもgoodです。
.
レシピ / 調理: 榎本美沙(@榎本美沙 )
撮影: yansuKIM(@yansukim )
.
ぜひ「 #キナリノ 」のハッシュタグを付けて投稿してくださいね*
.
#キナリノレシピ帖 #冷やしそば #アレンジそば #おうちごはん #ずんだ #夏野菜 #信楽焼 #文五郎窯 #レシピ #レシピ動画 #丁寧な暮らし #暮らし


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,316

0

2017/8/2

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

キナリノを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ