. 【イベントのご案内】 . 9月26日(火)19:30から 建築家の長坂常さん初の作品集出版を記念してトークイベントを開催します! 是非ご参加ください? . . ----以下詳細---- . デザインから建築業界まで幅広い影響力を持つオランダの出版社・Frame Publishersより、長坂常/スキーマ建築計画設立19年目にして、初めての作品集が刊行されました。 これを記念して、代官山 蔦屋書店にて『"Jo Nagasaka/Schemata Architects"(Frame Publishers)出版記念 長坂常×中山英之×江口宏志 トークイベント』を開催します。 . 本イベントでは、長坂常の仕事について、スキーマについて、ゲストと共に率直に語り尽くします。 参加者の方には、作品集に綴られている英語エッセイの日本語テキスト原本のコピーをお渡しします。 またトーク終了後にはサイン会がございます。 . "Jo Nagasaka/Schemata Architects" 長坂常/スキーマ建築計画の初めての作品集。 本書のカバーに大きく刻まれているクオーテーションマークは、「長坂本人から語られている」ことを意味している。 単にこれまで手がけてきた作品をまとめたものではなく、デザインの拡がりについて描き解く「エッセイ」と、コンセプトを実践に落とし込むプロセスを紹介する「プロジェクト」の2編から成っており、長坂常がデザインと建築に対してどのように向き合っているのかが感じられる著作である。 . . 【参加条件(参加費)】 イベント参加券 1,000円(税抜) "Jo Nagasaka/Schemata Architects" 6,340円(税抜) . いずれかをご購入でご参加いただけます。 【お申込み方法】 ①代官山 蔦屋書店 店頭 (2号館1階 レジ) ②オンラインストア ③お電話 ‪03-3770-2525‬ . 【対象商品】 イベント参加券 1,000円 (税抜) "Jo Nagasaka/Schemata Architects" 6,340 円(税抜) . ご注意事項 *参加券1枚でお一人様にご参加いただけます。 *イベント会場はイベント開始の15分前からで入場可能です。 *当日の座席は、先着順でお座りいただきます。 *参加券の再発行・キャンセル・払い戻しはお受けできませんのでご了承くださいませ。 *止むを得ずイベントが中止、内容変更になる場合があります。 . 【プロフィール】 ・長坂常/スキーマ建築計画 スキーマ建築計画代表。1998年東京藝術大学卒業直後にスタジオを立ち上げ、シェアオフィス「HAPPA」を経て、現在は青山に単独でオフィスを構える。 仕事の範囲は家具から建築まで幅広く及び、どのサイズにおいても‪1/1‬を意識した設計を行う。国内外でジャンルも問わず活動の場を広げる。日常にあるもの、既存の環境の中から新しい視点や価値観を見出し、デザインを通じてそれを人々と共有したいと考えている。 . ・中山 英之 1972年生まれ。2000年に東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了後、伊東豊雄建築設計事務所勤務。2007年に中山英之建築設計事務所を設立。2014年から東京藝術大学准教授。主な作品に、「2004」「O邸」「Y ビル」「Y 邸」「石の島の石」「弦と弧」など。主な受賞歴に、「SD Review 2004 鹿島賞」「第23回 吉岡賞」「第1回 六花の森Tea House Competition 最優秀賞」「D&AD Award」「Red Dot Design Award (best of the best)」「Printmaking Studio/Frans Masereel Centrum プロポーザル 1等」。 主な著書に、「中山英之/スケッチング」(神戸芸術工科大学デザイン教育研究センター編、新宿書房)など。 ・江口 宏志 1972年生まれ。 2002年に書店<ユトレヒト>、2009年に現『THE TOKYO ART BOOK FAIR』を立ち上げる。 2015年、共に辞任し、ドイツ<スティーレミ ューレ>でフルーツブランデーと ハーブスピリッツ造りを学ぶ。 現在、千葉県・大多喜町にて、元薬草園を改修して、<mitosaya 大多喜薬草園蒸留所>の設立を準備中。 . . #代官山蔦屋書店 #tsutayabooks #長坂常 #jonagasaka #schemataarchitects #スキーマ建築計画 #中山英之 #江口宏志 . . . (麻)

daikanyama.tsutayaさん(@daikanyama.tsutaya)が投稿した動画 -

代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEのインスタグラム(daikanyama.tsutaya) - 9月11日 17時51分


.
【イベントのご案内】
.
9月26日(火)19:30から
建築家の長坂常さん初の作品集出版を記念してトークイベントを開催します!
是非ご参加ください?
.
.
----以下詳細----
.
デザインから建築業界まで幅広い影響力を持つオランダの出版社・Frame Publishersより、長坂常/スキーマ建築計画設立19年目にして、初めての作品集が刊行されました。
これを記念して、代官山 蔦屋書店にて『"Jo Nagasaka/Schemata Architects"(Frame Publishers)出版記念 長坂常×中山英之×江口宏志 トークイベント』を開催します。
.
本イベントでは、長坂常の仕事について、スキーマについて、ゲストと共に率直に語り尽くします。
参加者の方には、作品集に綴られている英語エッセイの日本語テキスト原本のコピーをお渡しします。
またトーク終了後にはサイン会がございます。
.
"Jo Nagasaka/Schemata Architects"
長坂常/スキーマ建築計画の初めての作品集。
本書のカバーに大きく刻まれているクオーテーションマークは、「長坂本人から語られている」ことを意味している。
単にこれまで手がけてきた作品をまとめたものではなく、デザインの拡がりについて描き解く「エッセイ」と、コンセプトを実践に落とし込むプロセスを紹介する「プロジェクト」の2編から成っており、長坂常がデザインと建築に対してどのように向き合っているのかが感じられる著作である。
.
.
【参加条件(参加費)】
イベント参加券 1,000円(税抜)
"Jo Nagasaka/Schemata Architects" 6,340円(税抜)
.
いずれかをご購入でご参加いただけます。
【お申込み方法】
①代官山 蔦屋書店 店頭 (2号館1階 レジ)
②オンラインストア
③お電話 ‪03-3770-2525‬
.
【対象商品】
イベント参加券 1,000円 (税抜)
"Jo Nagasaka/Schemata Architects" 6,340 円(税抜)
.
ご注意事項 *参加券1枚でお一人様にご参加いただけます。
*イベント会場はイベント開始の15分前からで入場可能です。
*当日の座席は、先着順でお座りいただきます。
*参加券の再発行・キャンセル・払い戻しはお受けできませんのでご了承くださいませ。
*止むを得ずイベントが中止、内容変更になる場合があります。
.
【プロフィール】
・長坂常/スキーマ建築計画
スキーマ建築計画代表。1998年東京藝術大学卒業直後にスタジオを立ち上げ、シェアオフィス「HAPPA」を経て、現在は青山に単独でオフィスを構える。
仕事の範囲は家具から建築まで幅広く及び、どのサイズにおいても‪1/1‬を意識した設計を行う。国内外でジャンルも問わず活動の場を広げる。日常にあるもの、既存の環境の中から新しい視点や価値観を見出し、デザインを通じてそれを人々と共有したいと考えている。
.
・中山 英之
1972年生まれ。2000年に東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了後、伊東豊雄建築設計事務所勤務。2007年に中山英之建築設計事務所を設立。2014年から東京藝術大学准教授。主な作品に、「2004」「O邸」「Y ビル」「Y 邸」「石の島の石」「弦と弧」など。主な受賞歴に、「SD Review 2004 鹿島賞」「第23回 吉岡賞」「第1回 六花の森Tea House Competition 最優秀賞」「D&AD Award」「Red Dot Design Award (best of the best)」「Printmaking Studio/Frans Masereel Centrum プロポーザル 1等」。
主な著書に、「中山英之/スケッチング」(神戸芸術工科大学デザイン教育研究センター編、新宿書房)など。 ・江口 宏志
1972年生まれ。 2002年に書店<ユトレヒト>、2009年に現『THE TOKYO ART BOOK FAIR』を立ち上げる。
2015年、共に辞任し、ドイツ<スティーレミ ューレ>でフルーツブランデーと ハーブスピリッツ造りを学ぶ。
現在、千葉県・大多喜町にて、元薬草園を改修して、の設立を準備中。
.
.
#代官山蔦屋書店 #tsutayabooks
#長坂常 #jonagasaka #schemataarchitects #スキーマ建築計画 #中山英之 #江口宏志
.
.
.
(麻)


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

115

3

2017/9/11

代官山 蔦屋書店 DAIKANYAMA T-SITEを見た方におすすめの有名人