. . 昨日は丸一日遠くの街でお買い物。 弟熊の成人式のスーツを購入してきました。 兄熊は#PaulSmith だったけど、弟熊は#CalvinKlein にしました。 少し華やかなスーツを試着して立つ弟熊を見て、お兄さんになったなぁと感慨深かったです。 . . そのあと娘のところに寄ったりして、帰宅したのは夜7時近く。 そこからの#栗仕事 です。 昨日の朝拾った分は @maichiku3 まいちくちゃんにおすそ分けしちゃったので、それより前に拾った分が中途半端に在庫としてありました。 オットが鬼皮を剥いて、ちょっと物足りなかったみたいでw懐中電灯を持って畑に出動。拾い足して鍋一杯分になりました。 . 今回の鍋は長年愛用しているジオ・プロダクトポトフ鍋22cm(GEO-22PF)5リットルで作りました。 2頁目からは、先日ストーリーズでお見せして大変ご好評いただいた、夫婦で力を合わせて作る渋皮煮の工程動画です。 この動画に出てくる小さい方の鍋がジオのポトフ鍋です。 . . 分量とかちゃんと量ってなくて、我が家の場合、このポトフ鍋には砂糖1キロ、直径30cmの大きい鍋には砂糖2キロとか、そんなアバウトな決め方です。 皆さんは1kgくらいで売っている市販の栗をお使いになるでしょうから、グーグルで引いてもらえば砂糖の分量などは出ると思います。 私が本日ご紹介するのはあくまでも作り方です。その旨ご承知の上でご参考になさってください。 . . (1)栗の鬼皮を剥く。なるべく渋皮は傷つけないように。この時一番大事なのは、できる限り新鮮な栗を使うことです。余分な渋皮が残らず、つるんとキレイな薄茶色に剥けます。古くなると、渋皮が”黒くこびりついてる”みたいになります。 経験的に、1週間置いたらもううまく剥けません。なるべく直売所など農家さんが直接持ち込む場所で新鮮なものを買いましょう。 . (2)ざっと洗ってから、鍋に水を張り、栗を入れます。水は可能な限り多い方がいいです。5Lの鍋に重曹大さじ2を入れて加熱します。 . (3)沸騰してくると灰汁が出てきますので、沸騰したら火を弱めて15分、丁寧に灰汁を取り続けます。お湯が少なくなると栗を傷つけるので、水を足しながら灰汁取りをします。 . (4)15分経ったら火からおろして栗をこぼさないよう気をつけながら茹で汁を捨てます。全て捨てきれなくても上から水道水を流しながら作業するので大丈夫です。大きなボウルなどに水を張り、栗一粒ずつ、へその緒や余分な渋皮を指で丁寧にこすりながらとってキレイな水が貼ってあるボウルへ移していきます。 へその緒はどの栗にも必ずあります。これを万一残して仕上げて、その渋皮煮を食べたらもう…大変な渋さにのたうちまわることになりますので、必ず取り除いてね。動画でオットが取り除いている紐みたいのがへその緒です。 ちなみに!へその緒とは私が呼んでるだけで共通語ではありません。あしからずww . (5)全ての栗をキレイにしたら、鍋に残った渋を完全にキレイに洗います。ぴかぴかの鍋にして2度目の灰汁取りを始めます。 今回もたっぷりの水に栗を入れて、重曹も大さじ2。沸騰したら火を弱めて15分灰汁取りをします。 . (6)15分経ったら、また可能な範囲で茹で汁を捨て、水を流しながら作業します。 きれいな水をボウルに張って、余分な渋皮を流水を優しくあてて流したらボウルに移していきます。 前回と同じように鍋をキレイに洗って、3度目の灰汁抜きに入ります。 . (7)たっぷりの水と栗を入れ、今回は重曹はなし。お湯だけで灰汁抜きします。沸騰したら火を弱めて10分間灰汁をすくいます。 たぶんもうそんなに灰汁は出ないと思います。 . (8)これまでと同様、汚い水を捨て、きれいな水を張ったボウルに流しながら移していきます。もうほぼほぼ栗はキレイだと思うので、あまり刺激しないようにやさしく移動させてください。 . (9)鍋に水と栗と砂糖(できればザラメ)を入れて加熱します。沸騰したら火を弱めて15分煮ます。また灰汁が出るようなら取ってね。 リードクッキングシートなどで落とし蓋をして煮てください。15分経ったら火を止めて蓋をしてそのまま半日冷ましながら味を含ませます。 . (10)母熊は(9)まで昨晩やって、今朝瓶を煮沸消毒して栗を入れ脱気瓶詰を作りました。 普通に脱気したあと、長期常温保存にも対応できるように完全密封して20分加熱を続けました。 このやり方はネットでジャムの瓶詰方法を検索するとたくさん出てきますので、そちらをご参考になさってください。 昨年は長期常温保存できるように作った瓶詰を冷蔵庫に保存して、つい最近開封しましたが、まったく問題なくいただけました。 常温で保存しておいたらもっと食べられる期間が短いのかもしれませんが、実験してないのでわかりません! ご存知のかた、教えてください。 . . コメント一つめに注意点入れてます!作る方は読んでね。 . . #栗仕事 #栗の渋皮煮 #母熊の渋皮煮 #渋皮煮 #スナオホーム #sunaohome @sunaohome #デリスタグラマー#japanfood#あなたに撮られたい#常備菜#クッキングラム#まんぷくオータム

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 9月25日 10時23分


.
.
昨日は丸一日遠くの街でお買い物。
弟熊の成人式のスーツを購入してきました。
兄熊は#PaulSmith だったけど、弟熊は#CalvinKlein にしました。
少し華やかなスーツを試着して立つ弟熊を見て、お兄さんになったなぁと感慨深かったです。
.
.
そのあと娘のところに寄ったりして、帰宅したのは夜7時近く。
そこからの#栗仕事 です。
昨日の朝拾った分は @まいちく まいちくちゃんにおすそ分けしちゃったので、それより前に拾った分が中途半端に在庫としてありました。
オットが鬼皮を剥いて、ちょっと物足りなかったみたいでw懐中電灯を持って畑に出動。拾い足して鍋一杯分になりました。
.
今回の鍋は長年愛用しているジオ・プロダクトポトフ鍋22cm(GEO-22PF)5リットルで作りました。
2頁目からは、先日ストーリーズでお見せして大変ご好評いただいた、夫婦で力を合わせて作る渋皮煮の工程動画です。
この動画に出てくる小さい方の鍋がジオのポトフ鍋です。
.
.
分量とかちゃんと量ってなくて、我が家の場合、このポトフ鍋には砂糖1キロ、直径30cmの大きい鍋には砂糖2キロとか、そんなアバウトな決め方です。
皆さんは1kgくらいで売っている市販の栗をお使いになるでしょうから、グーグルで引いてもらえば砂糖の分量などは出ると思います。
私が本日ご紹介するのはあくまでも作り方です。その旨ご承知の上でご参考になさってください。
.
.
(1)栗の鬼皮を剥く。なるべく渋皮は傷つけないように。この時一番大事なのは、できる限り新鮮な栗を使うことです。余分な渋皮が残らず、つるんとキレイな薄茶色に剥けます。古くなると、渋皮が”黒くこびりついてる”みたいになります。
経験的に、1週間置いたらもううまく剥けません。なるべく直売所など農家さんが直接持ち込む場所で新鮮なものを買いましょう。
.
(2)ざっと洗ってから、鍋に水を張り、栗を入れます。水は可能な限り多い方がいいです。5Lの鍋に重曹大さじ2を入れて加熱します。
.
(3)沸騰してくると灰汁が出てきますので、沸騰したら火を弱めて15分、丁寧に灰汁を取り続けます。お湯が少なくなると栗を傷つけるので、水を足しながら灰汁取りをします。
.
(4)15分経ったら火からおろして栗をこぼさないよう気をつけながら茹で汁を捨てます。全て捨てきれなくても上から水道水を流しながら作業するので大丈夫です。大きなボウルなどに水を張り、栗一粒ずつ、へその緒や余分な渋皮を指で丁寧にこすりながらとってキレイな水が貼ってあるボウルへ移していきます。
へその緒はどの栗にも必ずあります。これを万一残して仕上げて、その渋皮煮を食べたらもう…大変な渋さにのたうちまわることになりますので、必ず取り除いてね。動画でオットが取り除いている紐みたいのがへその緒です。
ちなみに!へその緒とは私が呼んでるだけで共通語ではありません。あしからずww
.
(5)全ての栗をキレイにしたら、鍋に残った渋を完全にキレイに洗います。ぴかぴかの鍋にして2度目の灰汁取りを始めます。
今回もたっぷりの水に栗を入れて、重曹も大さじ2。沸騰したら火を弱めて15分灰汁取りをします。
.
(6)15分経ったら、また可能な範囲で茹で汁を捨て、水を流しながら作業します。
きれいな水をボウルに張って、余分な渋皮を流水を優しくあてて流したらボウルに移していきます。
前回と同じように鍋をキレイに洗って、3度目の灰汁抜きに入ります。
.
(7)たっぷりの水と栗を入れ、今回は重曹はなし。お湯だけで灰汁抜きします。沸騰したら火を弱めて10分間灰汁をすくいます。
たぶんもうそんなに灰汁は出ないと思います。
.
(8)これまでと同様、汚い水を捨て、きれいな水を張ったボウルに流しながら移していきます。もうほぼほぼ栗はキレイだと思うので、あまり刺激しないようにやさしく移動させてください。
.
(9)鍋に水と栗と砂糖(できればザラメ)を入れて加熱します。沸騰したら火を弱めて15分煮ます。また灰汁が出るようなら取ってね。
リードクッキングシートなどで落とし蓋をして煮てください。15分経ったら火を止めて蓋をしてそのまま半日冷ましながら味を含ませます。
.
(10)母熊は(9)まで昨晩やって、今朝瓶を煮沸消毒して栗を入れ脱気瓶詰を作りました。
普通に脱気したあと、長期常温保存にも対応できるように完全密封して20分加熱を続けました。
このやり方はネットでジャムの瓶詰方法を検索するとたくさん出てきますので、そちらをご参考になさってください。
昨年は長期常温保存できるように作った瓶詰を冷蔵庫に保存して、つい最近開封しましたが、まったく問題なくいただけました。
常温で保存しておいたらもっと食べられる期間が短いのかもしれませんが、実験してないのでわかりません!
ご存知のかた、教えてください。
.
.
コメント一つめに注意点入れてます!作る方は読んでね。
.
.
#栗仕事 #栗の渋皮煮 #母熊の渋皮煮 #渋皮煮 #スナオホーム #sunaohome @sunaohome #デリスタグラマー#japanfood#あなたに撮られたい#常備菜#クッキングラム#まんぷくオータム


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,485

27

2017/9/25

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人