本日のノストスオススメは新刊から『Everything I see returns to hell somehow』を。 ・ LEO今井やJan&Naomi、UHNELLYSなどのアーティスト写真を手がけ、音楽シーンのほかにも幅広く活動する写真家、Norma Arataniの初となるZINE作品。 ポートレートとランドスケープのあいだを彷徨うような写真は、写真という表現において、撮影者が主観として存在することに疑問を投げかけているよう。陰影も、大地の砂岩も、木も、人もそれぞれが相容れないものだと知りながら、そのすべては彼女の目に等しく映っているのです。 ・ 最近、90年代生まれの写真家の作品をいくつか見て思うのは、異様なまでの俯瞰の眼差しを持っていること。90年代といえば、長島有里枝やHIROMIXなどが自己と他者や世界との関係性・距離をうつすことで自分の存在を問う作品を発表しましたが、そんな時代に生まれた彼女たちは今、世界をフラットに見つめている。 ==================== Norma Aratani @normaratani 1991年生まれ。東京を拠点にする写真家。フィルムカメラを使用し、アーティスト写真やルックブックなどを手がける。 また自身が渇望している映画のスチール撮影も始め、先日公開されたフランス人アーティストJulien Levy監督作のショートフィルム“Things of Scream at the Sun”に参加している。 www.lostdrama.tumblr.com ==================== #ノストスオススメ #webで買えます #normaaratani #nostosbooks #松陰神社前

nostosbooksさん(@nostosbooks)が投稿した動画 -

nostos booksのインスタグラム(nostosbooks) - 12月2日 17時09分


本日のノストスオススメは新刊から『Everything I see returns to hell somehow』を。

LEO今井やJan&Naomi、UHNELLYSなどのアーティスト写真を手がけ、音楽シーンのほかにも幅広く活動する写真家、Norma Arataniの初となるZINE作品。
ポートレートとランドスケープのあいだを彷徨うような写真は、写真という表現において、撮影者が主観として存在することに疑問を投げかけているよう。陰影も、大地の砂岩も、木も、人もそれぞれが相容れないものだと知りながら、そのすべては彼女の目に等しく映っているのです。

最近、90年代生まれの写真家の作品をいくつか見て思うのは、異様なまでの俯瞰の眼差しを持っていること。90年代といえば、長島有里枝やHIROMIXなどが自己と他者や世界との関係性・距離をうつすことで自分の存在を問う作品を発表しましたが、そんな時代に生まれた彼女たちは今、世界をフラットに見つめている。
====================
Norma Aratani @normaratani
1991年生まれ。東京を拠点にする写真家。フィルムカメラを使用し、アーティスト写真やルックブックなどを手がける。
また自身が渇望している映画のスチール撮影も始め、先日公開されたフランス人アーティストJulien Levy監督作のショートフィルム“Things of Scream at the Sun”に参加している。
www.lostdrama.tumblr.com
====================
#ノストスオススメ #webで買えます #normaaratani #nostosbooks #松陰神社前


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

94

0

2017/12/2

nostos booksを見た方におすすめの有名人