お子様や旦那さんが吐いてしまって片付けなければいけない…でもノロウィルスだったら感染が心配なんてことありませんか? 正しい手順を知って備えておけば、いざという時に冷静に対処できますよね。 冬は特に注意して感染を広げないために心がけましょう。 チャレンジしてくださったら #mamadaystv のタグをつけて教えてくださいね:wink: みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています:blossom: 【感染を広げないために!ノロウィルス嘔吐処理】 ◆用意するもの ・使い捨て手袋 ・マスク ・使い捨てエプロン ・拭き取るための布やペーパータオル ・ビニール袋 ・消毒液(1000〜5000ppm次亜塩素酸ナトリウム) ・バケツ ・その他必要なもの ◆消毒液の作り方 用意するもの ・塩素系漂白剤(6%の塩素含む) ・ペットボトル(500ml) ・水 作り方  1.ペットボトルのキャップ2杯分の塩素系漂白剤をペットボトル(500ml)に入れる。  2.水をいっぱいに入れる。 →1200ppmの次亜塩素酸ナトリウム希釈液ができる。 ◆汚物処理の手順  1.汚染物から人を遠ざける。  2.使い捨て手袋とエプロン、マスクを着用する。  3.おう吐物は使い捨ての布やペーパータオル等で外側から内側に向けて、拭き取り面を折り込みながら静かに拭い取る。 ※同一面でこすると汚染を拡げるので注意  4.使用した使い捨ての布やペーパータオル等はすぐにビニール袋に入れ処分する。 ※ビニール袋に消毒液を染み込む程度に入れ消毒する  5.おう吐物が付着していた床とその周囲を、消毒液を浸した布やペーパータオル等で覆い、10分経ったら水拭きする。 ※カーペット等は色が変色する場合があるので注意 ※次亜塩素酸ナトリウムは鉄などの金属を腐食するので注意  6.エプロンや手袋などの防護装備を外して、布やペーパータオルと同様に処分する。  7.洗剤・流水による手洗いをする。 ※おう吐物の処理時とその後は、大きく窓を開けるなどして換気し、換気設備がある場合には必ず運転してください。 参考資料:東京福祉保健局「社会福祉施設等におけるノロウィルス対応標準マニュアル ダイジェスト版」 http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/gastro/pdf-file/norodigest20.pdf * 参考になったらハッシュタグ #mamadaystv をつけて教えてくださいね:blush: * 動画フル版は公式Facebookページにて!トップページのURLからご覧ください:sparkles: #mamadaystv#ママデイズ#mamadays#ママ#mama#赤ちゃん#育児#子育て#instababy#ライフハック#lifehack#掃除#家事#housework

tomonite_officialさん(@tomonite_official)が投稿した動画 -

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramのインスタグラム(tomonite_official) - 12月13日 17時10分


お子様や旦那さんが吐いてしまって片付けなければいけない…でもノロウィルスだったら感染が心配なんてことありませんか?
正しい手順を知って備えておけば、いざという時に冷静に対処できますよね。
冬は特に注意して感染を広げないために心がけましょう。

チャレンジしてくださったら #mamadaystv のタグをつけて教えてくださいね:wink:
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています:blossom: 【感染を広げないために!ノロウィルス嘔吐処理】 ◆用意するもの ・使い捨て手袋 ・マスク ・使い捨てエプロン ・拭き取るための布やペーパータオル ・ビニール袋 ・消毒液(1000〜5000ppm次亜塩素酸ナトリウム) ・バケツ ・その他必要なもの ◆消毒液の作り方
用意するもの ・塩素系漂白剤(6%の塩素含む) ・ペットボトル(500ml) ・水
作り方
 1.ペットボトルのキャップ2杯分の塩素系漂白剤をペットボトル(500ml)に入れる。
 2.水をいっぱいに入れる。 →1200ppmの次亜塩素酸ナトリウム希釈液ができる。 ◆汚物処理の手順
 1.汚染物から人を遠ざける。
 2.使い捨て手袋とエプロン、マスクを着用する。
 3.おう吐物は使い捨ての布やペーパータオル等で外側から内側に向けて、拭き取り面を折り込みながら静かに拭い取る。 ※同一面でこすると汚染を拡げるので注意
 4.使用した使い捨ての布やペーパータオル等はすぐにビニール袋に入れ処分する。 ※ビニール袋に消毒液を染み込む程度に入れ消毒する
 5.おう吐物が付着していた床とその周囲を、消毒液を浸した布やペーパータオル等で覆い、10分経ったら水拭きする。 ※カーペット等は色が変色する場合があるので注意 ※次亜塩素酸ナトリウムは鉄などの金属を腐食するので注意
 6.エプロンや手袋などの防護装備を外して、布やペーパータオルと同様に処分する。
 7.洗剤・流水による手洗いをする。 ※おう吐物の処理時とその後は、大きく窓を開けるなどして換気し、換気設備がある場合には必ず運転してください。

参考資料:東京福祉保健局「社会福祉施設等におけるノロウィルス対応標準マニュアル ダイジェスト版」
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/diseases/gastro/pdf-file/norodigest20.pdf *
参考になったらハッシュタグ #mamadaystv をつけて教えてくださいね:blush:
*
動画フル版は公式Facebookページにて!トップページのURLからご覧ください:sparkles:
#mamadaystv#ママデイズ#mamadays#ママ#mama#赤ちゃん#育児#子育て#instababy#ライフハック#lifehack#掃除#家事#housework


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,072

5

2017/12/13

のインスタグラム
さんがフォロー

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramを見た方におすすめの有名人

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramと一緒に見られている有名人

IT・通信のおすすめグループ