明けましておめでとうございます! 引退をして2回目の年越しです。 昨年の漢字は、「道」でした。 引退をしてから新たな「道」を切り開く状況になった事、2017年は本当に様々なチャレンジの年でした。 1年前は、まだまだ不安定な状況でしたが、本当に色々な方々のご協力のもとに、本当に充実した1年になりました! 今年の漢字は、「聴」です。 聴くは、聞くとは違い、目と心、そして十(プラス)が付いています。 耳だけじゃなく、目と心でしっかりと人の話を聴く。 メンタルでは人の話を聴く事がとても大事だと学びました。 今年はこれを胸に実践したいと思います! 昨年は、今までの繋がり、「縁」に恵まれました。 先ずは、新たにWatch&Cアカデミーを始められた事。 自分のキャリアの中で感じた子供達に伝えたいことを、子供達の成長を間近で感じれる事や、伝えれる場所がある幸せを感じ、またそれ以上に責任やワクワク感を味わっています。 また福岡のみならず、宮崎や鹿児島でもバスケを教えれています。 それぞれの地域の子供達の特徴はあるものの、本当にバスケが好き!という気持ちを肌で感じています! そして3×3の日本代表のコーチングスタッフに入った事。 自分が国際大会を経験して感じた事や、代表の合宿やコーチングスタッフとして台湾、モンゴルといった場所で試合に関われた事は、今までの再確認と、新たな収穫がありました。 また3×3のプレミアリーグの鹿児島のエクスプローラズのコーチもさせてもらい、新たな地、新たな環境でバスケに関われている事は本当にありがたい事です。 毎年行っているWatch&Cキャンプ、クリニックも例年通りやらせて頂いています。毎年関われる地域があり、毎年参加してくれている子供達と会う楽しみも僕の喜びです。 バスケ以外では僕の中では、やはり心理カウンセラーの資格を取った事が、自分の中で1番の変化です。 1番の人生の変化とも言えます! メンタルの学校に通い続ける事で、自分自身が、今までどれだけ物事の捉え方で、自分を追い込んでいたかや、物事の捉え方の偏りに気付く事ができ、また具体的なアプローチの仕方や、聴き方、伝え方を学んだ事で、本当に自分自身が変われた気がします。 変な言い方ですが、本当に生きるのが楽になりました! そして何より家族に支えられた1年でした! 引退をして生活習慣が大きく変わった中で、めーひーや、音錬がいてくれたから自分は頑張れたし、めーひーには本当に感謝しています。 今年はやれるだけやってみたかった事もあり、酷い月は福岡に週2くらいしかいませんでした。 まだ、音錬も小さいし、めーひーも仕事をやっている中で、子育てを任せっきりにして、本当に苦労をかけたと思います。 沖縄旅行はめーひーへの償い旅行でもありました✈️ この一年で感じた事は、今この瞬間を大切にする事。家族と過ごす時間を大切にしたい!と強く感じました。 子供の成長は本当に早いです。5日も会わないと、もう別人になってる! 毎日の音錬の成長を間近で見たいし、今を大切にしたいんです。 子育ては本当に楽しいし、大変だし、難しい。 そんな中、めーひーも心理学の勉強に学校に通い始めました! 凄く嬉しい事です! これからも2人で力を合わせて音錬を育てたいし、めーひーと音錬と、いつまでも仲良く、幸せに暮らしたいと思っています。 このような年でしたが、いつも頭には「一期一会」が頭にあります。 「一期一会」の本当の意味を皆さんご存知ですか?? 出会った人に、もう二度と会う事がないかもと思い、後悔しないように一生分のサービスや接し方をする。 と僕は思っていましたが、 本当の意味は、「一期一会」を自分の1番身近な人にやる事だそうです。 皆さんはこれを聞いてどう感じますか? 先ずは、めーひーや、音錬に対する接し方が変わりました。 家を出るときは、「もう会えないかもしれない。」と頭を過るので、後悔しないように別れます。 この一瞬、一瞬が本当にかけがえのない時間だと気付かされます。 家族や、身近な人の関わりが変われば、自ずと他の人にも変わります。 初めて会う人、久しぶりの人、色々ありますが、頭の中に「一期一会」があれば楽しい時間を過ごせます。 メンタルで習った事はこれ以外にも沢山ありますが、メンタルで習った事を実践して、本当に自分自身が変われて、道が見えてきた1年でした。 1日1日の積み重ね。 本当に大事な事が、自分の中で確かなものであれば、生きるのが楽で、毎日が充実しています。 皆さんが毎日を充実されていることを願って!! 今年もよろしくお願いします! 2018.1.1 元日 青木康平。 #2018年#聴く#戌年

cohey11さん(@cohey11)が投稿した動画 -

青木康平のインスタグラム(cohey11) - 1月1日 12時49分


明けましておめでとうございます!

引退をして2回目の年越しです。

昨年の漢字は、「道」でした。

引退をしてから新たな「道」を切り開く状況になった事、2017年は本当に様々なチャレンジの年でした。

1年前は、まだまだ不安定な状況でしたが、本当に色々な方々のご協力のもとに、本当に充実した1年になりました!

今年の漢字は、「聴」です。

聴くは、聞くとは違い、目と心、そして十(プラス)が付いています。
耳だけじゃなく、目と心でしっかりと人の話を聴く。

メンタルでは人の話を聴く事がとても大事だと学びました。
今年はこれを胸に実践したいと思います!

昨年は、今までの繋がり、「縁」に恵まれました。

先ずは、新たにWatch&Cアカデミーを始められた事。
自分のキャリアの中で感じた子供達に伝えたいことを、子供達の成長を間近で感じれる事や、伝えれる場所がある幸せを感じ、またそれ以上に責任やワクワク感を味わっています。

また福岡のみならず、宮崎や鹿児島でもバスケを教えれています。
それぞれの地域の子供達の特徴はあるものの、本当にバスケが好き!という気持ちを肌で感じています!

そして3×3の日本代表のコーチングスタッフに入った事。
自分が国際大会を経験して感じた事や、代表の合宿やコーチングスタッフとして台湾、モンゴルといった場所で試合に関われた事は、今までの再確認と、新たな収穫がありました。

また3×3のプレミアリーグの鹿児島のエクスプローラズのコーチもさせてもらい、新たな地、新たな環境でバスケに関われている事は本当にありがたい事です。

毎年行っているWatch&Cキャンプ、クリニックも例年通りやらせて頂いています。毎年関われる地域があり、毎年参加してくれている子供達と会う楽しみも僕の喜びです。

バスケ以外では僕の中では、やはり心理カウンセラーの資格を取った事が、自分の中で1番の変化です。
1番の人生の変化とも言えます!
メンタルの学校に通い続ける事で、自分自身が、今までどれだけ物事の捉え方で、自分を追い込んでいたかや、物事の捉え方の偏りに気付く事ができ、また具体的なアプローチの仕方や、聴き方、伝え方を学んだ事で、本当に自分自身が変われた気がします。
変な言い方ですが、本当に生きるのが楽になりました!

そして何より家族に支えられた1年でした!
引退をして生活習慣が大きく変わった中で、めーひーや、音錬がいてくれたから自分は頑張れたし、めーひーには本当に感謝しています。
今年はやれるだけやってみたかった事もあり、酷い月は福岡に週2くらいしかいませんでした。
まだ、音錬も小さいし、めーひーも仕事をやっている中で、子育てを任せっきりにして、本当に苦労をかけたと思います。
沖縄旅行はめーひーへの償い旅行でもありました✈️
この一年で感じた事は、今この瞬間を大切にする事。家族と過ごす時間を大切にしたい!と強く感じました。
子供の成長は本当に早いです。5日も会わないと、もう別人になってる!
毎日の音錬の成長を間近で見たいし、今を大切にしたいんです。
子育ては本当に楽しいし、大変だし、難しい。

そんな中、めーひーも心理学の勉強に学校に通い始めました!
凄く嬉しい事です!
これからも2人で力を合わせて音錬を育てたいし、めーひーと音錬と、いつまでも仲良く、幸せに暮らしたいと思っています。

このような年でしたが、いつも頭には「一期一会」が頭にあります。 「一期一会」の本当の意味を皆さんご存知ですか?? 出会った人に、もう二度と会う事がないかもと思い、後悔しないように一生分のサービスや接し方をする。

と僕は思っていましたが、

本当の意味は、「一期一会」を自分の1番身近な人にやる事だそうです。

皆さんはこれを聞いてどう感じますか?

先ずは、めーひーや、音錬に対する接し方が変わりました。
家を出るときは、「もう会えないかもしれない。」と頭を過るので、後悔しないように別れます。
この一瞬、一瞬が本当にかけがえのない時間だと気付かされます。

家族や、身近な人の関わりが変われば、自ずと他の人にも変わります。
初めて会う人、久しぶりの人、色々ありますが、頭の中に「一期一会」があれば楽しい時間を過ごせます。

メンタルで習った事はこれ以外にも沢山ありますが、メンタルで習った事を実践して、本当に自分自身が変われて、道が見えてきた1年でした。

1日1日の積み重ね。

本当に大事な事が、自分の中で確かなものであれば、生きるのが楽で、毎日が充実しています。

皆さんが毎日を充実されていることを願って!! 今年もよろしくお願いします!

2018.1.1 元日 青木康平。

#2018年#聴く#戌年


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

658

2

2018/1/1

青木康平を見た方におすすめの有名人