おはようございます! 元旦から1週間。今日は「七草粥」を食べて1年の健康を願う日ですね。七草粥は、お正月のごちそうで疲れた胃をやさしくいたわる薬草粥です。 . “春の七草”は、古くは中国から伝わったもので、寒いこの季節にいち早く芽吹く若菜には、「邪気を払う力がある」と考えられていました。医学的にも「弱った胃腸を助けて食欲を増進する」という働きがあり、七草粥は、まさに漢方の『医食同源』の考えに基づいた食べ物なんですよ。 .​ 春の七草とは、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の7つ。セリ以外は馴染みのない食材のように見えますが、実はスズナは「カブ」、スズシロは「大根」のこと。 . 「カブ」には、消化促進、解毒、咳止め、「大根」には消化促進、咳止め、利尿作用などの効果があり、「セリ」には胃を丈夫にする効果や、整腸作用、利尿作用などがあります。(実は、ドモホルンリンクルの原料には、セリの仲間が使われています! この話はまた後日ご紹介しますね) . ぜひ今日は、お疲れ気味の胃を落ち着かせる「七草粥」で、ひと足早い春の生命力を感じてみては? . #七草がゆ #七草粥 #お粥 #粥 #春の七草 #お正月 #医食同源 . .

domohorn_wrinkleさん(@domohorn_wrinkle)が投稿した動画 -

【公式】ドモホルンリンクルのインスタグラム(domohorn_wrinkle) - 1月7日 10時53分


おはようございます! 元旦から1週間。今日は「七草粥」を食べて1年の健康を願う日ですね。七草粥は、お正月のごちそうで疲れた胃をやさしくいたわる薬草粥です。
.
“春の七草”は、古くは中国から伝わったもので、寒いこの季節にいち早く芽吹く若菜には、「邪気を払う力がある」と考えられていました。医学的にも「弱った胃腸を助けて食欲を増進する」という働きがあり、七草粥は、まさに漢方の『医食同源』の考えに基づいた食べ物なんですよ。
.​
春の七草とは、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の7つ。セリ以外は馴染みのない食材のように見えますが、実はスズナは「カブ」、スズシロは「大根」のこと。
.
「カブ」には、消化促進、解毒、咳止め、「大根」には消化促進、咳止め、利尿作用などの効果があり、「セリ」には胃を丈夫にする効果や、整腸作用、利尿作用などがあります。(実は、ドモホルンリンクルの原料には、セリの仲間が使われています! この話はまた後日ご紹介しますね)
.
ぜひ今日は、お疲れ気味の胃を落ち着かせる「七草粥」で、ひと足早い春の生命力を感じてみては?
.
#七草がゆ #七草粥 #お粥 #粥 #春の七草 #お正月 #医食同源
.
.


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

82

1

2018/1/7

【公式】ドモホルンリンクルを見た方におすすめの有名人