ワンボウルで混ぜるだけ♪ バターを使わない「チョコレートケーキ」 (レシピ:吉川文子) ・ 【材料(縦18×横8×高さ6cmのパウンド型1台分)】 ココアパウダー(純ココア)…20g グラニュー糖…60g 牛乳…40g(40ml) プレーンヨーグルト(無糖)…50g 植物油…60g 卵…1個 薄力粉…70g ベーキングパウダー…5g(小さじ1) ※シナモンやバニラオイルがあれば少量、香りづけに加えても 吉川さん: 「砂糖は家にあるものでOKです。もしも買うなら、すっきりした甘さに仕上がるグラニュー糖がおすすめ。三温糖や上白糖だとよりしっとりした生地になり、甘みが強く感じられます」 ・ 【下準備】 ・オーブンを180度(電気オーブンの場合は190度)に予熱する ・ケーキ型にオーブンシートを敷く ・ 【作り方】 1.粉類を合わせてふるう 「薄力粉とベーキングパウダーを合わせてボウルに入れて計量し、ふるいます。ふるった粉は、オーブンシートや紙の上に落としておきましょう」 ・ 2.ココアと砂糖、牛乳を混ぜる 「ボウルにココアパウダーと砂糖を計り入れ、牛乳も加えて混ぜます。ココアのダマが消え、なめらかなクリーム状になるまで混ぜましょう(1つの材料を計り終えたらリセットボタンで0gに戻し、新しい材料を加えるとラクです!)」 ・ 3.ヨーグルト、油、卵の順に加えて混ぜる 「続いて2にヨーグルトを計り入れて混ぜ、オイルを合計60gになるよう、2~3回に分けて計り入れ、その都度よく混ぜます。オイルは生地に混ざりにくいので、数回に分けて加えるのがおすすめです。上の写真は表面に油が浮いていて、混ぜ足りない状態です。下の写真のように油浮きが消え、表面が滑らかになるまで混ぜましょう。しっかり混ざったら、卵を割り入れ、好みでシナモンやバニラオイルを少量入れて混ぜます」 ・ 4.粉を加える 「最後にふるっておいた粉類を一度に加えて、同様に混ぜます。写真のように白い粉が見えなくなったところでストップ。ボウルの側面や底にくっついた生地をゴムヘラやスプーンでなじませて、生地の完成です。オーブンに入れるまでの作業時間はわずか20分ほど。計量しながら作れたので、あっという間です!」 ・ 5.型に流し入れて焼く 「生地を型に流し入れたら、型を持ち上げ、トントンと軽く落として空気を抜きましょう。オーブンの下段に入れて、180度(電気オーブンの場合は190度)で25分焼きます。焼きあがったら、ケーキの中心に竹串を刺して焼け具合をチェックします。ドロッとした生地がついてこなければできあがり。焼き足りない場合は、もう5分焼き時間を追加しましょう」 ・ ・ ◎具材を足して、かんたんアレンジ♪ ・ 吉川さん: 「基本のレシピが作れたら、好みの具材を生地に足すだけでアレンジが楽しめます。板チョコ一枚の約半分を細かく砕いて生地に混ぜ込み、残りの半分を大きめに砕いて上にのせて焼けば、より濃厚なチョコレートケーキが出来上がり。バナナ1本を一口大に切り、生地に挿して焼けばチョコバナナケーキになります。そのほか、オレンジなど好みのフルーツを入れるのもおすすめです」 ・ #北欧暮らしの道具店 #吉川文子 #チョコレートケーキ #レシピ

hokuoh_kurashiさん(@hokuoh_kurashi)が投稿した動画 -

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 2月10日 17時11分


ワンボウルで混ぜるだけ♪ バターを使わない「チョコレートケーキ」
(レシピ:吉川文子)

【材料(縦18×横8×高さ6cmのパウンド型1台分)】
ココアパウダー(純ココア)…20g
グラニュー糖…60g
牛乳…40g(40ml)
プレーンヨーグルト(無糖)…50g
植物油…60g
卵…1個
薄力粉…70g
ベーキングパウダー…5g(小さじ1) ※シナモンやバニラオイルがあれば少量、香りづけに加えても

吉川さん:
「砂糖は家にあるものでOKです。もしも買うなら、すっきりした甘さに仕上がるグラニュー糖がおすすめ。三温糖や上白糖だとよりしっとりした生地になり、甘みが強く感じられます」

【下準備】
・オーブンを180度(電気オーブンの場合は190度)に予熱する
・ケーキ型にオーブンシートを敷く

【作り方】
1.粉類を合わせてふるう
「薄力粉とベーキングパウダーを合わせてボウルに入れて計量し、ふるいます。ふるった粉は、オーブンシートや紙の上に落としておきましょう」

2.ココアと砂糖、牛乳を混ぜる
「ボウルにココアパウダーと砂糖を計り入れ、牛乳も加えて混ぜます。ココアのダマが消え、なめらかなクリーム状になるまで混ぜましょう(1つの材料を計り終えたらリセットボタンで0gに戻し、新しい材料を加えるとラクです!)」

3.ヨーグルト、油、卵の順に加えて混ぜる
「続いて2にヨーグルトを計り入れて混ぜ、オイルを合計60gになるよう、2~3回に分けて計り入れ、その都度よく混ぜます。オイルは生地に混ざりにくいので、数回に分けて加えるのがおすすめです。上の写真は表面に油が浮いていて、混ぜ足りない状態です。下の写真のように油浮きが消え、表面が滑らかになるまで混ぜましょう。しっかり混ざったら、卵を割り入れ、好みでシナモンやバニラオイルを少量入れて混ぜます」

4.粉を加える
「最後にふるっておいた粉類を一度に加えて、同様に混ぜます。写真のように白い粉が見えなくなったところでストップ。ボウルの側面や底にくっついた生地をゴムヘラやスプーンでなじませて、生地の完成です。オーブンに入れるまでの作業時間はわずか20分ほど。計量しながら作れたので、あっという間です!」

5.型に流し入れて焼く
「生地を型に流し入れたら、型を持ち上げ、トントンと軽く落として空気を抜きましょう。オーブンの下段に入れて、180度(電気オーブンの場合は190度)で25分焼きます。焼きあがったら、ケーキの中心に竹串を刺して焼け具合をチェックします。ドロッとした生地がついてこなければできあがり。焼き足りない場合は、もう5分焼き時間を追加しましょう」


◎具材を足して、かんたんアレンジ♪

吉川さん:
「基本のレシピが作れたら、好みの具材を生地に足すだけでアレンジが楽しめます。板チョコ一枚の約半分を細かく砕いて生地に混ぜ込み、残りの半分を大きめに砕いて上にのせて焼けば、より濃厚なチョコレートケーキが出来上がり。バナナ1本を一口大に切り、生地に挿して焼けばチョコバナナケーキになります。そのほか、オレンジなど好みのフルーツを入れるのもおすすめです」

#北欧暮らしの道具店
#吉川文子
#チョコレートケーキ
#レシピ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

9,551

13

2018/2/10

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ