手作りのアロマバスボムでゆったりバスタイム! 身体の芯まで冷えるような厳しい寒さが続きますね。 こんな季節は、シュワシュワ楽しいアロマバスボムを手作りして、入浴を楽しんでみませんか? 身体を温める作用のある精油を加えたり、快眠を助ける精油を加えてみたり。 アロマテラピー検定で精油の知識を身につければ、アロマクラフト作りの幅も広がりますよ。 第38回アロマテラピー検定のお申し込みは3月22日まで! 詳細はプロフィールのURLをご覧ください。 #アロマテラピー検定 #アロマクラフト #温活 #Aromade #AEAJ <アロマバスボム> ◆材料 (ミニサイズ約10個、全身浴2回分) 重曹(食用のもの)・・・・・50g クエン酸(食用のもの)・・・25g 自然塩・・・・・・・・・・・15g コーンスターチ・・・・・・・10g 食用色素 (赤)少々 ◆精油 *合計10滴 (1回の入浴で5滴以下になるように使用) 入浴におすすめのブレンド ・ラベンダー 4滴 ・スイートマージョラム 3滴 ・パチュリ 3滴 ◆作り方 1.着色する場合はビニール袋に塩と食用色素を微量入れ、ビニールの上からよく混ぜる 2.重曹、クエン酸、コーンスターチも入れよく混ぜる 3.精油を入れさらによく混ぜる 4. 水スプレーを数回かけてよく混ぜる(かけ過ぎると発泡が始まってしまうので気を付ける) 5.ラップで形を作るか、型に入れ十分乾燥させる(半日から一日くらい) 6.型から外して湿気の無いところに保存し、全体量の半分を1回の入浴で使用する ※AEAJアロマチャンネル(AEAJ公式サイト内会員専用ページ)では、レシピのダウンロードも可能です。 ※湿気に弱いので、なるべく早く使い切りましょう。

aromakankyo_aeajさん(@aromakankyo_aeaj)が投稿した動画 -

日本アロマ環境協会(AEAJ)のインスタグラム(aromakankyo_aeaj) - 2月19日 16時30分


手作りのアロマバスボムでゆったりバスタイム!

身体の芯まで冷えるような厳しい寒さが続きますね。
こんな季節は、シュワシュワ楽しいアロマバスボムを手作りして、入浴を楽しんでみませんか?
身体を温める作用のある精油を加えたり、快眠を助ける精油を加えてみたり。
アロマテラピー検定で精油の知識を身につければ、アロマクラフト作りの幅も広がりますよ。

第38回アロマテラピー検定のお申し込みは3月22日まで!
詳細はプロフィールのURLをご覧ください。

#アロマテラピー検定 #アロマクラフト #温活 #Aromade #AEAJ <アロマバスボム> ◆材料 (ミニサイズ約10個、全身浴2回分)
重曹(食用のもの)・・・・・50g
クエン酸(食用のもの)・・・25g
自然塩・・・・・・・・・・・15g
コーンスターチ・・・・・・・10g
食用色素 (赤)少々 ◆精油 *合計10滴 (1回の入浴で5滴以下になるように使用)
入浴におすすめのブレンド
・ラベンダー 4滴 ・スイートマージョラム 3滴
・パチュリ 3滴 ◆作り方
1.着色する場合はビニール袋に塩と食用色素を微量入れ、ビニールの上からよく混ぜる
2.重曹、クエン酸、コーンスターチも入れよく混ぜる
3.精油を入れさらによく混ぜる
4. 水スプレーを数回かけてよく混ぜる(かけ過ぎると発泡が始まってしまうので気を付ける)
5.ラップで形を作るか、型に入れ十分乾燥させる(半日から一日くらい)
6.型から外して湿気の無いところに保存し、全体量の半分を1回の入浴で使用する ※AEAJアロマチャンネル(AEAJ公式サイト内会員専用ページ)では、レシピのダウンロードも可能です。
※湿気に弱いので、なるべく早く使い切りましょう。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

600

0

2018/2/19

日本アロマ環境協会(AEAJ)を見た方におすすめの有名人