. . Books . Title : Calder's Circus(April 1, 1972) Author : Jean Lipman . 最近買った本とそれにまつわるエトセトラのご紹介。本日は最近やる気出してる担当のN。誰がそんなこと知りたいねん!と思われるpostですが、事実そう思われた方は後生ですので必ずスルーでお願いします。一応読み物的にロングverで書いてみるというテストです。最近いっつも長いやん!という突っ込みもやめてください、知ってます。 . 先日京都に行きました。祇園も随分変わりましたね。一時はどうなることかと思いましたが、良い意味で外資が入ったり地権者や事業者の世代が変わったりしたのか?と。個人的には活気があったので良い形で壊れたのかな?と感じました。当然立場が違えば見えるデメリットもあるでしょうが。 . その時に知人にオススメされて祇園の路地を入った古書店に入りました。小さな町屋を改修した古書店で写真集とアートブックを中心にしたとても品の良い品揃えのお店。オキーフの豪華本が入り口でお出迎えしてたりしてシックなセレクトを予想しつつ入店。店主さんも話やすい方で、本以外にも手の届く値段でいくつか写真のプリントも販売されていたりもしました。そこで幾つか本を買ったのですが、このピエール・カルダーのカルダーサーカスをまとめたこの本もその一冊。 . カルダーと言えば昨今のモビールの元祖とも言える動く彫刻(キネティックアート)の人。その後のモビールのほとんどはこの人へのオマージュといっても過言でないほど、彼の作品にはオリジナリティがあって美しいと感じます(文責N)。ですが、現状新品を入手できる方法がない&はず。ともあれこの本はその人が針金などで作った人形でカルダーサーカスという劇を演じていたという、その本です。映像も残っていますのでご興味ある方は検索してみてください。彫刻作品と見はかなり違いますが同じく動きます! 余談ですが漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のオインゴ・ボインゴの元ネタはここからだと思われます。あとCalder Jewelryって本もあってすごくチャーミングなんですが好きじゃないと買わないほど高値という悲しみ。 . というように、僕自身カルダーはすごく好きなのですが、あらためて何が好きなのかな?と思うと、どうも作品だけというより作品の制作プロセス含めてなのかなと思いました。モンドリアンがりんごの木から、みなさんご存知の縦横カラフルなアレになっていったように、カルダーは魚などの生物をモチーフから抽象になっていったというあのプロセス。他にもカルダーのモンドリアンの影響で配色を似せたという素直さ(気を使った言い方)や、そしてかなりやり手の商売人だったらしいということも含めて人間らしいと好感持ったりします。 . で何が言いたいかというと、手頃な値段でカルダーのモビール流通させておくれ、、、ということだったりします笑 . ということで、お目汚しすいませんでした。よき週末をー!! . #モビール #カルダー #ピエールカルダー #ピエール・カルダー #カルダーサーカス #sarasadesignstore_books #楽天 #Rakuten #sarasadesign #sarasadesignstore #sarasa_design_store #暮らし #くらし #デザイン #インテリア#インテリア雑貨 #interior #instagram #instagramjapan #instahome

sarasa_designさん(@sarasa_design)が投稿した動画 -

sarasa design storeのインスタグラム(sarasa_design) - 2月24日 18時00分


.
.
Books
.
Title : Calder's Circus(April 1, 1972)
Author : Jean Lipman
.
最近買った本とそれにまつわるエトセトラのご紹介。本日は最近やる気出してる担当のN。誰がそんなこと知りたいねん!と思われるpostですが、事実そう思われた方は後生ですので必ずスルーでお願いします。一応読み物的にロングverで書いてみるというテストです。最近いっつも長いやん!という突っ込みもやめてください、知ってます。
.
先日京都に行きました。祇園も随分変わりましたね。一時はどうなることかと思いましたが、良い意味で外資が入ったり地権者や事業者の世代が変わったりしたのか?と。個人的には活気があったので良い形で壊れたのかな?と感じました。当然立場が違えば見えるデメリットもあるでしょうが。
.
その時に知人にオススメされて祇園の路地を入った古書店に入りました。小さな町屋を改修した古書店で写真集とアートブックを中心にしたとても品の良い品揃えのお店。オキーフの豪華本が入り口でお出迎えしてたりしてシックなセレクトを予想しつつ入店。店主さんも話やすい方で、本以外にも手の届く値段でいくつか写真のプリントも販売されていたりもしました。そこで幾つか本を買ったのですが、このピエール・カルダーのカルダーサーカスをまとめたこの本もその一冊。
.
カルダーと言えば昨今のモビールの元祖とも言える動く彫刻(キネティックアート)の人。その後のモビールのほとんどはこの人へのオマージュといっても過言でないほど、彼の作品にはオリジナリティがあって美しいと感じます(文責N)。ですが、現状新品を入手できる方法がない&はず。ともあれこの本はその人が針金などで作った人形でカルダーサーカスという劇を演じていたという、その本です。映像も残っていますのでご興味ある方は検索してみてください。彫刻作品と見はかなり違いますが同じく動きます! 余談ですが漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のオインゴ・ボインゴの元ネタはここからだと思われます。あとCalder Jewelryって本もあってすごくチャーミングなんですが好きじゃないと買わないほど高値という悲しみ。
.
というように、僕自身カルダーはすごく好きなのですが、あらためて何が好きなのかな?と思うと、どうも作品だけというより作品の制作プロセス含めてなのかなと思いました。モンドリアンがりんごの木から、みなさんご存知の縦横カラフルなアレになっていったように、カルダーは魚などの生物をモチーフから抽象になっていったというあのプロセス。他にもカルダーのモンドリアンの影響で配色を似せたという素直さ(気を使った言い方)や、そしてかなりやり手の商売人だったらしいということも含めて人間らしいと好感持ったりします。
.
で何が言いたいかというと、手頃な値段でカルダーのモビール流通させておくれ、、、ということだったりします笑
.
ということで、お目汚しすいませんでした。よき週末をー!!
.
#モビール #カルダー #ピエールカルダー #ピエール・カルダー #カルダーサーカス #sarasadesignstore_books #楽天 #Rakuten #sarasadesign #sarasadesignstore #sarasa_design_store #暮らし #くらし #デザイン #インテリア#インテリア雑貨 #interior #instagram #instagramjapan #instahome


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

73

0

2018/2/24

sarasa design storeを見た方におすすめの有名人

雑貨・文具のおすすめグループ