マーノクレアール (手芸のオカダヤグループ)さんのインスタグラム写真 - (マーノクレアール (手芸のオカダヤグループ)Instagram)「【レシピ】携帯用ボックスティッシュケースの作り方 花粉症や風邪でテッシュが手放せない方に。既製のポケットティッシュだと、使う時広げる必要があったり、すぐなくなってしまったり少し不便ですよね。お気に入りの生地とボタンを使って、少しでも気分を上向きに! 厚さ1cm程度までティッシュが入ります♪ロックもジグザグミシンも使用しないので、手縫いでもできちゃいます! . ◆出来上がりサイズ◆ 折り畳んだ時:約12.5×12cm 広げた時:約25×12cm . 【材料】 生地 …110cm巾 30cm ※a ヒモ…9cm ※b ボタン…25mm1ヶ ※c 力(チカラ)ボタン…1個 . ※a…今回使用したのは「nakaniwa」のリネンキャンバス生地。 ※b…本作品では共布でループのヒモを作り使用。 ※c…本作品では「くるみボタンキット ホームツツミ 25mm 7組入り」でくるみボタンを作り使用。 . 【おすすめ道具】 クロバー アイロン定規 . 【作り方】 (1)28×28cmに生地をカットします。 (2)上下を1.5cm折り曲げアイロンを掛けます。※クロバーのアイロン定規を使うと、目盛り通りに折り曲げながらアイロンをかけられるのでとっても便利です! 1.5cmに折り曲げた部分を広げさらに半分に折り曲げ、三つ折りにアイロンがけします。 (3)三つ折りした部分をミシンで縫います。 (4)上下を半分に折り曲げます。画像のように5mm程度重ねてください。 (5)両端を端から5mmのところを縫い、右側のみ「長さ9cmのヒモ」を縫い代部分に縫い付けておきます。※ヒモはお好みの物でOKです! (6)本体を裏にひっくり返し、ヒモが曲がらないようまち針でまっすぐとめておきます。 (7)端から8mmのところを縫います。※これで切り端が袋縫いされるので、ロックもジグザグミシンも必要ありません! (8)表に返します。 (9)ボタンを縫い付け、完成です! ※ボタンの縫い付け部分は布地に負担がかかります。力ボタン(ちからボタン)を生地裏面につける事で布地にダメージがかかりにくく、長くお使いいただけます。生地を挟んで、表ボタンと力ボタンの穴に交互に糸を通して縫い付けます。 . ※本記事は、オカダヤ手作りブログからピックアップしてご紹介しています。ブログ記事の方が、画像や作り方が詳しく載っていますので、ぜひご参考にされてください。 【オカダヤ「携帯用ボックスティッシュケースの作り方」】で検索してみてくださいね。 . #携帯用ボックスティッシュケース #ボックスティッシュカバー #ボックスティッシュケース #花粉症対策 #手縫いでもできる #鼻にやさしいティッシュが使える #nakaniwa #簡単手作り #ソーイング #sewing #マーノクレアール #manocreare #ホビースクランブル #HOBBYSCRAMBLE #オカダヤ #okadaya」3月12日 12時40分 - manocreare

マーノクレアール (手芸のオカダヤグループ)のインスタグラム(manocreare) - 3月12日 12時40分


【レシピ】携帯用ボックスティッシュケースの作り方
花粉症や風邪でテッシュが手放せない方に。既製のポケットティッシュだと、使う時広げる必要があったり、すぐなくなってしまったり少し不便ですよね。お気に入りの生地とボタンを使って、少しでも気分を上向きに!
厚さ1cm程度までティッシュが入ります♪ロックもジグザグミシンも使用しないので、手縫いでもできちゃいます!
.
◆出来上がりサイズ◆
折り畳んだ時:約12.5×12cm
広げた時:約25×12cm
.
【材料】
生地 …110cm巾 30cm ※a
ヒモ…9cm ※b
ボタン…25mm1ヶ ※c
力(チカラ)ボタン…1個
.
※a…今回使用したのは「nakaniwa」のリネンキャンバス生地。
※b…本作品では共布でループのヒモを作り使用。
※c…本作品では「くるみボタンキット ホームツツミ 25mm 7組入り」でくるみボタンを作り使用。
.
【おすすめ道具】
クロバー アイロン定規
.
【作り方】
(1)28×28cmに生地をカットします。
(2)上下を1.5cm折り曲げアイロンを掛けます。※クロバーのアイロン定規を使うと、目盛り通りに折り曲げながらアイロンをかけられるのでとっても便利です!
1.5cmに折り曲げた部分を広げさらに半分に折り曲げ、三つ折りにアイロンがけします。
(3)三つ折りした部分をミシンで縫います。
(4)上下を半分に折り曲げます。画像のように5mm程度重ねてください。
(5)両端を端から5mmのところを縫い、右側のみ「長さ9cmのヒモ」を縫い代部分に縫い付けておきます。※ヒモはお好みの物でOKです!
(6)本体を裏にひっくり返し、ヒモが曲がらないようまち針でまっすぐとめておきます。
(7)端から8mmのところを縫います。※これで切り端が袋縫いされるので、ロックもジグザグミシンも必要ありません!
(8)表に返します。
(9)ボタンを縫い付け、完成です!
※ボタンの縫い付け部分は布地に負担がかかります。力ボタン(ちからボタン)を生地裏面につける事で布地にダメージがかかりにくく、長くお使いいただけます。生地を挟んで、表ボタンと力ボタンの穴に交互に糸を通して縫い付けます。
.
※本記事は、オカダヤ手作りブログからピックアップしてご紹介しています。ブログ記事の方が、画像や作り方が詳しく載っていますので、ぜひご参考にされてください。
【オカダヤ「携帯用ボックスティッシュケースの作り方」】で検索してみてくださいね。
.
#携帯用ボックスティッシュケース
#ボックスティッシュカバー
#ボックスティッシュケース
#花粉症対策
#手縫いでもできる
#鼻にやさしいティッシュが使える
#nakaniwa #簡単手作り #ソーイング #sewing
#マーノクレアール #manocreare #ホビースクランブル #HOBBYSCRAMBLE #オカダヤ #okadaya


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

163

0

2018/3/12

マーノクレアール (手芸のオカダヤグループ)を見た方におすすめの有名人

雑貨・文具のおすすめグループ