「村上萌が語る、小さな村が変わるとき」 前編後編にわけて @nextweekend_jp WEBサイトにて記事にしました。ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。 #repost @moemurakami_ この3年、毎年通ってきた長野県にある人口4000人ほどのレタスの名産、川上村。 初めて訪れた時、農家のお嫁さんたちを対象に #discoverkawakami のワークショップを行い、 「レタス以外の良いところは?」という質問に、誰もが沈黙してしまったのが始まり。 みんな村のことは好きだけど、長年レタス農家として大成功している歴史があるだけに、それ以外の意見や自己実現が、少し認められづらいような気がしました。 そこからちょっとずつ、みんなで「村のよいところ」を見つけるプロジェクトを進め、それぞれの目線で良いところを言葉にして、形にして、イベントや商品になって…と、徐々に良い循環が生まれてきました。 私が関わることができたのはほんの一部ですが、今年は毎年行っているアイデアコンテストの会場を使って、みんなで川上村の名産を材料にしたロングテーブルを作り上げました。 いつもの野菜も、調理法や盛り付けを変えるだけで全く別の料理に変わる。 それと同じで、同じ景色でも、自分が変われば見える景色が変わるんだと思います。 「もっと良い場所に住んでいれば…」「あれがあったら…」 など、たられば言えばキリがありませんが、目の前のものをどう見るか、それにどう向き合うか、 そんな本質的なことを川上村の女性たちの変化に、改めて教えてもらいました。 村まで一緒に来てくれたフード監修の @miyare38 ちゃん、 カラフルで美しい料理を本当にありがとう!

nextweekend_jpさん(@nextweekend_jp)が投稿した動画 -

NEXTWEEKENDのインスタグラム(nextweekend_jp) - 4月4日 13時35分


「村上萌が語る、小さな村が変わるとき」
前編後編にわけて @NEXTWEEKEND WEBサイトにて記事にしました。ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

#repost @村上萌

この3年、毎年通ってきた長野県にある人口4000人ほどのレタスの名産、川上村。
初めて訪れた時、農家のお嫁さんたちを対象に #discoverkawakami のワークショップを行い、
「レタス以外の良いところは?」という質問に、誰もが沈黙してしまったのが始まり。

みんな村のことは好きだけど、長年レタス農家として大成功している歴史があるだけに、それ以外の意見や自己実現が、少し認められづらいような気がしました。

そこからちょっとずつ、みんなで「村のよいところ」を見つけるプロジェクトを進め、それぞれの目線で良いところを言葉にして、形にして、イベントや商品になって…と、徐々に良い循環が生まれてきました。

私が関わることができたのはほんの一部ですが、今年は毎年行っているアイデアコンテストの会場を使って、みんなで川上村の名産を材料にしたロングテーブルを作り上げました。

いつもの野菜も、調理法や盛り付けを変えるだけで全く別の料理に変わる。
それと同じで、同じ景色でも、自分が変われば見える景色が変わるんだと思います。 「もっと良い場所に住んでいれば…」「あれがあったら…」 など、たられば言えばキリがありませんが、目の前のものをどう見るか、それにどう向き合うか、
そんな本質的なことを川上村の女性たちの変化に、改めて教えてもらいました。

村まで一緒に来てくれたフード監修の @高山都 ちゃん、
カラフルで美しい料理を本当にありがとう!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

270

0

2018/4/4

NEXTWEEKENDを見た方におすすめの有名人