?❓ 昨日上げた動画に関してのご質問にお答えします? . . いくつかコメントをいただきましたが、、 ?Q.濡れた髪をコームでとかすと痛みませんか? とかすならもっと荒いコームのほうがいいのでは? . ?A.まずは、ご心配のコメントをいただきありがとうございます。 確かに濡れた状態ではキューティクルが開くので 無理に髪をとかしたり何度もコームを通すのは痛みに繋がるのでやらないほうがいいのですが、、 原理としては、ヘアカラーやヘアトリートメントなどをヘアサロンで行う際には、タオルドライ後の髪が濡れた状態であえて開いたキューティクルの中にカラー剤やトリートメントをコームを通しながら浸透させています。 それを家で再現する、という感じです。 この時プロが行うように、まずは手ぐしで引っかかりをとってからトリートメントを塗布し、とにかく優しく毛先からそーっとコームを通せばそこまで痛むことはないようです。 動画は早回しなのでささっとコームを通しているようにみえますが、実際はゆっくりと、回数も最低限にして髪全体にトリートメントがついたらすぐにやめます。 美容師さんから家でトリートメントをする時も同じようにすると格段にホームケアの質が上がるよ、とオススメされたやり方で、 実際に私も、切れ毛や枝毛がありながらもロングヘアを目指している時、家でこの方法でトリートメントをしていたら、傷んでいるところを一切切らずにロングまで伸ばせた経験もあります✨ ネットなどで見るとほぼ、濡れた髪へのコームはNGとありますが、力加減、元の髪の状態、手先の丁寧さ次第だと思います? ただ、髪がもともと細い方、ブリーチなどでかなり傷んでいる方は少しの力でも髪が切れることがあるので控えたほうがいいかもしれません? そして、コームの目の荒さですが、細いコームでも意外とするする通ると感じるくらいなら問題ありませんが、髪が癖のある方や傷みがひどい場合はもう少し荒いコームのほうが髪へのストレスを軽減できます。 . メイクと違って、スキンケアやヘアケアは特にそれぞれの肌質髪質でかなり違いが見られます。 参考にして頂き、合わなかったらそれはやらない、も大切。 私自身が良いと思っている方法でも、人によって、また世の中の一般的とされる情報とはまた違う事もありますね。 勉強になりました、ありがとうございます! . . . ?Q.化粧水→乳液→美容液の順は間違えていたのでしょうか?また、コットンにはどれくらいの化粧水を含ませますか? . ?A.コットンの2/3に浸透して、裏が透けるくらいにたっぷりと使ってください☺️ 美容液のタイミングですが、化粧水後と書かれているものが多いように感じますが、物によって乳液後のものもあるかもしれません。 迷った時はブランドのHPを確認したり、ブランドの窓口まで電話してみるのもありですよ♪ 私も電話して確認したこともあります✌️ . . . ?Q.これからの時期もすぐにオイルでしょうか? . ?A.夏の間も私はオイル美容を継続しています。 夏にオイルはベタつきが気になるかもしれませんが、アルガンオイルは浸透が早いですし、冬よりも量を少なめにしてうっすら塗る程度でも? アルガンオイルは紫外線によるダメージも修復してくれるので、私自身はベタつきを少し我慢してでも使う価値があると思っています。 とはいえ、スキンケアが不快になるのは良くないので、使っていて心地いいかどうかを一番に考えてみてくださいね? . . . ?Q.どんなオイルでもまず初めに塗っていいですか? . ?A.ただのオイルではなく、オイル美容液などと表記されているものは化粧水後の使用が推奨されるものもあります。 シンプルに、オイルだけの表記なら洗顔後すぐのブースターとして使用して大丈夫ですよ? . . . ?Q.マッサージクリームを使うときはどこに入れたらいいですか? . ?A.マッサージ用のクリームを使用するときは洗顔後すぐのオイル後に行うと良いと思います。 マッサージが終わったら、クリームを拭き取るか洗い流すかして、洗い流してまた乾いたようならオイルを少し塗ってから通常のスキンケアをしてみてくださいね。 . . . 以上になります。 . 沢山の質問ありがとうございました! 今日も一日頑張りましょう☀️ . . #beauty #QandA #ビューティー #美容 #質問 #美容講師 #ヘアケア #スキンケア #オイル美容

arimura_mikiさん(@arimura_miki)が投稿した動画 -

有村実樹のインスタグラム(arimura_miki) - 5月1日 10時13分


?❓
昨日上げた動画に関してのご質問にお答えします?
.
.
いくつかコメントをいただきましたが、、
?Q.濡れた髪をコームでとかすと痛みませんか?
とかすならもっと荒いコームのほうがいいのでは?
.
?A.まずは、ご心配のコメントをいただきありがとうございます。
確かに濡れた状態ではキューティクルが開くので
無理に髪をとかしたり何度もコームを通すのは痛みに繋がるのでやらないほうがいいのですが、、
原理としては、ヘアカラーやヘアトリートメントなどをヘアサロンで行う際には、タオルドライ後の髪が濡れた状態であえて開いたキューティクルの中にカラー剤やトリートメントをコームを通しながら浸透させています。
それを家で再現する、という感じです。
この時プロが行うように、まずは手ぐしで引っかかりをとってからトリートメントを塗布し、とにかく優しく毛先からそーっとコームを通せばそこまで痛むことはないようです。
動画は早回しなのでささっとコームを通しているようにみえますが、実際はゆっくりと、回数も最低限にして髪全体にトリートメントがついたらすぐにやめます。
美容師さんから家でトリートメントをする時も同じようにすると格段にホームケアの質が上がるよ、とオススメされたやり方で、
実際に私も、切れ毛や枝毛がありながらもロングヘアを目指している時、家でこの方法でトリートメントをしていたら、傷んでいるところを一切切らずにロングまで伸ばせた経験もあります✨
ネットなどで見るとほぼ、濡れた髪へのコームはNGとありますが、力加減、元の髪の状態、手先の丁寧さ次第だと思います?
ただ、髪がもともと細い方、ブリーチなどでかなり傷んでいる方は少しの力でも髪が切れることがあるので控えたほうがいいかもしれません?
そして、コームの目の荒さですが、細いコームでも意外とするする通ると感じるくらいなら問題ありませんが、髪が癖のある方や傷みがひどい場合はもう少し荒いコームのほうが髪へのストレスを軽減できます。
.
メイクと違って、スキンケアやヘアケアは特にそれぞれの肌質髪質でかなり違いが見られます。
参考にして頂き、合わなかったらそれはやらない、も大切。
私自身が良いと思っている方法でも、人によって、また世の中の一般的とされる情報とはまた違う事もありますね。
勉強になりました、ありがとうございます!
.
.
.
?Q.化粧水→乳液→美容液の順は間違えていたのでしょうか?また、コットンにはどれくらいの化粧水を含ませますか?
.
?A.コットンの2/3に浸透して、裏が透けるくらいにたっぷりと使ってください☺️
美容液のタイミングですが、化粧水後と書かれているものが多いように感じますが、物によって乳液後のものもあるかもしれません。
迷った時はブランドのHPを確認したり、ブランドの窓口まで電話してみるのもありですよ♪
私も電話して確認したこともあります✌️
.
.
.
?Q.これからの時期もすぐにオイルでしょうか?
.
?A.夏の間も私はオイル美容を継続しています。
夏にオイルはベタつきが気になるかもしれませんが、アルガンオイルは浸透が早いですし、冬よりも量を少なめにしてうっすら塗る程度でも?
アルガンオイルは紫外線によるダメージも修復してくれるので、私自身はベタつきを少し我慢してでも使う価値があると思っています。
とはいえ、スキンケアが不快になるのは良くないので、使っていて心地いいかどうかを一番に考えてみてくださいね?
.
.
.
?Q.どんなオイルでもまず初めに塗っていいですか?
.
?A.ただのオイルではなく、オイル美容液などと表記されているものは化粧水後の使用が推奨されるものもあります。
シンプルに、オイルだけの表記なら洗顔後すぐのブースターとして使用して大丈夫ですよ?
.
.
.
?Q.マッサージクリームを使うときはどこに入れたらいいですか?
.
?A.マッサージ用のクリームを使用するときは洗顔後すぐのオイル後に行うと良いと思います。
マッサージが終わったら、クリームを拭き取るか洗い流すかして、洗い流してまた乾いたようならオイルを少し塗ってから通常のスキンケアをしてみてくださいね。
.
.
.
以上になります。
.
沢山の質問ありがとうございました!
今日も一日頑張りましょう☀️
.
.
#beauty #QandA #ビューティー #美容 #質問 #美容講師 #ヘアケア #スキンケア #オイル美容


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

856

8

2018/5/1

有村実樹を見た方におすすめの有名人