少し重い内容ですのでスルーしていただいて構いません。 . GW中のお昼過ぎ娘が救急車で運ばれました。 . その日の朝食後から熱が上がっていった娘。 食欲もあり元気だったので午前中は様子を見て 午後の休日診療に連れて行く矢先の事でした。 . 突然、全身硬直と痙攣。 呼吸もなくなりあっという間に顔が青ざめ 手足が冷たくなっていく娘。 . 泣きながら娘の名前を何度も何度も呼びましたが 反応はなく視線も合わない状態でした。 . "娘が息をしてません。助けてください!" すぐ救急車を呼びました。 救急隊の方から首の後ろ、脇の下を冷やすようにと 指示をいただき、なんとか救急車が到着する 少し前に痙攣が治っていきました。 . 仲良くしているお隣さんにも助けを求め、 救急車に付き添ってもらい病院へ。 (本当にありがとう) . 救急車の中で酸素マスクを装着。 でもモニターの数字がどんどん低くなっていき、 ピーピーピーという音が聞こえてきました。 (後から言われましたが救急隊員さんの 測り方がうまく出来てなかったよう) . もう私の頭は真っ白。 娘の名前を呼びながら、 もうダメかもしれない... いや絶対にそうはさせない という気持ちが行ったり来たり。 . "やっと授かった子なんです。 助けてください。" と言葉を絞り出しました。 . その後、別の救急隊の方が "お母さん落ち着いて。 お母さんが泣いてると不安になっちゃうから 笑顔で話しかけてあげてください"と娘が 大好きなアンパンマンを書いてくださいました。 . 病院に着くまでの間に 娘の意識も戻ってきて到着後熱を計ると41.8度。 . 今回は熱性痙攣との診断でした。 インフルエンザも中耳炎も陰性でしたので 帰っていいとの事。 お薬の処方はありませんでした。 . 夕方には帰宅しましたが その後もまた痙攣が起こる可能性があるとの事 だったので寝ずに看病。 生きた心地が全くしなかったです。 . もうあんな娘の姿は2度と見たくない!と いう思いと、娘の苦しそうな顔が頭から離れず 一晩中涙が溢れました。 (呼吸が止まっていた時間が少し長かったから 顔まで青ざめてしまったそう) . 翌朝朝一でかかりつけの病院へ。 熱性痙攣は10人に1人がなると言われ、 あまり珍しいものではないようです。 また数日後に突発性発疹と診断が出ました。 今回知識不足から、冷静な対応が出来なかった私。 . まず熱性痙攣に関して覚えておきたいのは ①命に関わることはないということ。 ②大きな声で呼びかけたり、揺すったり押さえつけない ③口の中に指や橋を入れない ④横向きに寝かせ吐いたものが喉につまらないようにする ⑤服を緩めるピンなど危ないものは外す ⑥痙攣してる時間や様子、目の位置をよく観察する 以上が病院でいただいた紙に記されていました。 . また個人的にですが熱性痙攣のサイトを いくつか見ましたが、書かれていることより 実際に目にする光栄の衝撃は大きいものに感じました。 . 救急隊の方、休日診療の先生、かかりつけ医の先生、 それぞれの看護師さんが口を揃えて おっしゃってたのは、5分なんか様子を見ないで すぐに救急車を呼んでくださいとの事でした。 . 娘はまだうまく歩いたりお話しは出来きず ご機嫌ななめですが、娘の温かいぬくもりを 感じながら抱っこ出来る幸せを噛み締めております。 でも11kgの娘を1時間以上抱っこし続けるのは なかなかしんどかった(笑) 私は日頃の夜泣きで鍛えられているため、 元気、元気です!! . 今回この事を書くかどうか迷いましたが もしかしたら同じぐらいのお子様を育てている方で、 今後私と同じような状況になった時、 「あっ!そういえばあの子が経験してたやつだ」 と頭の片隅に留めていただければ、 少しは冷静な対応ができる手助けになるのかな? という思いから書かせていただきました。 . あくまでも私の経験でお話させていただきましたが、 熱性痙攣には様々な症状の出方があります。 お時間ある方は熱性痙攣で検索してみると たくさん出てくるので参考になると思います。 . 暗いお話になってしまいましたが、 ここまでお読みいただきありがとうございました。 . 明日からはGWのやんちゃ娘との思い出を 投稿させていただきますね★ . #熱性痙攣 #ひきつけ #チアノーゼ #熱性痙攣で救急車 #熱性痙攣はもう2度と体験したくない #熱性けいれん #突発性発疹 #1y9m #1歳9か月 #頑張ったね #子育て #育児 #ママリ #コドモノ #ベビフル

akane.hrdさん(@akane.hrd)が投稿した動画 -

原田あかねのインスタグラム(akane.hrd) - 5月9日 20時26分


少し重い内容ですのでスルーしていただいて構いません。
.
GW中のお昼過ぎ娘が救急車で運ばれました。
.
その日の朝食後から熱が上がっていった娘。
食欲もあり元気だったので午前中は様子を見て
午後の休日診療に連れて行く矢先の事でした。
.
突然、全身硬直と痙攣。
呼吸もなくなりあっという間に顔が青ざめ
手足が冷たくなっていく娘。
.
泣きながら娘の名前を何度も何度も呼びましたが
反応はなく視線も合わない状態でした。
.
"娘が息をしてません。助けてください!"
すぐ救急車を呼びました。
救急隊の方から首の後ろ、脇の下を冷やすようにと
指示をいただき、なんとか救急車が到着する
少し前に痙攣が治っていきました。
.
仲良くしているお隣さんにも助けを求め、
救急車に付き添ってもらい病院へ。
(本当にありがとう)
.
救急車の中で酸素マスクを装着。
でもモニターの数字がどんどん低くなっていき、
ピーピーピーという音が聞こえてきました。
(後から言われましたが救急隊員さんの
測り方がうまく出来てなかったよう)
.
もう私の頭は真っ白。
娘の名前を呼びながら、
もうダメかもしれない...
いや絶対にそうはさせない
という気持ちが行ったり来たり。
.
"やっと授かった子なんです。
助けてください。"
と言葉を絞り出しました。
.
その後、別の救急隊の方が
"お母さん落ち着いて。
お母さんが泣いてると不安になっちゃうから
笑顔で話しかけてあげてください"と娘が
大好きなアンパンマンを書いてくださいました。
.
病院に着くまでの間に
娘の意識も戻ってきて到着後熱を計ると41.8度。
.
今回は熱性痙攣との診断でした。
インフルエンザも中耳炎も陰性でしたので
帰っていいとの事。
お薬の処方はありませんでした。
.
夕方には帰宅しましたが
その後もまた痙攣が起こる可能性があるとの事
だったので寝ずに看病。
生きた心地が全くしなかったです。
.
もうあんな娘の姿は2度と見たくない!と
いう思いと、娘の苦しそうな顔が頭から離れず
一晩中涙が溢れました。
(呼吸が止まっていた時間が少し長かったから
顔まで青ざめてしまったそう)
.
翌朝朝一でかかりつけの病院へ。
熱性痙攣は10人に1人がなると言われ、
あまり珍しいものではないようです。
また数日後に突発性発疹と診断が出ました。
今回知識不足から、冷静な対応が出来なかった私。
.
まず熱性痙攣に関して覚えておきたいのは
①命に関わることはないということ。
②大きな声で呼びかけたり、揺すったり押さえつけない
③口の中に指や橋を入れない
④横向きに寝かせ吐いたものが喉につまらないようにする
⑤服を緩めるピンなど危ないものは外す
⑥痙攣してる時間や様子、目の位置をよく観察する
以上が病院でいただいた紙に記されていました。
.
また個人的にですが熱性痙攣のサイトを
いくつか見ましたが、書かれていることより
実際に目にする光栄の衝撃は大きいものに感じました。
.
救急隊の方、休日診療の先生、かかりつけ医の先生、
それぞれの看護師さんが口を揃えて
おっしゃってたのは、5分なんか様子を見ないで
すぐに救急車を呼んでくださいとの事でした。
.
娘はまだうまく歩いたりお話しは出来きず
ご機嫌ななめですが、娘の温かいぬくもりを
感じながら抱っこ出来る幸せを噛み締めております。
でも11kgの娘を1時間以上抱っこし続けるのは
なかなかしんどかった(笑)
私は日頃の夜泣きで鍛えられているため、
元気、元気です!!
.
今回この事を書くかどうか迷いましたが
もしかしたら同じぐらいのお子様を育てている方で、
今後私と同じような状況になった時、
「あっ!そういえばあの子が経験してたやつだ」
と頭の片隅に留めていただければ、
少しは冷静な対応ができる手助けになるのかな?
という思いから書かせていただきました。
.
あくまでも私の経験でお話させていただきましたが、
熱性痙攣には様々な症状の出方があります。
お時間ある方は熱性痙攣で検索してみると
たくさん出てくるので参考になると思います。
.
暗いお話になってしまいましたが、
ここまでお読みいただきありがとうございました。
.
明日からはGWのやんちゃ娘との思い出を
投稿させていただきますね★
.
#熱性痙攣 #ひきつけ #チアノーゼ #熱性痙攣で救急車 #熱性痙攣はもう2度と体験したくない #熱性けいれん #突発性発疹 #1y9m #1歳9か月 #頑張ったね #子育て #育児 #ママリ #コドモノ #ベビフル


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

339

130

2018/5/9

原田あかねを見た方におすすめの有名人

原田あかねと一緒に見られている有名人