46年前の5月15日沖縄の施政権が日本に戻った「祖国復帰の日」です。 46年前というのは私が大学を卒業した年です。私は高校生の夏休みに兄と一緒にアメリカ施政権下の沖縄を訪問したことがあります。簡易パスホート(身分証明書)を持って、神戸から船に乗り、翌朝早く奄美大島に着き、那覇港に到着したのは昼過ぎ。港に着くとスコールの洗礼を浴びました。当時は、ベトナム戦争の最中で沖縄は米軍の前線基地そのものの様相を呈していました。牧港の米軍のピアには米軍のLSTがズラリと並び、空軍の嘉手納基地には黒い鮫のようなB52が何機も出撃準備をしていました。その頃の私はノンポリでしたから、とくに米軍に嫌悪感は持っていませんでしたが、沖縄を訪れ、本土の米軍と全く違う戦地の米軍の姿をかいま見た気がしました。 那覇の中心街、国際通りに並ぶ土産品屋を覗くと、外国製品が驚くほど安く、その時買ったパーカーの万年筆は今も手元にあります。国際通りを行き交う沖縄の人々は、米軍の陰に隠れて生活をしているように感じました。 あれから50年以上の月日が流れましたが、沖縄の状況は殆ど変わっていないように思われます。嘉手納基地などの沖縄の基地撤去は、私が政治家でいるうちには実現しないかも知れません。それでも日米地位協定の改定は何としても実現したいものです。 #立憲民主党 #衆議院議員 #海江田万里 #沖縄 #祖国復帰

kaiedabanriさん(@kaiedabanri)が投稿した動画 -

海江田万里のインスタグラム(kaiedabanri) - 5月15日 20時48分


46年前の5月15日沖縄の施政権が日本に戻った「祖国復帰の日」です。
46年前というのは私が大学を卒業した年です。私は高校生の夏休みに兄と一緒にアメリカ施政権下の沖縄を訪問したことがあります。簡易パスホート(身分証明書)を持って、神戸から船に乗り、翌朝早く奄美大島に着き、那覇港に到着したのは昼過ぎ。港に着くとスコールの洗礼を浴びました。当時は、ベトナム戦争の最中で沖縄は米軍の前線基地そのものの様相を呈していました。牧港の米軍のピアには米軍のLSTがズラリと並び、空軍の嘉手納基地には黒い鮫のようなB52が何機も出撃準備をしていました。その頃の私はノンポリでしたから、とくに米軍に嫌悪感は持っていませんでしたが、沖縄を訪れ、本土の米軍と全く違う戦地の米軍の姿をかいま見た気がしました。
那覇の中心街、国際通りに並ぶ土産品屋を覗くと、外国製品が驚くほど安く、その時買ったパーカーの万年筆は今も手元にあります。国際通りを行き交う沖縄の人々は、米軍の陰に隠れて生活をしているように感じました。
あれから50年以上の月日が流れましたが、沖縄の状況は殆ど変わっていないように思われます。嘉手納基地などの沖縄の基地撤去は、私が政治家でいるうちには実現しないかも知れません。それでも日米地位協定の改定は何としても実現したいものです。

#立憲民主党 #衆議院議員 #海江田万里 #沖縄 #祖国復帰


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

68

0

2018/5/15

海江田万里を見た方におすすめの有名人