ウッチーのサックスの響きは特別で、初めて知った時、こんな世界があるのか、と驚きました。一緒に演奏をするのはいつも神秘的な体験です。 6/22、ウッチーのソロ公演が近江楽堂で行われます。あの響きを体感できること、待ち遠しい。 そして、7/1には札幌[たべるとくらしの研究所] @taberutokurashi 、7/2には[ヒシガタ文庫]でも演奏会があります。 詳しくは @baroquevoice の投稿へ。 . 以下は @folklorecam の仲間の青木隼人さんよりラブレターのリポスト?。 . * * * * * * * . Repost from @grainfield_info 内田輝さんはFOLKLOREで一緒に音楽をしている。ふだんウッチーと呼んでいるので、ここでもウッチーと呼ばせてもらおう。 . ウッチーが、近江楽堂で演奏会をすると聞いたとき、ほんとうにぴったりの場所だなと思った。 会場の雰囲気のよさ(ここにある舟越保武さんの彫刻は、ほんとうに場と調和している)、はもちろんだが、それよりも響きのよさ、とりわけ響きが減衰していく、消え際の美しさー彼の音楽表現にとって大切なことが、この場所では充分に表現できるだろうなと。 . ウッチーは、サックス奏者であり、中世の鍵盤楽器「クラヴィコード」奏者、兼製作者(!)であり、ピアノの調律師でもある。しかも、それは個別に存在しているのではなく、すべてがつながっている。キーになるのは、やはり「響き」ということになると思う。(彼の調律ワークショップを受けたときのことは、また書いてみたいと思う。音の聴き方が変わる、そんな体験だった) . もちろんその「響き」はCDから再生される音からも伝わってくると思う。このたびリリースされる新作『silent prayer』も、ウェブサイトで試聴ができるので聴いてみてほしい。短いものだけど、どんな再生環境でも、1音で彼だと分かるあの音は伝わる。 しかし、やはりウッチーは「その場」の人だ。近江楽堂で彼の音が聴ける機会はそう多くはないと思うので、どうかこの機会にぜひとお勧めしたい。 . 近江楽堂は、東京・初台のオペラシティビルの3階、コンサートホールの脇にある。設計は、隣の新国立劇場と同じ柳沢孝彦さん。京王新線の駅から雨に濡れず行くことができ快適(でも、京王新線と京王線の違いにご注意を! 延々、初台駅にたどり着けなかった方を知っている)。7月8日には京都の法然院でも会が予定されているので、関西の方はぜひそちらに。 . 内田輝《silent prayer》演奏会 【東京公演】
会場:近江楽堂(西新宿 東京オペラシティ3F)
日時:2018年6月22日(金)
開場:18:30 / 開演:19:00
出演:内田輝
料金:前売3,500円 / 当日4,000円
前売りチケット メール予約:
[email protected] (night cruising)まで
件名を「6/22 近江楽堂」とし、
お名前(カタカナ フルネーム)/人数/連絡先を明記の上、送信下さい。
数日内に受付確認/ご予約番号をメールさせていただきます。 http://nightcruising.jp/silentprayer2018/ @baroquevoice #内田輝 #近江楽堂 #nightcruising

miu_sakamotoさん(@miu_sakamoto)が投稿した動画 -

坂本美雨のインスタグラム(miu_sakamoto) - 6月18日 16時52分


ウッチーのサックスの響きは特別で、初めて知った時、こんな世界があるのか、と驚きました。一緒に演奏をするのはいつも神秘的な体験です。
6/22、ウッチーのソロ公演が近江楽堂で行われます。あの響きを体感できること、待ち遠しい。
そして、7/1には札幌[たべるとくらしの研究所] @taberutokurashi 、7/2には[ヒシガタ文庫]でも演奏会があります。
詳しくは @baroquevoice の投稿へ。
.
以下は @folklorecam の仲間の青木隼人さんよりラブレターのリポスト?。
.
* * * * * * * .
Repost from @grainfield_info
内田輝さんはFOLKLOREで一緒に音楽をしている。ふだんウッチーと呼んでいるので、ここでもウッチーと呼ばせてもらおう。
.
ウッチーが、近江楽堂で演奏会をすると聞いたとき、ほんとうにぴったりの場所だなと思った。
会場の雰囲気のよさ(ここにある舟越保武さんの彫刻は、ほんとうに場と調和している)、はもちろんだが、それよりも響きのよさ、とりわけ響きが減衰していく、消え際の美しさー彼の音楽表現にとって大切なことが、この場所では充分に表現できるだろうなと。
.
ウッチーは、サックス奏者であり、中世の鍵盤楽器「クラヴィコード」奏者、兼製作者(!)であり、ピアノの調律師でもある。しかも、それは個別に存在しているのではなく、すべてがつながっている。キーになるのは、やはり「響き」ということになると思う。(彼の調律ワークショップを受けたときのことは、また書いてみたいと思う。音の聴き方が変わる、そんな体験だった)
.
もちろんその「響き」はCDから再生される音からも伝わってくると思う。このたびリリースされる新作『silent prayer』も、ウェブサイトで試聴ができるので聴いてみてほしい。短いものだけど、どんな再生環境でも、1音で彼だと分かるあの音は伝わる。
しかし、やはりウッチーは「その場」の人だ。近江楽堂で彼の音が聴ける機会はそう多くはないと思うので、どうかこの機会にぜひとお勧めしたい。
.
近江楽堂は、東京・初台のオペラシティビルの3階、コンサートホールの脇にある。設計は、隣の新国立劇場と同じ柳沢孝彦さん。京王新線の駅から雨に濡れず行くことができ快適(でも、京王新線と京王線の違いにご注意を! 延々、初台駅にたどり着けなかった方を知っている)。7月8日には京都の法然院でも会が予定されているので、関西の方はぜひそちらに。
.
内田輝《silent prayer》演奏会 【東京公演】
会場:近江楽堂(西新宿 東京オペラシティ3F)
日時:2018年6月22日(金)
開場:18:30 / 開演:19:00
出演:内田輝
料金:前売3,500円 / 当日4,000円
前売りチケット メール予約:
info@nightcruising.jp (night cruising)まで
件名を「6/22 近江楽堂」とし、
お名前(カタカナ フルネーム)/人数/連絡先を明記の上、送信下さい。
数日内に受付確認/ご予約番号をメールさせていただきます。
http://nightcruising.jp/silentprayer2018/
@baroquevoice
#内田輝
#近江楽堂
#nightcruising


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,111

2

2018/6/18

坂本美雨を見た方におすすめの有名人