【 繋がること 繋げる人 】 ステージも子供で溢れかえった昨日。笑笑 赤ちゃんを抱っこして歌うたびにユラユラしてくれるお母さんがたの姿が印象的な岩手の 「命の参観日」でした? 繋げ屋さんのむっちゃん事 佐藤睦子さんとの出会いは偶然でした。 そしてその偶然から昨日は山形やその他 NHKのラジオを聞いて来ました。 元学校の先生やその他にもたくさんの初めましての出会いがありました。 いつも講演でも話しますが 誰かのために生きる事で自分が救われた話をよくします。 とはいえ、人は時折弱った時は 「こんなにしてあげたのに何にも返って来ない」 そんな風に思ってしまうことがあります。 でも、その本人から直接返らなくても やっぱりこんな風に何年たっても返ってくるし それは、倍にいや、倍以上になって返ってくると最近実感します。 昨日はまさにそんな一日でした。 しかも、涙をボロボロを流して聞いてくださるお母さんがたには エネルギーを貰えたありがたい時間でした。 私は子育てのプロとして話してるわけではありません。 私はまだお母さんとしては2歳 むしろラインで繋がったママ達に子育てのことは逆に教えてもらうほどです笑笑 ですが、 日々子供達から来るメールの中には 「私は変わってると言われます」とか 「空気が読めないと言われます」であったり 自分自身がおかしいのかな?変なのかな?と悩むこがいます。 「どーーしても合わない人がいます」 と合わな人とどうしたらいいかと悩む子もいます また時には「お母さんが、お父さんがお酒をやめられなくて辛いです」なども来ます。 そんな子供達に 本当に自分だけがおかしいのか はたまた相手だけが悪いのか 価値観の違いはどこからくるのかの話をしているだけなのです。 私の話を聞いて 人との違いを 「こんな人もいるんだな」とか 「こんな風に考えたらいいんだな」とか 「不用意に人を傷つけてしまう事もあるな」 「そんな時はやっぱり対話しかないんだな」 素直にごめんなさいと言いたいなとか そんな気付きになって そして 少しでも人と付き合うことで楽になってほしい また、自分と違うからといって排除するんじゃなく、合わないならそっと距離を置くことも感じてほしいのです。 昔ならたくさんのお節介おばちゃんがいて たくさんのお節介おばちゃん達から 家族以外の人との関わりを学べたり、 ウザイおばちゃんのかわし方を学べたけど 笑笑 それが少なくなるのに 急に集団生活になり、 それぞれの個性を尊重した核家族で学んできた価値観の違いを 自分の力だけで擦り合わせなくてはならない そりゃあ、子供も大人も疲れるだろうなと思うのです。 昨日は終わってからの懇親会でも沢山のことを考える時間になりました。 これからもお節介おばちゃんで頑張ろうとおもいます笑笑 ps 旦那さんが両手に花状態で 声のトーンが3つくらい上がって楽しそうでした笑笑 家族でお世話になりました

chiharu_tamakiさん(@chiharu_tamaki)が投稿した動画 -

玉城ちはるのインスタグラム(chiharu_tamaki) - 6月24日 06時53分


【 繋がること 繋げる人 】

ステージも子供で溢れかえった昨日。笑笑
赤ちゃんを抱っこして歌うたびにユラユラしてくれるお母さんがたの姿が印象的な岩手の
「命の参観日」でした?

繋げ屋さんのむっちゃん事 佐藤睦子さんとの出会いは偶然でした。
そしてその偶然から昨日は山形やその他 NHKのラジオを聞いて来ました。
元学校の先生やその他にもたくさんの初めましての出会いがありました。

いつも講演でも話しますが

誰かのために生きる事で自分が救われた話をよくします。
とはいえ、人は時折弱った時は
「こんなにしてあげたのに何にも返って来ない」
そんな風に思ってしまうことがあります。
でも、その本人から直接返らなくても
やっぱりこんな風に何年たっても返ってくるし
それは、倍にいや、倍以上になって返ってくると最近実感します。 昨日はまさにそんな一日でした。
しかも、涙をボロボロを流して聞いてくださるお母さんがたには エネルギーを貰えたありがたい時間でした。

私は子育てのプロとして話してるわけではありません。
私はまだお母さんとしては2歳
むしろラインで繋がったママ達に子育てのことは逆に教えてもらうほどです笑笑
ですが、

日々子供達から来るメールの中には
「私は変わってると言われます」とか
「空気が読めないと言われます」であったり

自分自身がおかしいのかな?変なのかな?と悩むこがいます。 「どーーしても合わない人がいます」
と合わな人とどうしたらいいかと悩む子もいます

また時には「お母さんが、お父さんがお酒をやめられなくて辛いです」なども来ます。

そんな子供達に 本当に自分だけがおかしいのか
はたまた相手だけが悪いのか
価値観の違いはどこからくるのかの話をしているだけなのです。
私の話を聞いて 人との違いを 「こんな人もいるんだな」とか 「こんな風に考えたらいいんだな」とか
「不用意に人を傷つけてしまう事もあるな」
「そんな時はやっぱり対話しかないんだな」
素直にごめんなさいと言いたいなとか

そんな気付きになって

そして 少しでも人と付き合うことで楽になってほしい

また、自分と違うからといって排除するんじゃなく、合わないならそっと距離を置くことも感じてほしいのです。

昔ならたくさんのお節介おばちゃんがいて
たくさんのお節介おばちゃん達から
家族以外の人との関わりを学べたり、
ウザイおばちゃんのかわし方を学べたけど 笑笑
それが少なくなるのに
急に集団生活になり、

それぞれの個性を尊重した核家族で学んできた価値観の違いを
自分の力だけで擦り合わせなくてはならない

そりゃあ、子供も大人も疲れるだろうなと思うのです。

昨日は終わってからの懇親会でも沢山のことを考える時間になりました。

これからもお節介おばちゃんで頑張ろうとおもいます笑笑

ps

旦那さんが両手に花状態で
声のトーンが3つくらい上がって楽しそうでした笑笑
家族でお世話になりました


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

167

2

2018/6/24

玉城ちはるを見た方におすすめの有名人