ずーっと気になってた「東京シュタイナーこどもの会」の親子のつどい2018に参加してきました。 ニコの人生にとって、どんな教育が必要か、ずっと考えてます。 スペシャルニーズ児にとってはインクルーシブ教育が一番いいとされてます。たしかにそうです。だからそれを政治では実現していきたいと思ってます。 でもね。日本の教育自体に疑問を感じてるんです。つまりニコにスペシャルニーズが無かったとしても、普通の学校に通わせることに躊躇しちゃうんです。私自身、日本の教育にまったくまーったく馴染めなかった。暗記中心の勉強とか、正しい答えを出せることががエライという教育。勉強大嫌いだった。。。 じっくり考えることとか、教わらなかったなと。自分そのものを表現することがなくて、自分の色さえ分からないで育ってしまった。 就職試験のときに、合格するための「正しい答え」を探してて、ある時に「そんな答え存在しないんだ」と気がついて、愕然としました。でも「あそうか。自分の色を表現すればいいのな」と気がついた途端に、どこの試験も通るようになったんです。 結局、私にとっては生まれ育ったスウェーデンの多様性と公平性とか、北海道に住んでた頃に自然を走り回ったこととか、20年近く続けたバイオリンとか、映画や音楽、絵を夢中で描いたこととか、そういうのが人生を支えてくれてます。人格形成と価値観に大きく影響してるし、ものを考えるのに役立ってる。勉強ということでは、大人になってから自分でしたものの方が役立ってる。 ニコは良い大学に進学して、就職や起業して大金を稼ぐことは、あまり目指さなくていい立場にあります。だったら、その一般の競争社会を勝ち抜くための教育必要なのか? という疑問なんですよね。 競争しなくていいんだったら、幸せを感じる心と、生きていく力を育ててあげたいな。 でもそれがインクルードされた環境であって欲しいんですよね。だって隔離されて生きて欲しいと思わないから。 #東京シュタイナーこどもの会 #シュタイナー教育 #インクルーシブ教育

airi_ryuenさん(@airi_ryuen)が投稿した動画 -

龍円愛梨のインスタグラム(airi_ryuen) - 9月9日 21時34分


ずーっと気になってた「東京シュタイナーこどもの会」の親子のつどい2018に参加してきました。

ニコの人生にとって、どんな教育が必要か、ずっと考えてます。

スペシャルニーズ児にとってはインクルーシブ教育が一番いいとされてます。たしかにそうです。だからそれを政治では実現していきたいと思ってます。

でもね。日本の教育自体に疑問を感じてるんです。つまりニコにスペシャルニーズが無かったとしても、普通の学校に通わせることに躊躇しちゃうんです。私自身、日本の教育にまったくまーったく馴染めなかった。暗記中心の勉強とか、正しい答えを出せることががエライという教育。勉強大嫌いだった。。。 じっくり考えることとか、教わらなかったなと。自分そのものを表現することがなくて、自分の色さえ分からないで育ってしまった。

就職試験のときに、合格するための「正しい答え」を探してて、ある時に「そんな答え存在しないんだ」と気がついて、愕然としました。でも「あそうか。自分の色を表現すればいいのな」と気がついた途端に、どこの試験も通るようになったんです。

結局、私にとっては生まれ育ったスウェーデンの多様性と公平性とか、北海道に住んでた頃に自然を走り回ったこととか、20年近く続けたバイオリンとか、映画や音楽、絵を夢中で描いたこととか、そういうのが人生を支えてくれてます。人格形成と価値観に大きく影響してるし、ものを考えるのに役立ってる。勉強ということでは、大人になってから自分でしたものの方が役立ってる。

ニコは良い大学に進学して、就職や起業して大金を稼ぐことは、あまり目指さなくていい立場にあります。だったら、その一般の競争社会を勝ち抜くための教育必要なのか?

という疑問なんですよね。

競争しなくていいんだったら、幸せを感じる心と、生きていく力を育ててあげたいな。

でもそれがインクルードされた環境であって欲しいんですよね。だって隔離されて生きて欲しいと思わないから。

#東京シュタイナーこどもの会 #シュタイナー教育 #インクルーシブ教育


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

156

4

2018/9/9

龍円愛梨を見た方におすすめの有名人