Barfout!のインスタグラム(barfout_magazine_tokyo) - 9月29日 18時53分


山元彩香さん、個展。最終日にようやく伺えました。山元さんが撮られるポートレートは、現状の時間の流れをリセットさせられるような、静寂さがあり、とても心地が良かったです。(松坂)
#山元彩香
#portrait
Repost from @ayakayamamotoo @TopRankRepost #TopRankRepost 8月25日から9月29日までTaka Ishii Gallery Photography/Filmにて個展を開催いたします。
また、同時期にT&M Projects より初めての作品集を刊行いたします。25日のオープニングにはご覧いただけるように動いていますので、お越しいただければ嬉しいです。
久しぶりの個展で緊張していますが、みなさまにお会いできることを楽しみにしています!
.
会期: 2018年8月25日(土) – 9月29日(土)
会場: タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム
オープニング・レセプション: 8月25日(土) 18:00 – 20:00

タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムは、8月25日(土)から9月29日(土)まで、山元彩香個展「We are Made of Grass, Soil, and Trees」を開催いたします。タカ・イシイギャラリーで2度目の個展となる本展では、2014年から2017年にかけて東欧各地で撮影された作品から14点を展示いたします。
.
これまで山元は、言語による意思疎通が難しい異国の地に滞在し、現地で出会った少女たちを被写体に撮影を行なってきました。現地で調達した衣装をあてがいながら、言葉にも満たない音のやり取りや、身振り手振りを交えた身体的感覚によるコミュニケーションを通じて制作されるポートレート作品は、被写体らが日頃纏っている衣服や、その人らしさを構成する固有の人物イメージを取り除くことで立ち現れる、普段は覆い隠された彼女たちの無意識の姿を捉えていると言えます。
.
本展のタイトル「We are Made of Grass, Soil, and Trees(人は土と木と草からできている)」は、山元が以前に読んだアイヌ神話に着想を得ています。作家が訪れた撮影の地では、現代においても自然と人間との距離が近く、「かつての人間が持っている感受性、言葉を持つ前に信じていたものを今の時代にも見出したい」と語る作家の想いは、言語や知識に頼らず身体的感覚の可能性を信じて被写体と向き合う山元の作品制作の軸となっています。
.
そうした被写体との対峙と交感を繰り返すなか、被写体を鏡として自分自身を写すような感覚の体験を経て、今作における作家の意識は、眼前の現実に在る被写体と自身とをより深く結びつける行動へと拡がりを見せています。対面する相手の名前の意味や見た夢についてなど、その人の本質に迫るヒントを求めて質問を投げかけながら、山元の眼差しは、一度剥ぎ取った仮面の下に現れた器としての普遍的な存在と、その器に蓄積された、仮面を形づくる様々な要素の連関を読み取ろうとするかのようです。
.
本展の開催と同時期に、作品集『We are Made of Grass, Soil, and Trees』が刊行されます。
.
【新刊情報】
山元彩香 『We are Made of Grass, Soil, and Trees』
T&M Projects刊(2018年)
販売価格: 未定
ハード・カバー、96頁、A4変型
笠原美智子によるテキスト収録(英語・日本語)


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

68

0

2018/9/29

Barfout!を見た方におすすめの有名人