. . 世界初の製品化に成功した#炭のお鍋 が我が家にやってきました😆💕 . #炭のお鍋 て何やねん!て思いますよね😅(笑) . . 穴織カーボン株式会社。 1962年の創業から50年以上にわたって、工業用カーボン(炭)の精密加工などを行ってきたものづくり企業様です🙌 カーボンの遠赤外線効果に着目し、炊飯用にカーボン釜を作ったところ、それに注目した三菱電機さんが、電気炊飯器に採用して大ヒットしました❣️ やがて高級炊飯器ブームを引き起こした立役者と言われています✨ . そう、この画期的なお鍋を開発したのは、ものづくりの国、ここ日本の#穴織カーボン さんなんです。 . . #アナオリカーボンポット は世界初のカーボン(炭)製、無水調理ができる鍋です。 . 炭ですので、溶かして型に流して固める…なーんて作り方ができるはずもなく… なんと❗️ #ひとつひとつ手作業でカーボンの塊から削り出してこの形を作り上げています‼️ . 削って作ると言ったって、普通の工作とはわけが違います。 だって、#無水調理鍋 ですから、密閉性がなくちゃ始まりません。 まさに0.01mm精度の加工技術で作り上げる匠の技の結晶です💖 . 削る前のカーボンの塊は、強力な加圧と3000度にもなる焼成を繰り返して、100日もかけて作り上げているんですって。 . . . なぜそんなに手間暇かけて、わざわざ炭で鍋作るの❓ そろそろそんな疑問がわいてきませんか。 . カーボンは他素材に類をみない遠赤外線放射性があり、加熱するほど波動が増加します。 その波動は食材に含まれる水分子と反応し凝縮された旨みや栄養素を閉じ込めます。 当然、できたての美味しさの違いは歴然。そして冷めても美味しさが損なわれにくいんですね。 . カーボンと鋳物鉄と比較すると、熱伝導率は3倍以上、遠赤外線効果は5倍以上❗️比重はなんと4分の1。 . つまり、熱伝導率も遠赤効果も桁外れに高いのに、軽い、ということですね💡 だからこのお鍋、かなり肉厚。 よって、保温効果もめっちゃ高いんです。 . 素材の芯から熱が入るので、内外が均一に火が通り、凝縮された旨みも閉じ込めるという不思議な事象がこの鍋の中で起こります🔎 . 楽天の取扱店の実験結果を見たら、同じハンバーグをフライパンとカーボンポットで焼き比べていました。内側の水分やうまみも流出しないので、出来上がりの厚みが全然違いました。一目瞭然…🤗 . . BBQで炭火焼きのお料理を食べると、何でもない材料が驚くほどおいしくなるもんね。 BBQしかり、石焼芋しかり。遠赤の実力は、誰もが体験しているところですね😋 . このお鍋、直火でもIHでもオーブンでも使えます👍 ガス火に比べたらどうしても劣るIHの火力の問題や、焼きむらの問題も、このカーボンポットで克服できそうな気がします。(腕だけじゃない。道具も大事w) . 今回ご提供いただいたこの2種類のお鍋は母熊のプロフトップから飛べる#楽天roomに載せてます。 . 個々のお鍋につきましては、おいおい実際に作ったお料理と共にご紹介していきますので、またお付き合いくださいね🤗 . . #anaori #anaoricarbon #kitchenware @anaori_carbon #pr

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 10月6日 11時14分


.
.
世界初の製品化に成功した#炭のお鍋 が我が家にやってきました😆💕
.
#炭のお鍋 て何やねん!て思いますよね😅(笑)
.
.
穴織カーボン株式会社。
1962年の創業から50年以上にわたって、工業用カーボン(炭)の精密加工などを行ってきたものづくり企業様です🙌
カーボンの遠赤外線効果に着目し、炊飯用にカーボン釜を作ったところ、それに注目した三菱電機さんが、電気炊飯器に採用して大ヒットしました❣️
やがて高級炊飯器ブームを引き起こした立役者と言われています✨
.
そう、この画期的なお鍋を開発したのは、ものづくりの国、ここ日本の#穴織カーボン さんなんです。
.
.
#アナオリカーボンポット は世界初のカーボン(炭)製、無水調理ができる鍋です。
.
炭ですので、溶かして型に流して固める…なーんて作り方ができるはずもなく…
なんと❗️
#ひとつひとつ手作業でカーボンの塊から削り出してこの形を作り上げています‼️
.
削って作ると言ったって、普通の工作とはわけが違います。
だって、#無水調理鍋 ですから、密閉性がなくちゃ始まりません。
まさに0.01mm精度の加工技術で作り上げる匠の技の結晶です💖
.
削る前のカーボンの塊は、強力な加圧と3000度にもなる焼成を繰り返して、100日もかけて作り上げているんですって。
.
.
.
なぜそんなに手間暇かけて、わざわざ炭で鍋作るの❓
そろそろそんな疑問がわいてきませんか。
.
カーボンは他素材に類をみない遠赤外線放射性があり、加熱するほど波動が増加します。
その波動は食材に含まれる水分子と反応し凝縮された旨みや栄養素を閉じ込めます。
当然、できたての美味しさの違いは歴然。そして冷めても美味しさが損なわれにくいんですね。
.
カーボンと鋳物鉄と比較すると、熱伝導率は3倍以上、遠赤外線効果は5倍以上❗️比重はなんと4分の1。
.
つまり、熱伝導率も遠赤効果も桁外れに高いのに、軽い、ということですね💡
だからこのお鍋、かなり肉厚。
よって、保温効果もめっちゃ高いんです。
.
素材の芯から熱が入るので、内外が均一に火が通り、凝縮された旨みも閉じ込めるという不思議な事象がこの鍋の中で起こります🔎
.
楽天の取扱店の実験結果を見たら、同じハンバーグをフライパンとカーボンポットで焼き比べていました。内側の水分やうまみも流出しないので、出来上がりの厚みが全然違いました。一目瞭然…🤗
.
.
BBQで炭火焼きのお料理を食べると、何でもない材料が驚くほどおいしくなるもんね。
BBQしかり、石焼芋しかり。遠赤の実力は、誰もが体験しているところですね😋
.
このお鍋、直火でもIHでもオーブンでも使えます👍
ガス火に比べたらどうしても劣るIHの火力の問題や、焼きむらの問題も、このカーボンポットで克服できそうな気がします。(腕だけじゃない。道具も大事w)
.
今回ご提供いただいたこの2種類のお鍋は母熊のプロフトップから飛べる#楽天roomに載せてます
.
個々のお鍋につきましては、おいおい実際に作ったお料理と共にご紹介していきますので、またお付き合いくださいね🤗
.
.
#anaori #anaoricarbon #kitchenware @anaori_carbon #pr


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,865

24

2018/10/6

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人