本日15日は、七五三の日?。 また、昆布の日、でもあります。  和食には、おいしいだしが欠かせませんね。  かつおぶし+昆布を使った、 一番だしの取り方を ご紹介します。  - - - - - - - - - - - - - - -  1 昆布は、「水洗いせずに」汚れを軽くふき取ってから、 分量の水に入れて、30分くらいつけておきます。  ・  2 「弱めの中火で、ゆっくりと時間をかけて」沸かし、 「沸騰直前で」昆布を取り出します。 昆布のアクが浮いている場合は取り除きます。  ・  3 沸騰したら、少量の水(分量外)を加えて 「沸騰を抑えてから」かつおぶしを入れます。  ・  4 再び沸騰したら火をとめ、3分ほどおいておきます。  ・  5 その後、厚手のクッキングペーパーを使って静かに手早くこします。最後はしぼり切らないようにしましょう。  ・  おいしい一番だしで、 お吸い物や茶碗蒸しを作ってみてくださいね✨  lideaでは、クッキングペーパーを使ったもっと簡単にできるだしの取り方やレシピも、ご紹介しています。プロフィールのリンクからどうぞ☘☞@irodori_lidea  #irodoriLIFE #Lidea #LION #ライオン #ライオン株式会社 #暮らし #料理 #料理好きな人と繋がりたい #おうちごはん #おうちごはんlover #和食 #だし #昆布 #こんぶ #昆布だし #こんぶだし #日々の暮らし

lidea_lionさん(@lidea_lion)が投稿した動画 -

irodori - くらしを彩るウェブマガジン -のインスタグラム(lidea_lion) - 11月15日 13時14分


本日15日は、七五三の日?。
また、昆布の日、でもあります。

和食には、おいしいだしが欠かせませんね。

かつおぶし+昆布を使った、
一番だしの取り方を
ご紹介します。

- - - - - - - - - - - - - - -

1 昆布は、「水洗いせずに」汚れを軽くふき取ってから、
分量の水に入れて、30分くらいつけておきます。

・

2 「弱めの中火で、ゆっくりと時間をかけて」沸かし、
「沸騰直前で」昆布を取り出します。
昆布のアクが浮いている場合は取り除きます。

・

3 沸騰したら、少量の水(分量外)を加えて
「沸騰を抑えてから」かつおぶしを入れます。

・

4 再び沸騰したら火をとめ、3分ほどおいておきます。

・

5 その後、厚手のクッキングペーパーを使って静かに手早くこします。最後はしぼり切らないようにしましょう。

・

おいしい一番だしで、
お吸い物や茶碗蒸しを作ってみてくださいね✨

lideaでは、クッキングペーパーを使ったもっと簡単にできるだしの取り方やレシピも、ご紹介しています。プロフィールのリンクからどうぞ☘☞@irodori_lidea

#irodoriLIFE #Lidea #LION #ライオン #ライオン株式会社 #暮らし #料理 #料理好きな人と繋がりたい #おうちごはん #おうちごはんlover #和食 #だし #昆布 #こんぶ #昆布だし #こんぶだし #日々の暮らし


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

199

0

2018/11/15

irodori - くらしを彩るウェブマガジン -を見た方におすすめの有名人