. 佐賀市大和町松梅地区の名物”干し柿”を作るイベントが11月18日に開催されました! . まずは、大和町名尾地区公民館で開催されたイベント「里山de干し柿づくり」をご紹介♪ こちらは、地元の協議会の方々で運営されているイベントで参加者は、一般の方々が中心です(^^)/ . 松梅地区の干し柿を作っている方々から直接、干し柿の作り方を教えてもらうので、地元の方々との交流も深まります! . 自分の作った干し柿に番号札を付け、消毒を施して、小屋に干すそうです。 年明けに甘くて美味しい干し柿が出来上がるので、 参加者は受け取りに行きます♪ 出来上がりが楽しみですね~(^^♪ . また同じ日に、松梅小学校では、生徒と保護者のみなさん中心の恒例行事「柿むき大会」が実施されました! . 松梅小学校では授業の中で、「柿むき」を練習する時間があるそうで、この大会では、柿の早むき競争が行われます(゜o゜) 地元の産品について理解を深めるとても素晴らしい行事ですね♪ . ちなみに、会場には、地元の干し柿生産者さんが利用されている「柿むきマシン」が登場していました!空気で柿の実を吸いつけて、クルクルと柿が回転し、そこに皮むき器をあて皮をむきます。 . 私も体験させてもらったのですが、絶妙な力加減が必要です(^_^;) でも、日ごろ出来ない体験ができ、楽しくチャレンジすることができました! 綺麗に出来たときの爽快感はたまりませんでした♪ . 松梅地区の干し柿は、道の駅大和そよかぜ館をはじめ、 様々な直売所で販売されています♪ ぜひ、皆さんも冬の味覚「干し柿」を食べてみて下さいね(*^_^*) . . さが農村ひろばのホームページ(TOPページ) https://saga-nouson.jp/ . . #佐賀県産 #さが農村#佐賀#さが#saga#干し柿#柿むき#佐賀市#大和町#松梅地区

saganousonさん(@saganouson)が投稿した動画 -

さが農村のインスタグラム(saganouson) - 11月29日 08時30分


.
佐賀市大和町松梅地区の名物”干し柿”を作るイベントが11月18日に開催されました!
.
まずは、大和町名尾地区公民館で開催されたイベント「里山de干し柿づくり」をご紹介♪
こちらは、地元の協議会の方々で運営されているイベントで参加者は、一般の方々が中心です(^^)/
.
松梅地区の干し柿を作っている方々から直接、干し柿の作り方を教えてもらうので、地元の方々との交流も深まります!
.
自分の作った干し柿に番号札を付け、消毒を施して、小屋に干すそうです。
年明けに甘くて美味しい干し柿が出来上がるので、
参加者は受け取りに行きます♪
出来上がりが楽しみですね~(^^♪
.
また同じ日に、松梅小学校では、生徒と保護者のみなさん中心の恒例行事「柿むき大会」が実施されました!
.
松梅小学校では授業の中で、「柿むき」を練習する時間があるそうで、この大会では、柿の早むき競争が行われます(゜o゜)
地元の産品について理解を深めるとても素晴らしい行事ですね♪
.
ちなみに、会場には、地元の干し柿生産者さんが利用されている「柿むきマシン」が登場していました!空気で柿の実を吸いつけて、クルクルと柿が回転し、そこに皮むき器をあて皮をむきます。
.
私も体験させてもらったのですが、絶妙な力加減が必要です(^_^;)
でも、日ごろ出来ない体験ができ、楽しくチャレンジすることができました!
綺麗に出来たときの爽快感はたまりませんでした♪
.
松梅地区の干し柿は、道の駅大和そよかぜ館をはじめ、
様々な直売所で販売されています♪
ぜひ、皆さんも冬の味覚「干し柿」を食べてみて下さいね(*^_^*)
.
.
さが農村ひろばのホームページ(TOPページ)
https://saga-nouson.jp/
.
.
#佐賀県産 #さが農村#佐賀#さが#saga#干し柿#柿むき#佐賀市#大和町#松梅地区


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

102

2

2018/11/29

さが農村を見た方におすすめの有名人