「『人生会議』をしよう。」 どう生きたいか、どう死んでいきたいか。 終末期にどんな医療を受けたいか、受けたくないか。 そんな話し合いを家族や医療者と繰り返しする「ACP(Advance care planning)」について、 本人にとっても残される家族にとってもとても大切なことなのに、言葉がわかりにくく、概念も広がりにくい…ということで、厚労省がその愛称を公募。 医師会の偉い方や現場の第一線でご尽力されている紅谷 浩之先生、放送作家で「おくりびと」や「くまもん」を生み出した小山薫堂さんやサントリー新浪社長など憧れの方々に交えていただき、愛称選定委員として選考会議と今日の愛称発表会に参加してきました。 愛称は、全国からの1073通の応募の中から、選考会議を経て、聖隷浜松病院の看護師さんのアイディア「人生会議」に決定。 この選考会議は非公開で行われたのですが、それぞれのプロフェッショナルな視点が交差し、本当に勉強になる貴重な経験をさせていただきました。 年間百数十万人が亡くなる多死社会で、死は予期しない時にも訪れるもので、いざというときも、家族や医療者が本人の生き方を尊重した選択ができるように、紅谷先生の言葉をお借りすると、具体的な処置や結論を決めておく「事前指示書」から、生き方や価値観を共有する時間や過程を大切にする「人生会議」へ。 終末期が近づいてきたと感じる前から、家族で、自宅でも身近に「人生会議」が行われるようになりますように、という願いが込められています。 自分らしく生き様が尊重された最期を迎えられるように。 大切なひとを看取ったあとに後悔しないように。 本当に大切なことだと思い、この概念や内容も含めて「人生会議」が広がっていくように、これからもできることを考えたいです。 まずは、わたしも家族と「人生会議」しなくっちゃ。 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASLCZ5VPLLCZULBJ00L.html 日経新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38387140Q8A131C1CR8000?s=3

mihosuzuki_hamamatsuさん(@mihosuzuki_hamamatsu)が投稿した動画 -

鈴木美穂のインスタグラム(mihosuzuki_hamamatsu) - 12月1日 01時28分


「『人生会議』をしよう。」 どう生きたいか、どう死んでいきたいか。
終末期にどんな医療を受けたいか、受けたくないか。

そんな話し合いを家族や医療者と繰り返しする「ACP(Advance care planning)」について、
本人にとっても残される家族にとってもとても大切なことなのに、言葉がわかりにくく、概念も広がりにくい…ということで、厚労省がその愛称を公募。
医師会の偉い方や現場の第一線でご尽力されている紅谷 浩之先生、放送作家で「おくりびと」や「くまもん」を生み出した小山薫堂さんやサントリー新浪社長など憧れの方々に交えていただき、愛称選定委員として選考会議と今日の愛称発表会に参加してきました。

愛称は、全国からの1073通の応募の中から、選考会議を経て、聖隷浜松病院の看護師さんのアイディア「人生会議」に決定。
この選考会議は非公開で行われたのですが、それぞれのプロフェッショナルな視点が交差し、本当に勉強になる貴重な経験をさせていただきました。

年間百数十万人が亡くなる多死社会で、死は予期しない時にも訪れるもので、いざというときも、家族や医療者が本人の生き方を尊重した選択ができるように、紅谷先生の言葉をお借りすると、具体的な処置や結論を決めておく「事前指示書」から、生き方や価値観を共有する時間や過程を大切にする「人生会議」へ。

終末期が近づいてきたと感じる前から、家族で、自宅でも身近に「人生会議」が行われるようになりますように、という願いが込められています。

自分らしく生き様が尊重された最期を迎えられるように。
大切なひとを看取ったあとに後悔しないように。

本当に大切なことだと思い、この概念や内容も含めて「人生会議」が広がっていくように、これからもできることを考えたいです。

まずは、わたしも家族と「人生会議」しなくっちゃ。

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASLCZ5VPLLCZULBJ00L.html

日経新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38387140Q8A131C1CR8000?s=3


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

198

1

2018/12/1

鈴木美穂を見た方におすすめの有名人