早いもので双子8ヶ月... よく笑うお嬢とよく泣くPたん。 ご質問があったのでお応えします?(長いっす) 双子が生まれてからの寝かしつけや夜泣きについてですが... 双子はお兄ちゃんがいて、その生活習慣に合わせていってるっていうのが大きいと思うのですが夜はみんな6時くらいには寝てしまいます。それはだいたい双子が2ヶ月か3ヶ月頃からだったと思います。 そのかわり幼稚園から帰って来てから寝るまでの約3時間は戦争のような時間です?そして朝が鬼のように早いです? 双子は常に抱っこの順番待ちなので、抱っこされると嬉しいのか抱っこでは逆にあんまり寝ません笑 布団に寝かせてオルゴールかけてトントンしてると寝てくれます。勝手に寝る事も多いです? 夜はちむたんが1歳頃から習慣にしている絵本の読み聞かせで一緒に寝かせています。 夜中は4ヶ月とかまでは普通に3時間おきに授乳で、二人のタイミングが合わなければ悲惨な感じでした?でも私の場合はほぼミルクだったので、夫に頼んだりもしてました! 今もお嬢は夜泣きを一回するかしないか。男の子と女の子は昼間の運動量が違く、男の子の方が夜は疲れてぐっすり寝てくれることの方が多いとか?確かにうちはそうだなぁと思う日々? 2人目という事もあり、双子という事もあり、ちょっと思ってた回答と違うかもしれないので、ちむたんの時はどうだったかなぁと思い返すと、ちむたんの時は写真3枚目の"フランス人の子供は夜泣きをしない"という本を参考にしていました。 ざっくりと"泣いていてもしばらく様子を見る、すぐ抱っこしない"という内容(で解釈してました) それを生まれてすぐゆるーく実行していたからか、やっぱり男の子だからなのかちむたんも夜泣きは少なめだったと思います。同じく4ヶ月くらいからはほぼ夜泣きせず過ごしていたと思います。寝かしつけはちむたんは1歳過ぎまで抱っこで寝かしつけてました。 意を決して絵本で寝かしつけに変更してからもあんま上手くいかず、しばらくは結局抱っこしたりしてた記憶があります。 ちなみにもうすぐ4歳になるちむたんもたまーに夜泣きするんですけど、それの方がキツイです? 質問者さんはまだ1ヶ月半の赤ちゃんのお母さんで、毎日ご苦労されてるそうです。私もその時期はチムの時も双子の時も全く同じく毎日疲れ果てていだと思います。1人目ならなおさら赤ちゃんの1つ1つの行動に敏感になりますよね? よく泣くことは元気な証拠と思ってしばらく泣かせてしまっても大丈夫だと思います?‍♀️双子も抱っこをたくさん待たせてしまった時はたくさん泣くけど、抱っこした瞬間めちゃめちゃいい笑顔してくれます? 家事をしながら泣かれたら歌ったり踊ったりしながら"ちょっと待ってねー"って言って家事続行笑 関係ないですが、ちむたんの赤ちゃん返りとイヤイヤのダブルパンチも一生終わらないって思うほど地獄みたいでしたがいつの間にかなんとなく終わってました。 今は精神的にも体力的にも一番辛い時期かと思いますが、それだけ一生懸命赤ちゃんと向き合っている証拠でもあると思うので素晴らしいです? 本当に私的に...なので申し訳ないですが、何か皆さんの参考になったなら幸いです? #3児ママ#3児育児#双子#二卵性#二卵性双子#二卵性双生児#双子ママ#双子育児#双子育児記録#育児記録#男女双子#ミックスツインズ#ツインズママ

s_asuka1278さん(@s_asuka1278)が投稿した動画 -

佐藤飛鳥のインスタグラム(s_asuka1278) - 12月12日 19時02分


早いもので双子8ヶ月...
よく笑うお嬢とよく泣くPたん。
ご質問があったのでお応えします?(長いっす)
双子が生まれてからの寝かしつけや夜泣きについてですが... 双子はお兄ちゃんがいて、その生活習慣に合わせていってるっていうのが大きいと思うのですが夜はみんな6時くらいには寝てしまいます。それはだいたい双子が2ヶ月か3ヶ月頃からだったと思います。
そのかわり幼稚園から帰って来てから寝るまでの約3時間は戦争のような時間です?そして朝が鬼のように早いです?
双子は常に抱っこの順番待ちなので、抱っこされると嬉しいのか抱っこでは逆にあんまり寝ません笑
布団に寝かせてオルゴールかけてトントンしてると寝てくれます。勝手に寝る事も多いです?
夜はちむたんが1歳頃から習慣にしている絵本の読み聞かせで一緒に寝かせています。
夜中は4ヶ月とかまでは普通に3時間おきに授乳で、二人のタイミングが合わなければ悲惨な感じでした?でも私の場合はほぼミルクだったので、夫に頼んだりもしてました!
今もお嬢は夜泣きを一回するかしないか。男の子と女の子は昼間の運動量が違く、男の子の方が夜は疲れてぐっすり寝てくれることの方が多いとか?確かにうちはそうだなぁと思う日々?
2人目という事もあり、双子という事もあり、ちょっと思ってた回答と違うかもしれないので、ちむたんの時はどうだったかなぁと思い返すと、ちむたんの時は写真3枚目の"フランス人の子供は夜泣きをしない"という本を参考にしていました。
ざっくりと"泣いていてもしばらく様子を見る、すぐ抱っこしない"という内容(で解釈してました)
それを生まれてすぐゆるーく実行していたからか、やっぱり男の子だからなのかちむたんも夜泣きは少なめだったと思います。同じく4ヶ月くらいからはほぼ夜泣きせず過ごしていたと思います。寝かしつけはちむたんは1歳過ぎまで抱っこで寝かしつけてました。
意を決して絵本で寝かしつけに変更してからもあんま上手くいかず、しばらくは結局抱っこしたりしてた記憶があります。
ちなみにもうすぐ4歳になるちむたんもたまーに夜泣きするんですけど、それの方がキツイです?
質問者さんはまだ1ヶ月半の赤ちゃんのお母さんで、毎日ご苦労されてるそうです。私もその時期はチムの時も双子の時も全く同じく毎日疲れ果てていだと思います。1人目ならなおさら赤ちゃんの1つ1つの行動に敏感になりますよね?
よく泣くことは元気な証拠と思ってしばらく泣かせてしまっても大丈夫だと思います?‍♀️双子も抱っこをたくさん待たせてしまった時はたくさん泣くけど、抱っこした瞬間めちゃめちゃいい笑顔してくれます?
家事をしながら泣かれたら歌ったり踊ったりしながら"ちょっと待ってねー"って言って家事続行笑
関係ないですが、ちむたんの赤ちゃん返りとイヤイヤのダブルパンチも一生終わらないって思うほど地獄みたいでしたがいつの間にかなんとなく終わってました。
今は精神的にも体力的にも一番辛い時期かと思いますが、それだけ一生懸命赤ちゃんと向き合っている証拠でもあると思うので素晴らしいです?
本当に私的に...なので申し訳ないですが、何か皆さんの参考になったなら幸いです?
#3児ママ#3児育児#双子#二卵性#二卵性双子#二卵性双生児#双子ママ#双子育児#双子育児記録#育児記録#男女双子#ミックスツインズ#ツインズママ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

157

1

2018/12/12

佐藤飛鳥を見た方におすすめの有名人