前に買った、一つのポストカード。 たしかモネの絵を見に行った時だったかな。。 雪国生まれなのもあってか、つい惹かれてしまう 冬景色が描かれている絵。 その中でも、 なぜだか気になる!ってのが二つほどあって 最後にポストカードを買って帰った、その一つが、 この エドヴァルド・ムンクの《冬の夜》だった。 《叫び》という作品で広く知られる ノルウェーを代表する画家エドヴァルド・ムンク。 ムンクの故郷にある、オスロ市立ムンク美術館が誇る 世界最大のコレクションに加えて、油彩画や版画を加えた100点で構成される大回顧展『ムンク展ー共鳴する魂の叫び』@東京都美術館に ようやく行ってきた。 ムンクの絵は 《冬の夜》もそうだけど、 何か言葉にはできない孤独感というのか、 「光」と「影」で表すなら「影」のイメージの方が強い印象があって。 絵を見ていくと、よりそれが鮮明になっていく上に、 彼の根幹にある「生」と「死」、人間の「嫉妬」「不安」きっと生涯の中で戦っていた「哀しみ」と「孤独」が作品の軸になっているんだなぁ、と 良い意味で、薄気味悪ささえ感じるほど 生々しい作品ばかり。 “生の不安も病もなければ、私はまるで舵のない船だったろう。” というムンクの名言を思い出しながら なぜだか「光と影」という曲を書いた時の心情をふと思い出す。 数年前、NY一人旅の時、ホテルにこもって 悶々とした気持ちを吐き出すように書いた思い出の曲。 回顧展は、壁に書かれている名言も見どころ。 最後は興奮気味に缶バッチを買った。笑 そして、一度でいいから彼の故郷オスロに、、 ムンク美術館に、足を運んでみたい。。

thesplayさん(@thesplay)が投稿した動画 -

菅原紗由理のインスタグラム(thesplay) - 12月26日 20時37分


前に買った、一つのポストカード。

たしかモネの絵を見に行った時だったかな。。
雪国生まれなのもあってか、つい惹かれてしまう
冬景色が描かれている絵。

その中でも、
なぜだか気になる!ってのが二つほどあって
最後にポストカードを買って帰った、その一つが、
この エドヴァルド・ムンクの《冬の夜》だった。 《叫び》という作品で広く知られる
ノルウェーを代表する画家エドヴァルド・ムンク。

ムンクの故郷にある、オスロ市立ムンク美術館が誇る
世界最大のコレクションに加えて、油彩画や版画を加えた100点で構成される大回顧展『ムンク展ー共鳴する魂の叫び』@東京都美術館に
ようやく行ってきた。

ムンクの絵は
《冬の夜》もそうだけど、
何か言葉にはできない孤独感というのか、
「光」と「影」で表すなら「影」のイメージの方が強い印象があって。

絵を見ていくと、よりそれが鮮明になっていく上に、
彼の根幹にある「生」と「死」、人間の「嫉妬」「不安」きっと生涯の中で戦っていた「哀しみ」と「孤独」が作品の軸になっているんだなぁ、と
良い意味で、薄気味悪ささえ感じるほど
生々しい作品ばかり。 “生の不安も病もなければ、私はまるで舵のない船だったろう。” というムンクの名言を思い出しながら
なぜだか「光と影」という曲を書いた時の心情をふと思い出す。

数年前、NY一人旅の時、ホテルにこもって
悶々とした気持ちを吐き出すように書いた思い出の曲。

回顧展は、壁に書かれている名言も見どころ。
最後は興奮気味に缶バッチを買った。笑

そして、一度でいいから彼の故郷オスロに、、
ムンク美術館に、足を運んでみたい。。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

79

0

2018/12/26

菅原紗由理を見た方におすすめの有名人