woodypuddyのインスタグラム(woodypuddy.japan) - 2月4日 17時29分


節分で食べるご飯といえば恵方巻き、
そして「豆」と「鰯」が定番ですね。
昨日の節分はしっかり豆まきされましたでしょうか?

節分はもともと冬から春にかわる季節の変わり目に災難を祓う
「追儺」という行事が由来となっています。

豆まきをする理由は諸説ありますが
豆には「魔よけの力がある」と言われ、悪い鬼を追い払うために豆まきをするようになったとか…
また、玄関のところにイワシの頭を柊木の枝にさして飾る地域もあります。
これは、鬼はイワシの焼いた臭いが嫌いで、「鬼除け」になるからだそうです。

どちらも鬼除けの為の食材ですが、
この「鬼」は災害や病気のもとと考えられていました。
季節の変わり目に新しい季節の健康と幸せを願って
悪いものを追い出す日なんですね。

ウッディプッディのおままごとでは大豆もイワシもないので
納豆とアジで代用してみました。
残さず食べて元気に1年を過ごしましょう!
#woodypuddy #ウッディプッディ #木育 #木 #木と遊ぶ #木のおもちゃ #神戸 #はじめてのおままごと #おままごと #はじめての食育 #食育 #ウッディプッディ_季節編 #節分


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

73

0

2019/2/4

woodypuddyを見た方におすすめの有名人