山ぶどうという素材は野趣に溢れ、その強靭さといったら驚くほどの耐久性を誇ります。今ではお出かけに持つ手提げ籠として知られていますが、その昔は農作業や運搬用籠の素材として使われてきました。自分がずっと愛用している一つも、元々は背負い籠だった山ぶどうに持ち手を付けてもらっています。 . 母から譲ってもらったセカンドバックタイプの山ぶどうも長く愛用するうちに艶がどんどん増して黒光りしてきます。知らない方がご覧になられたら黒く光沢のある革製かと思うかも知れません。 . 根強い人気の山ぶどうですが近年色々なタイプの手提げが作られるようになっています。東北地方だけでなく輸入材を使った製品や海外製の物も多くみられるようになりました、価格は思うほど安価になっていませんが以前のように一部のファンの方だけでなく裾野が広がっているのは良い事だと感じています。 . 東北でずっと編み続けている職人が自分で山に入り山ぶどうの蔓を採ってきました。すでに高齢ですので無理も出来ず、十分満足できるほどの良い素材ではないのです、しかし昔ながらの無骨な感じ、前もうしろも枡網代編み、側面も枡網代、底まで枡網代、そんな手提げ籠バックです。 #竹虎 #虎斑竹専門店竹虎 #竹製品 #竹細工 #竹工芸 #竹 #bamboo #虎竹 #真竹 #青竹 #白竹 #淡竹 #孟宗竹 #竹虎四代目 #TAKETORA #山ぶどう籠 #山ぶどう #野ぶどう #山葡萄バック  #山葡萄  #山ぶどう手提げ #手提げ籠バック #買い物籠 #ハンドバッグ #バッグ #籠

taketora1894さん(@taketora1894)が投稿した動画 -

竹虎のインスタグラム(taketora1894) - 2月9日 10時49分


山ぶどうという素材は野趣に溢れ、その強靭さといったら驚くほどの耐久性を誇ります。今ではお出かけに持つ手提げ籠として知られていますが、その昔は農作業や運搬用籠の素材として使われてきました。自分がずっと愛用している一つも、元々は背負い籠だった山ぶどうに持ち手を付けてもらっています。 .

母から譲ってもらったセカンドバックタイプの山ぶどうも長く愛用するうちに艶がどんどん増して黒光りしてきます。知らない方がご覧になられたら黒く光沢のある革製かと思うかも知れません。 .

根強い人気の山ぶどうですが近年色々なタイプの手提げが作られるようになっています。東北地方だけでなく輸入材を使った製品や海外製の物も多くみられるようになりました、価格は思うほど安価になっていませんが以前のように一部のファンの方だけでなく裾野が広がっているのは良い事だと感じています。 .

東北でずっと編み続けている職人が自分で山に入り山ぶどうの蔓を採ってきました。すでに高齢ですので無理も出来ず、十分満足できるほどの良い素材ではないのです、しかし昔ながらの無骨な感じ、前もうしろも枡網代編み、側面も枡網代、底まで枡網代、そんな手提げ籠バックです。
#竹虎 #虎斑竹専門店竹虎 #竹製品 #竹細工 #竹工芸 #竹 #bamboo #虎竹 #真竹 #青竹 #白竹 #淡竹 #孟宗竹 #竹虎四代目 #TAKETORA #山ぶどう籠 #山ぶどう #野ぶどう #山葡萄バック  #山葡萄  #山ぶどう手提げ #手提げ籠バック #買い物籠 #ハンドバッグ #バッグ #籠


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

524

8

2019/2/9

竹虎を見た方におすすめの有名人