去年からずっと思っていたこと。 もう一度トゥシューズを履く。 やっと実現。トゥシューズ履くのローンウルフのバレリーナ役以来なので25年ぶり? 久しぶりなので一番柔らかめのモノを選んで…トゥパッドとかトゥシューズ袋とか指をケアするグッズとかすごく進化していることに驚いたり。 いざ履いてみると立つことは立ててもやはりトゥシューズで踊るための筋力のなさを実感。翌日足の裏筋肉痛…。 バレエをやったことがない人は、習ってる人は皆すぐトゥシューズ履いて踊れると思うみたいだけど… 立つだけならおそらく誰でもできるけれど、トゥシューズで踊ることはね、トゥシューズを履いてかなりの練習しなくちゃ、ずっとずっと練習していなくちゃ無理なんです。 現役時代ロンドン公演で左膝前十字靭帯断裂して、帰国しても手術出来ず、半年後くらいのローンウルフでトゥシューズで踊ったけれど、自分としては酷い状態だったので「今後もう二度とトゥシューズは履けないな」と思ってから25年。 レッスンで指の皮が剥けてトゥシューズのなかで足先が血だらけになり、お風呂のお湯に浸かるのも一苦労みたいな痛い思い、二度としたくないと思っていたのに。 退団後手術をして、半月板切除、自分の膝の裏の靭帯を前に持ってきて再生、今もボルトで止めていて、結局左膝は今も靭帯一本足りない状態なのに、なんでまた履くのかと。 仕事で必要なわけでもないのに。 もう一度出来るのかどうかやってみたかったから。 それだけです。 仕事と全く関係ないから。 うまくなる必要はないし、昔みたいになる必要はないし、自分のペースで、自分の趣味として、楽しみとしてもう一度出来るところまでやってみたいなと。 年齢的にもね、気力と体力があるうちにやっておかないと(ホントにもうギリギリだー?)。 いつか踊れなくなったときに後悔するのだけは絶対に嫌なので。 やっぱり好きなんでしょうね、バレエが。ちょっと意味が違うかもしれないけれど、三つ子の魂百まで…といいますか。 久々過ぎるので入門基礎クラスでバーにつかまってのみのレッスンだったけど、自分の身体に記憶として残っている過去の状態とは程遠くて愕然としたけど、でも泣きそうになるくらい楽しかったです。 細く長く続けられるように、あまり根を詰めず、のんびり、休み休みやっていきたいなと思っています。 途中でやっぱりもう履けないって時が来るかもしれないけれど、その時は「もう十分楽しんだ!」と思えますように。

kazahanamai_officialさん(@kazahanamai_official)が投稿した動画 -

風花舞のインスタグラム(kazahanamai_official) - 2月23日 16時06分


去年からずっと思っていたこと。
もう一度トゥシューズを履く。

やっと実現。トゥシューズ履くのローンウルフのバレリーナ役以来なので25年ぶり?
久しぶりなので一番柔らかめのモノを選んで…トゥパッドとかトゥシューズ袋とか指をケアするグッズとかすごく進化していることに驚いたり。
いざ履いてみると立つことは立ててもやはりトゥシューズで踊るための筋力のなさを実感。翌日足の裏筋肉痛…。
バレエをやったことがない人は、習ってる人は皆すぐトゥシューズ履いて踊れると思うみたいだけど…
立つだけならおそらく誰でもできるけれど、トゥシューズで踊ることはね、トゥシューズを履いてかなりの練習しなくちゃ、ずっとずっと練習していなくちゃ無理なんです。

現役時代ロンドン公演で左膝前十字靭帯断裂して、帰国しても手術出来ず、半年後くらいのローンウルフでトゥシューズで踊ったけれど、自分としては酷い状態だったので「今後もう二度とトゥシューズは履けないな」と思ってから25年。

レッスンで指の皮が剥けてトゥシューズのなかで足先が血だらけになり、お風呂のお湯に浸かるのも一苦労みたいな痛い思い、二度としたくないと思っていたのに。
退団後手術をして、半月板切除、自分の膝の裏の靭帯を前に持ってきて再生、今もボルトで止めていて、結局左膝は今も靭帯一本足りない状態なのに、なんでまた履くのかと。
仕事で必要なわけでもないのに。

もう一度出来るのかどうかやってみたかったから。
それだけです。
仕事と全く関係ないから。
うまくなる必要はないし、昔みたいになる必要はないし、自分のペースで、自分の趣味として、楽しみとしてもう一度出来るところまでやってみたいなと。
年齢的にもね、気力と体力があるうちにやっておかないと(ホントにもうギリギリだー?)。
いつか踊れなくなったときに後悔するのだけは絶対に嫌なので。
やっぱり好きなんでしょうね、バレエが。ちょっと意味が違うかもしれないけれど、三つ子の魂百まで…といいますか。

久々過ぎるので入門基礎クラスでバーにつかまってのみのレッスンだったけど、自分の身体に記憶として残っている過去の状態とは程遠くて愕然としたけど、でも泣きそうになるくらい楽しかったです。

細く長く続けられるように、あまり根を詰めず、のんびり、休み休みやっていきたいなと思っています。
途中でやっぱりもう履けないって時が来るかもしれないけれど、その時は「もう十分楽しんだ!」と思えますように。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

677

0

2019/2/23

風花舞を見た方におすすめの有名人

風花舞と一緒に見られている有名人