昨日のお雛様膳@大多喜亭。 古くから続く割烹料亭で、5代目・慎さんの心尽くしのお料理が並びました。ばんけ(フキノトウ)入りの茶碗蒸し、うるいに梅肉ソースをかけた先付け、お雛様に見立てた砧、あしらいのためにわざわざ桜(これもまた山形名産の啓翁桜かと)をご用意くださって。ここには写っていないけれども蛤のお吸い物も出ました。 ここ、大多喜亭は、実は明治生まれの祖父のお気に入りの店だったので(祖母が亡くなったあと、時折ひとりでここの座敷に上がっていた)個人的にも感慨深かったです。 さて、鶴岡らしい料理をいくつか解説します。 まずは「サクラマスと胡麻豆腐のあんかけ」。初物のサクラマスと胡麻豆腐にニラを添えてたっぷり甘い餡をかけてあります。甘さ控えめのみたらしあんを想像してもらうとよいかも。不思議なのは、そうめんが付いていることがあるということ。もうひとつ不思議なのが必ずみんなあんを最後までさらうこと。箸でそれはもう見事にあんを食べ尽くす(3枚目の写真をご覧ください)。 お隣の酒田に行くと細めのうどんにかけることもあるそうですが、それは食べたことないなぁ。 次にここのお店らしいお料理。小さな鯛を開いて干して揚げて甘辛いタレにさっとくぐらせたもの。昔は目の前の川でとった鮒で作っていたそうです。 もうひとつは、お刺身ね。 特にイカと甘エビに「そうだ、これでなくちゃダメだった!」と目が覚めました。イカはねっとりというより、まずパリっとしたかみごたえがないとね。そしてみそまで美味しい新鮮な甘エビ。ああ美味しい美味しい。この素材の良さが標準というのがうらやましい。この美味しさにこれ以上手をかけるなんて野暮なことはしない、というのがこの辺りの常識であります。 #yamagata #tsuruoka #荻原和歌 #鶴岡市 #鶴岡市観光大使 #ユネスコ食文化創造都市 #山形県 #大多喜亭 #dashi #umami #washoku #おひなさま

ogiwakaさん(@ogiwaka)が投稿した動画 -

荻原和歌のインスタグラム(ogiwaka) - 3月4日 09時28分


昨日のお雛様膳@大多喜亭。
古くから続く割烹料亭で、5代目・慎さんの心尽くしのお料理が並びました。ばんけ(フキノトウ)入りの茶碗蒸し、うるいに梅肉ソースをかけた先付け、お雛様に見立てた砧、あしらいのためにわざわざ桜(これもまた山形名産の啓翁桜かと)をご用意くださって。ここには写っていないけれども蛤のお吸い物も出ました。

ここ、大多喜亭は、実は明治生まれの祖父のお気に入りの店だったので(祖母が亡くなったあと、時折ひとりでここの座敷に上がっていた)個人的にも感慨深かったです。

さて、鶴岡らしい料理をいくつか解説します。
まずは「サクラマスと胡麻豆腐のあんかけ」。初物のサクラマスと胡麻豆腐にニラを添えてたっぷり甘い餡をかけてあります。甘さ控えめのみたらしあんを想像してもらうとよいかも。不思議なのは、そうめんが付いていることがあるということ。もうひとつ不思議なのが必ずみんなあんを最後までさらうこと。箸でそれはもう見事にあんを食べ尽くす(3枚目の写真をご覧ください)。
お隣の酒田に行くと細めのうどんにかけることもあるそうですが、それは食べたことないなぁ。

次にここのお店らしいお料理。小さな鯛を開いて干して揚げて甘辛いタレにさっとくぐらせたもの。昔は目の前の川でとった鮒で作っていたそうです。

もうひとつは、お刺身ね。
特にイカと甘エビに「そうだ、これでなくちゃダメだった!」と目が覚めました。イカはねっとりというより、まずパリっとしたかみごたえがないとね。そしてみそまで美味しい新鮮な甘エビ。ああ美味しい美味しい。この素材の良さが標準というのがうらやましい。この美味しさにこれ以上手をかけるなんて野暮なことはしない、というのがこの辺りの常識であります。

#yamagata #tsuruoka #荻原和歌 #鶴岡市 #鶴岡市観光大使 #ユネスコ食文化創造都市 #山形県 #大多喜亭 #dashi #umami #washoku #おひなさま


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

43

0

2019/3/4

荻原和歌を見た方におすすめの有名人