もう冬も終わりかけてますが? . 雪国で土地探しをする場合、考慮しておいた方がいいなーと思うことがありました。 . ①雪の量 →ほんの数キロ離れるだけで、雪の量が変わることも . ②雪庇ができる方角 →ご近所の家を見ると、雪庇ができやすい方向がわかるかも。屋根の形によってもできやすさが変わるのですけどね?うちは結構できやすく、しかも隣家に近い方なので、気を遣います?これは盲点でした。落ちてくると危険ですからねー? . ③雪の処分方法 ・排雪サービスを利用する ・敷地内に積んでおく などありますかねー。 . 公園や空き地に捨てる人もいますが、基本的には自分の敷地以外に捨てるのは? . 雪捨て場として使っていい公園や、空き地の所有者の厚意で捨てさせてくれるケースもあるにはあります。ただ、今は大丈夫でも、いずれ捨てられなくなる可能性も?あと、家の隣や目の前にあるとかじゃないと捨てに行くのも大変? . 最近は排雪を利用する人が増えてきてる気がします。これが結構お金かかるんですよねぇ。週に一回で、1シーズン3〜4万くらいでしょうか。(ここ数年でかなり高くなりました?) . 排雪のやり方もいくつかあって、ブルドーザーみたいな重機ですくってトラックに乗せるタイプ。それから、大型の除雪機で雪を上に飛ばして、トラックが並走してそれをキャッチする?タイプ。 . 雪かきした雪を積んでおくのがどんな場所かによって、利用できないケースもありそう。例えば敷地の奥まった場所だと、重機が入れないので持って行ってもらえません。 . なので、家づくりの際は雪を置く場所も考慮した方が良いかもです? . ④除雪機が使えるか? →雪かきが大変だから除雪機を使おうと思っても、雪を飛ばす場所がないと使えないですよねー? . ⑤角地の場合の雪かき負担増 →基本は家の前だけ除雪すればいいと思うんですけど、角地の場合は2面除雪しなきゃいけなくなって、雪かきの負担が重くなる場合もあります。 . 人通りが少なくて、角地だけど1面しか除雪してない家もありますが。その辺はご近所の空気を読む感じでしょうか? . ⑥安全かどうか →排雪がなかった時代、歩道に大きな雪山ができて危険が多かったです。死角の多さ、道路の狭さ、小学生だと雪山に登って遊んでしまうなど。 あと道路が狭いと車の通行や駐車がしづらかったり、宅配便のトラックが停まれなかったり。 . なので、個人的には近隣住民誰も排雪してなくて雪山ドッカリのエリアよりは、多くの家が排雪してるエリアの方が住みやすいのかなーと思います。 . 他にも、ロードヒーティングや融雪槽という手もありますが、燃料代がかかりますし、雪は厄介な存在ですねー? . #一条工務店 #一条工務店アイスマート #一条工務店ismart #アイスマート #ismart #家づくり #土地探し #土地探しからの注文住宅 #注文住宅 #新築一戸建て #マイホーム #雪国の家 #排雪 #雪かき #除雪

toriismartさん(@toriismart)が投稿した動画 -

toriismartのインスタグラム(toriismart) - 3月5日 14時39分


もう冬も終わりかけてますが?

雪国で土地探しをする場合、考慮しておいた方がいいなーと思うことがありました。

①雪の量
→ほんの数キロ離れるだけで、雪の量が変わることも

②雪庇ができる方角
→ご近所の家を見ると、雪庇ができやすい方向がわかるかも。屋根の形によってもできやすさが変わるのですけどね?うちは結構できやすく、しかも隣家に近い方なので、気を遣います?これは盲点でした。落ちてくると危険ですからねー?

③雪の処分方法
・排雪サービスを利用する
・敷地内に積んでおく
などありますかねー。

公園や空き地に捨てる人もいますが、基本的には自分の敷地以外に捨てるのは?

雪捨て場として使っていい公園や、空き地の所有者の厚意で捨てさせてくれるケースもあるにはあります。ただ、今は大丈夫でも、いずれ捨てられなくなる可能性も?あと、家の隣や目の前にあるとかじゃないと捨てに行くのも大変?

最近は排雪を利用する人が増えてきてる気がします。これが結構お金かかるんですよねぇ。週に一回で、1シーズン3〜4万くらいでしょうか。(ここ数年でかなり高くなりました?)

排雪のやり方もいくつかあって、ブルドーザーみたいな重機ですくってトラックに乗せるタイプ。それから、大型の除雪機で雪を上に飛ばして、トラックが並走してそれをキャッチする?タイプ。

雪かきした雪を積んでおくのがどんな場所かによって、利用できないケースもありそう。例えば敷地の奥まった場所だと、重機が入れないので持って行ってもらえません。

なので、家づくりの際は雪を置く場所も考慮した方が良いかもです?

④除雪機が使えるか?
→雪かきが大変だから除雪機を使おうと思っても、雪を飛ばす場所がないと使えないですよねー?

⑤角地の場合の雪かき負担増
→基本は家の前だけ除雪すればいいと思うんですけど、角地の場合は2面除雪しなきゃいけなくなって、雪かきの負担が重くなる場合もあります。

人通りが少なくて、角地だけど1面しか除雪してない家もありますが。その辺はご近所の空気を読む感じでしょうか?

⑥安全かどうか
→排雪がなかった時代、歩道に大きな雪山ができて危険が多かったです。死角の多さ、道路の狭さ、小学生だと雪山に登って遊んでしまうなど。
あと道路が狭いと車の通行や駐車がしづらかったり、宅配便のトラックが停まれなかったり。

なので、個人的には近隣住民誰も排雪してなくて雪山ドッカリのエリアよりは、多くの家が排雪してるエリアの方が住みやすいのかなーと思います。

他にも、ロードヒーティングや融雪槽という手もありますが、燃料代がかかりますし、雪は厄介な存在ですねー?

#一条工務店 #一条工務店アイスマート #一条工務店ismart #アイスマート #ismart #家づくり #土地探し #土地探しからの注文住宅 #注文住宅 #新築一戸建て #マイホーム #雪国の家 #排雪 #雪かき #除雪


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

124

6

2019/3/5

toriismartを見た方におすすめの有名人