林美沙希さんのインスタグラム写真 - (林美沙希Instagram)「3月11日。東日本大震災から8年が経ちました。 先日、宮城県女川町で震災を後世に伝える活動を続けている大学生お2人に話を伺いました。 震災当時は小学6年生だった渡辺さんと鈴木さん。社会科の授業をきっかけに、今では高台への避難を呼びかける石碑作りと"女川いのちの教科書"作りをしています。 石碑は津波の到達地点よりも高い場所に。女川に21ある浜全てに建てる計画です。 教科書作りは進めている途中ですが、小学生向け、中学生向け、高校生向けを作るそうです。 "1000年に一度の災害"といわれた東日本大震災。 その為、1000年後の命を守るため"をテーマにしています。 「当初、活動に迷いもあったけれど、今目に見えている人じゃなく、1000年後の命を守るという大きな目標だからこそ取り組めた。」 「ただ悲しみを語り継ぐのではなく、悲しみは忘れなくてもいいから、それを糧に未来につなげていきたい。」 2人の強い想いがこの先も繋がっていきますように。  取材させて頂いて、ありがとうございました。  #女川1000年後のいのちを守る会#宮城県#女川町#石碑#震災#夢だけは壊せなかった大震災#高台への避難#絆のある街づくり#問い合わせは#タグ付けしたアカウントにお願いします」3月13日 14時30分 - misaki0hayashi

林美沙希のインスタグラム(misaki0hayashi) - 3月13日 14時30分


3月11日。東日本大震災から8年が経ちました。
先日、宮城県女川町で震災を後世に伝える活動を続けている大学生お2人に話を伺いました。
震災当時は小学6年生だった渡辺さんと鈴木さん。社会科の授業をきっかけに、今では高台への避難を呼びかける石碑作りと"女川いのちの教科書"作りをしています。
石碑は津波の到達地点よりも高い場所に。女川に21ある浜全てに建てる計画です。
教科書作りは進めている途中ですが、小学生向け、中学生向け、高校生向けを作るそうです。 "1000年に一度の災害"といわれた東日本大震災。
その為、1000年後の命を守るため"をテーマにしています。 「当初、活動に迷いもあったけれど、今目に見えている人じゃなく、1000年後の命を守るという大きな目標だからこそ取り組めた。」
「ただ悲しみを語り継ぐのではなく、悲しみは忘れなくてもいいから、それを糧に未来につなげていきたい。」
2人の強い想いがこの先も繋がっていきますように。

取材させて頂いて、ありがとうございました。

#女川1000年後のいのちを守る会#宮城県#女川町#石碑#震災#夢だけは壊せなかった大震災#高台への避難#絆のある街づくり#問い合わせは#タグ付けしたアカウントにお願いします


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,693

40

2019/3/13

林美沙希を見た方におすすめの有名人