アナクロノームのインスタグラム(anachronorm262) - 4月28日 00時29分


本日からスタートした藍染体験イベント参加してくれたお客様ありがとうございました!
明日予約の皆さまもお楽しみに!

・ 「日本の藍染めを、あなたの手で」

日本の藍染め伝統技法「天然灰汁発酵建て」を用いて一着を染め上げる。
徳島県から藍師・染師の渡邉健太さんをお迎えし、藍染めのワークショップをANACHRONORM の直営店舗 バランス岡山にて開催します。 ・

・ワークショップの内容
最初にANACHRONORMのホワイトのTシャツを藍染めします。
白色から美しい藍色に染まっていく過程を目の前で見る事ができます。

次に抜染(ばっせん)という技法を体験してもらいます。
抜染でANACHRONORMのロゴを表現します。

最後に藍から作ったインクで商品のパッケージにシルクスクリーンをします。

ワークショップの最中は、渡邉さんから藍染めの事を沢山聞きく事ができます。
また、会場には藍染めのプロセスを写真で展示をしております。
ワークショップに参加されない方でも、どなたでもお気軽にご来場頂けます。 ・

・日程
4/27(土)-4/30(火)
12:00-18:00 ・場所
BALANCE 岡山 西展示会場
岡山市北区問屋町26-107 ・

・Tシャツの藍染め参加人数
予約優先の1日10人までの限定です。 ・

・予約参加申し込みフォーム
https://goo.gl/forms/N5y8AC7hlPzA4bhh2


Watanabe’s
藍師・染師 渡邉健太
阿波藍の産地として知られる徳島県上板町を拠点に、藍の栽培から、染料となる蒅(すくも)造り、藍染液の仕込みと染色、製品に仕上げるまでを一貫して行う。
蓼藍という植物の葉を乾燥、発酵させてつくる蒅をもとに、日本の伝統技法「天然灰汁発酵建て」を用いてつくられる藍色は、深みのある、冴えた色合いが美しく、色移りしにくいという特徴を持つ。
古き良き日本の伝統を残しつつ、新たな機軸で藍を伝えるべく、国内外で幅広く活動を行う。

#anachronorm #watanabes #藍染 #体験 #バランス岡山


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

256

0

2019/4/28

アナクロノームを見た方におすすめの有名人