MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramのインスタグラム(tomonite_official) - 7月4日 17時04分


きほんの10倍がゆの作り方をご紹介します。ご家庭にあったやり方を見つけてくださいね♪
■お米から作る
■ご飯から作る
■電子レンジで作る
.
一度に作って冷凍しておくと便利です。今回はフリージングの方法と解凍のポイントもあわせてご紹介します♪
.
【きほんの離乳食 10倍がゆ(ゴックン期 生後5〜6か月頃〜) 作り方〜フリージング】
.
<お米から作る方法>
■材料
 米  1/4カップ(約50g)
 水  2と1/2カップ(500ml) ※水の量は火加減や作る量によっても変わってくるので、目安としてください。様子を見ながら水分量を調整してOKです。
.
■作り方
 1.米をとぐ。
 2.小鍋にといだ米と分量の水を入れて強火で加熱する。
 3.ふつふつと沸騰したら弱火にし、フタをして約20分加熱する。
 4.火を止めてそのまま約10分蒸らす。
 5.粥が冷めたらなめらかになるまですりつぶす。
.
★すりつぶし方
ハンドブレンダーまたはフードプロセッサーでなめらかになるまですりつぶす。 (すり鉢や裏ごし器を使って手動でなめらかになるまですりつぶしてもOK)
.
<ご飯から作る方法>
■材料
 ご飯  1/2カップ(約80g)
 水 2カップ(400ml)
.
■作り方
 1.小鍋にご飯と分量の水を入れて強火で加熱する。
 2.ふつふつと沸騰したら弱火にし、フタをして約10分加熱する。
 3.火を止めてそのまま約10分蒸らす。
 4.粥が冷めたらなめらかになるまですりつぶす。(★すりつぶし方を参照)
.
<電子レンジで作る方法>
■材料
 ご飯  1/4カップ(約40g)
 水 1カップ(200ml) ※水の量は火加減やご飯の水分量、作る量などによっても変わってくるので、目安としてください。様子を見ながら水分量を調整してOKです。
.
■作り方
 1.耐熱容器にご飯と分量の水を入れて混ぜ、ふんわりとラップをする。 2.600wのレンジで約2分加熱する。
 3.レンジから取り出し、そのまま約10分蒸らす
 4.粥が冷めたらなめらかになるまですりつぶす。(★すりつぶし方を参照)
.
.
<離乳食フリージング>
■用意するもの
 10倍がゆ
 離乳食用小分け冷凍トレー(フタ付き) ※離乳食用の小分け冷凍トレーだと冷凍後に中身を取り出しやすい。フタ付きの製氷皿でもOK。
 冷凍保存用のフリーザーバッグ(食品用)
.
<フリージング方法>
 1.離乳食用小分け冷凍トレーに、かゆを同じ分量ずつ入れる。(動画では大さじ1ずつ入れています)
 2.フタをして冷凍庫で凍らせる。
 3.中身を出し、フリーザーバッグに入れて保存する。マスキングテープに日付と食材名を書いておくと便利。
.
<解凍方法>
 電子レンジで解凍する場合  1.冷凍保存した離乳食よりも一回り大きい耐熱容器に、解凍したい離乳食を入れる。  2.水を少量かける。(目安:キューブ1つに対して小さじ1)  3.ふんわりとラップをして600wのレンジで約50秒加熱して混ぜ、全体が熱くなるまで10秒ずつ加熱して混ぜる。 ※水の量、加熱時間は量などによっても異なるので、様子を見ながら適宜調整してください。
.
 小鍋で解凍する場合  1.小鍋に解凍したい離乳食を入れる。 2.水を少量かける。(目安:キューブ1つに対して小さじ1)  3.弱火にかけて沸騰するまで混ぜながら加熱する。 ※水分が無くなりそうな場合は水を適宜追加する。
.
■保存する場合の注意点
冷蔵保存:当日中に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
冷凍保存:1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジまたは小鍋などで再加熱する。
(期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。)
※作った離乳食は常温のまま長時間放置しないでください。雑菌が増える原因になります。
※清潔な保存容器を使用してください。
※解凍した離乳食の再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。
.
■レシピ監修
MAMADAYS管理栄養士
.
参考になったらハッシュタグ #mamadaystv をつけて教えてくださいね♪


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,673

1

2019/7/4

のインスタグラム
さんがフォロー

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramを見た方におすすめの有名人

MAMA DAYS -ママデイズ- 公式Instagramと一緒に見られている有名人

IT・通信のおすすめグループ