hiraliさんのインスタグラム写真 - (hiraliInstagram)「明日インスタライブするかもです✨ 【にじゆら×hirali トークショー】 (予約なし/無料)  日時:2019年7月13日(土) 15:00~  堺の手ぬぐいブランド、にじゆら代表・中尾雄二さんとhirali代表・寺田尚志さんをお迎えして、「にじゆら」「hirali」が誕生した背景や染色の技法、手ぬぐいの魅力について熱く語っていただきます。 当日どなたでもご参加できます。 みなさんぜひご参加くださいね! ■同時開催 「にじゆら×hirali展」 http://www.ryu-ryu.com/cgi-bin/news/detail.cgi?no=956 ※Instagramの場合、プロフィール欄からWEBサイトにアクセスして“NEWS”ページをチェックしてください。  会場: 「スペースR」 ギャラリー(3階) 兵庫県芦屋市茶屋之町1-12 TEL:0797-38-2949 URL:http://www.ryu-ryu.com  交通: 芦屋駅南口に出て徒歩5分。国道2号線を越えてすぐ。 阪神芦屋駅より山側へ8分。 阪急芦屋川駅より南東へ15分。 車で阪神高速芦屋出口より5分。  イベントのお問い合わせ先: TEL:0797-38-2949(スペースR)まで。 (11:00~19:00) ■「にじゆら」について  手ぬぐいや浴衣の染色方法として知られる“注染”工場として、大阪・堺に1966年に誕生した株式会社ナカニ。 2008年より、オリジナル注染手ぬぐいブランド「にじゆら」をリリース。 “にじゆら”のブランド名は、注染の特徴である色や輪郭に、独自の「にじみ」や「ゆらぎ」が生まれることに由来しています。 人のあたたかな気配が感じられる昔ながらの染め技法を最大限生かしながら、新たな個性をかけあわせ、今の時代にそぐうかたちで伝えたい。 そして「注染」をのちのちの世まで残したい。 「にじゆら」はそんな熱い想いから生まれた手ぬぐいブランドです。 ■「hirali」について  江戸時代から和晒産業が盛んであった大阪・堺で1961年の創業以来、ロール捺染という技術を用いて手ぬぐいや浴衣、布おむつを生産してきました。 暮らしのかたちが昔と大きく変わりつつある今、表だけでなく、裏も慈しむ新しい価値を備えたテキスタイルを生み出したい。 hiraliはそうした想いをかたちにするために、ロール捺染技術をもとに、「重ねの色目」という日本古来の文化に着想を得た手ぬぐいブランドです。  協力:株式会社ナカニ、竹野染工株式会社  撮影:Yonekura Yuka  #手ぬぐい #てぬぐい #tenugui #堺 #染め #てぬぐいのある暮らし #伝統工芸 #にじゆら #nijiyura #注染 #ナカニ #hirali #ひらり #ロール捺染 #竹野染工 #森のおはぎ #stolo #えんがわ喫茶 #スペースR #ギャラリーR #芦屋 #カフェ #雑貨 #ギャラリー」7月12日 9時18分 - hiralitenugui

hiraliのインスタグラム(hiralitenugui) - 7月12日 09時18分



Cafe Rucette - Instagrammers Gourmet


明日インスタライブするかもです✨
【にじゆら×hirali トークショー】
(予約なし/無料)

日時:2019年7月13日(土) 15:00~

堺の手ぬぐいブランド、にじゆら代表・中尾雄二さんとhirali代表・寺田尚志さんをお迎えして、「にじゆら」「hirali」が誕生した背景や染色の技法、手ぬぐいの魅力について熱く語っていただきます。
当日どなたでもご参加できます。
みなさんぜひご参加くださいね! ■同時開催
「にじゆら×hirali展」
http://www.ryu-ryu.com/cgi-bin/news/detail.cgi?no=956 ※Instagramの場合、プロフィール欄からWEBサイトにアクセスして“NEWS”ページをチェックしてください。

会場:
「スペースR」 ギャラリー(3階)
兵庫県芦屋市茶屋之町1-12
TEL:0797-38-2949
URL:http://www.ryu-ryu.com

交通:
芦屋駅南口に出て徒歩5分。国道2号線を越えてすぐ。
阪神芦屋駅より山側へ8分。
阪急芦屋川駅より南東へ15分。
車で阪神高速芦屋出口より5分。

イベントのお問い合わせ先:
TEL:0797-38-2949(スペースR)まで。 (11:00~19:00) ■「にじゆら」について

手ぬぐいや浴衣の染色方法として知られる“注染”工場として、大阪・堺に1966年に誕生した株式会社ナカニ。
2008年より、オリジナル注染手ぬぐいブランド「にじゆら」をリリース。
“にじゆら”のブランド名は、注染の特徴である色や輪郭に、独自の「にじみ」や「ゆらぎ」が生まれることに由来しています。
人のあたたかな気配が感じられる昔ながらの染め技法を最大限生かしながら、新たな個性をかけあわせ、今の時代にそぐうかたちで伝えたい。
そして「注染」をのちのちの世まで残したい。
「にじゆら」はそんな熱い想いから生まれた手ぬぐいブランドです。 ■「hirali」について

江戸時代から和晒産業が盛んであった大阪・堺で1961年の創業以来、ロール捺染という技術を用いて手ぬぐいや浴衣、布おむつを生産してきました。
暮らしのかたちが昔と大きく変わりつつある今、表だけでなく、裏も慈しむ新しい価値を備えたテキスタイルを生み出したい。
hiraliはそうした想いをかたちにするために、ロール捺染技術をもとに、「重ねの色目」という日本古来の文化に着想を得た手ぬぐいブランドです。

協力:株式会社ナカニ、竹野染工株式会社

撮影:Yonekura Yuka

#手ぬぐい #てぬぐい #tenugui #堺 #染め #てぬぐいのある暮らし #伝統工芸 #にじゆら #nijiyura #注染 #ナカニ #hirali #ひらり #ロール捺染 #竹野染工 #森のおはぎ #stolo #えんがわ喫茶 #スペースR #ギャラリーR #芦屋 #カフェ #雑貨 #ギャラリー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

293

0

2019/7/12

hiraliを見た方におすすめの有名人