陸上自衛隊のインスタグラム(jgsdf_pr) - 11月28日 22時36分


自衛隊音楽まつり2019高校生特派員
【チーム広尾学園】
~自衛隊音楽まつりの練習を見学して~
陸中音・海東音・空中音・北方音が合流し、緑・ネイビー・グレーの迷彩服姿の音楽隊員が集まった 体育館は昨日とはまた違った風景でした。
 今回は、それぞれの自衛官が持つ責任感や一体感が生ま れる秘訣に迫ります。 自衛隊の音楽隊の演奏はもちろん、裏方の仕事まで自分たちで行うそうです。公演のために日本各地をまわる際の宿泊先や移動手段、食事の手配、さらには作編曲までも彼ら自身が手がけます。 音楽まつりの指揮者もフォーメーションを考えるのももちろん自衛隊音楽隊の方たちです。このよ うに自分たちの演奏に直接携わり責任感をもつことで自衛隊音楽隊ならではの一体感が生まれるのだそうです。
 今回インタビューした航空中央音楽隊の歌唱(+ピアノ)担当の森田さんは実は歌唱パー トだけでなく編曲者としても音楽まつりに関わっています。今年は「希望の歌(交響曲第9番)」を、 どうすれば盛り上がるか、6人で歌う用に音を考えられたそうです。しかし、朝霞駐屯地の練習では思っ た通りにいかず、夜にパソコンで練り直しまた合わせては練るというのを繰り返しているといいます。思慮に思慮を重ねた森田さんの工夫がどのように完成するのかも注目です。
 自衛隊音楽隊の魅力は団結感や集中力にあるとインタビューさせていただいた多くの隊員の方が おっしゃられていました。自衛隊に入隊すると初めの3ヶ月半は全員が同じ訓練に参加し、そこでは 歩き方・敬礼の型から掃除の仕方まで自衛隊員としてこれから先ずっと必要となる基礎を身につけるそうです。ドリルの中にはここで学ぶ歩き方も使われていたり、日頃からの自衛隊員としての基礎が パフォーマンスの一体感にも生きてきたりするのだと感じました。ドリルを覚えるのに苦労されていたり実際に動いてみるとイメージと違ったり、まだまだ練習が始 まったばかりですが、あと二週間ですべての演目を仕上げることも自衛隊のすごさであるといいます。実際、森田さんが音楽まつりで歌唱を担当する二曲の楽譜をもらったのはつい数日前だそうで す。不測の事態にいつでも対処できるように準備するのが自衛隊。いざとなった時の団結感や集中力 は音楽まつりにも存分に活かされているのでしょう。  インタビュー中にニコニコ答えてくださる隊員や向こうから私たちに話しかけてくださる隊員の方もいらっしゃり、自衛隊員の方の温かさや音楽隊のすごさの秘訣などまたたくさんの新たな自衛 隊・音楽隊の一面に触れられた1日でした。

#自衛隊 #自衛隊音楽まつり2019 #自衛隊音楽まつり #自衛隊音楽隊 #音楽祭り #高校生特派員


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

4,477

2

2019/11/28

陸上自衛隊を見た方におすすめの有名人

陸上自衛隊と一緒に見られている有名人